Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧

更新日:2020/04/23
公開日:2020/04/16

「Amazonプライム会員とは?」「プライム会員ってお得なの?」「会員特典は何があるの?」「会員になって元が取れるの?」と思っている方は多いと思います。

アマゾンプライム会員の特典は18個あり、会員費以上に価値があるサービスといえます。ただ、特典が多すぎて全てを使いこなしている人は意外と少ないでしょう。特典の内容はちゃんと把握したいところです。

この記事では、5年以上Amazonプライム会員を継続している筆者が、Amazonプライムの概要から、プライム会員の特典一覧を全てお伝えします。

Amazonプライムとは?


アマゾンプライム

Amazon Prime(アマゾンプライム)とは、通販サイトAmazonが提供する有料の会員制度のことです。

Amazonプライムに入ることで数多くの会員特典を利用できます。特典は年々増えていて、全て把握するのは正直難しいレベルです(笑)

Amazonプライム会員とは?

Amazonプライム会員とは、Amazonプライムに入会した有料会員のことです。

Amazonは会員登録自体は無料で、無料会員でも通販は利用できます。しかし有料のAmazonプライム会員になれば、以下説明する会員限定の特典を全て無料で享受できます。

私はいつからプライム会員になったんだっけ?と思い、過去のメールを探してみた所、2014年10月からでした。もうプライム会員歴は5年以上になります▼

Amazonプライム会員の18個の特典一覧

早速、Amazonプライム会員特典一覧を見てみましょう。

Amazonプライム会員の特典一覧
  • 【通販】「2,000円以下の注文」「お急ぎ便」「日時指定」の配送料が無料
  • 【動画】「プライム・ビデオ」豊富な映画・ドラマ・アニメが見放題
  • 【音楽】「Prime Music」200万曲以上の音楽が聴き放題
  • 【電子書籍】「Prime Reading」1,100冊以上のkindle本が読み放題
  • 【通販】「プライム限定価格」多数の商品が10%割引
  • 【通販】「タイムセール」プライム会員は30分早く参加
  • 【通販】「プライムデー」会員限定の年1度のお祭りセール
  • 【通販】「特別取扱商品」取扱手数料が無料
  • 【通販】「バーチャルダッシュ」1クリックで注文
  • 【通販】「Amazonファミリー」ベビー用品が割引
  • 【通販】「プライムペット」ペット用品が割引
  • 【通販】「Amazonフレッシュ」生鮮食品から日用品まで配送
  • 【通販】「Prime Now」2時間以内に生鮮食品が届く
  • 【通販】「プライム・ワードローブ」衣服類を試着してから購入
  • 【電子書籍】「Kindleオーナーライブラリー」毎月1冊無料
  • 【写真】「Amazon Photos」写真をオンラインストレージに容量無制限で保存
  • 【ゲーム】「Twitch Prime」Twitchで多数の特典
  • 【クレカ】「Amazon Mastercard」ポイント還元増

特に最初の5つがメイン特典になると思います。

Amazonでは通常、注文金額が2,000円以下のときは500円以上の送料がかかります。しかし、アマゾンプライム会員だとこの送料が無料になります。また、有料の「お急ぎ便」「日時指定便」も、プライム会員であれば無料で利用できます。プライム会員になるとAmazon通販をよりお得に便利に利用できますよ。

また、Amazonは通販以外にも動画・音楽・電子書籍等のエンタメサービスにも力を入れており、映画やドラマが見放題の動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」、200万曲以上の音楽聴き放題サービス「Amazon prime music」、1,100冊以上の電子書籍が読める「Amazon prime Reading」等も無料で利用できます。

特典が多すぎて「こんなに特典があるの!?」と驚いた方も多いでしょう。後で全ての特典を順に詳しく説明していきますのでご安心下さい。

プライム会員の会費はいくら?

Amazonプライムの会費は以下の通りで、年間払いと毎月払いの2つが選べます。

Amazonプライムの会費
  • 年間プラン:4,900円(税込み)/年
  • 月間プラン: 500円(税込み)/月

さらに学生の方は「Amazon Prime Student(アマゾン・プライム・スチューデント)」という学生特別会員を利用することができ、「年会費:2,450円」「月額料金:250円」と半額で利用できます。

Amazon Prime Student

Amazonプライムの会費や料金体系の詳細はこちらの記事をご覧ください。

Amazonプライム会員費の支払い方法は以下の4つから選べます。

Amazonプライム会員費の支払い方法
  • クレジットカード
  • 携帯決済(ドコモとauのみ)
  • Amazonギフト券
  • JCBのOki Dokiポイント

Amazonプライムの支払い方法の詳細はこちらをご覧ください。

無料お試し体験期間は30日間

Amazonプライムは初回登録時のみ「30日間の無料お試し期間」があります。

無料のお試し期間中に解約をした場合、料金は一切かかりません。なので、気軽にプライム会員を体験できます。

無料体験は「年間プラン」「月間プラン」どちらでも利用可能です。登録時に「年間プラン」「月間プラン」を選ぶ必要がありますが、無料体験期間中に変更可能です。

無料期間を過ぎると自動的に課金されますが、課金後でもアマゾンプライムのサービスを一切利用していない場合は、返金を受けられる可能性があります。良心的ですね。

ちなみに学生の「Prime Student」の無料体験期間はなんと6カ月です。Amazonは学生に優しいですね。

プライム会員の入会は簡単で1分で登録可能

アマゾンプライム会員に入会するのはとても簡単で、1分で登録できますよ。

アマゾンプライム

↑のリンクから「30日間無料体験を試す」をタップし、登録手続きを進めましょう▼

※学生の方は「学生の方はこちら」をタップすれば「Amazon Prime Student」へ入会できます。

年間プランを希望の方はページ下部の「他のプランを見る」をタップ▼

年間プランが選択されているのを確認し「30日間無料体験を試す」をタップし、登録しましょう▼

アマゾンプライム会員のメリット・デメリット

アマゾンプライム会員のメリットは、多数の特典を利用できるということです。年会費は4,900円ですが、会費以上の特典を受けられるので、圧倒的なお得感があります。Amazonプライムは料金以上の特典をゲットできる福袋のようなサービスです。

デメリットは、多数の特典があるにもかかわらず、公式の説明があまりないことです。特典が多すぎて、逆に何ができるか分かりづらいです。私の場合、送料無料を主な目的にプライム会員になったので、最初の1年間くらいは、動画や音楽が無料で利用できることすら知りませんでした。

以下、プライム会員の特典を全て解説するので、是非参考にして下さいね。

Amazonプライムの主要5特典

Amazonプライムの特典の中で、個人的にお得感が強い特典を、まず5つ紹介します。特に「送料無料」と「プライムビデオ」は鉄板です。

特典①【通販】「2,000円以下の注文」「お急ぎ便」「日時指定」の配送料が無料


Amazonプライム会員になると、Amazonの送料が基本的に無料になります。

通常送料※1 通常送料※2 プライム会員送料
2,000円以下の注文 510円 550円 無料
お急ぎ便 510円 550円 無料
日時指定 550円 550円 無料

※1:本州・四国(離島を除く)
※2:北海道・九州

Amazonでは通常、注文金額が2,000円以下だと、地域によって510円か550円の送料がかかりますが、プライム会員なら送料が無料になります。

欲しいものがあっても、合計が2,000円以下だと送料がかかるので注文を躊躇してしまいますが、アマゾンプライム会員になれば欲しい商品を送料気にすることなく気軽に注文できますよ。

「お急ぎ便」は優先して配達してくれるオプションです。個人的な感覚だと、お急ぎ便を使うと1日早く届くイメージです。私は都内在住ですが、ほとんどの商品が翌日(お急ぎ便使わないと翌々日)に届きます。日付を超えた深夜に注文すれば当日中に届く場合もありますね。

「日時指定」は説明不要だと思いますが、どうしても早めに手に入れたい商品の時に、必ず自宅にいる時間を指定できるのでとても便利です。

Amazonプライム会員になると、マイページからいくら得したかが分かるのですが、私の場合は約5カ月間(11月5日~4月16日)の配送料だけで20,500円も得していました▼

この送料無料の特典だけでも、とてつもなく便利でお得です。個人的には”絶対に”と言いきっていいほど、Amazon通販をよく使う人はプライム会員に入会した方が良いと思いますよ。

特典②【動画】「プライム・ビデオ」豊富な映画・ドラマ・アニメが見放題


Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオは、多数の人気映画・アニメ・ドラマを視聴できる動画サービスです。見放題サービスなので、対象の動画なら、何万本、何十時間と視聴しても追加の費用は一切かかりません。

正直、Amazon通販を使わない人でも、このプライム・ビデオだけでも元がとれます。

私は以下の動画配信サービスの比較記事を書いていますが、映画等が見放題の動画配信サービスの相場はだいたい月額1,000円です。

Amazonプライム・ビデオは、「Netflix」「Hulu」「U-NEXT」等の人気動画配信サービスと同等の作品ラインナップにも関わらず、競合の約半額で使えちゃいます。

「Amazonプライム」=「プライムビデオ」と勘違いしている方も多く、プライム・ビデオ目的だけでプライム会員になる人もかなり多いようです。

人気のドラマやアニメ作品のバーゲンセールと言っても過言ではありません。私も暇な時はよく、適当に映画を探して気になった作品をビール飲みながら見ています(笑) 

もちろんスマホでも簡単に動画を観られるため、通勤・通学時間に映画やドラマを視聴できます。

プライムビデオを一躍有名にした、松本人志のお笑い番組『ドキュメンタル』等、Amazonオリジナル作品も多いです。過去の人気の映画もたくさんあるので、「観たかったけど、当時は映画館に観に行けなかった」 というような作品も無料で楽しめます。

1枚あたり100円以上の料金がかかるDVDレンタルと比較しても、毎月数本の映画を見るだけでプライム会員の月額料金500円の元は取れてしまいます。

アマゾンプライムビデオについてさらに詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。

特典③【音楽】「Prime Music」200万曲以上の音楽が聴き放題

プライムミュージック

Amazon Prime Musicは、200万曲以上の音楽が楽しめる、プライム会員限定の音楽配信ストリーミングサービスです。アマゾンプライム会員であれば無料で聴き放題です。

定額で聴き放題の音楽配信サービスはたくさんあり、私は以下の記事も書いています。

他の音楽サービスは5,000万曲くらいの聴き放題が多いで、曲数ではAmazon Prime Musicは他社に劣ります。ただ、プライム特典の一つと考えれば、Prime Musicの200万曲でも十分です。

Amazonプライムミュージックについてはこちらで詳しく解説しています。

なお、Amazonには上位版の音楽聴き放題サービス「Amazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)」というのもあります。Amazon Music Unlimitedは、6,500万曲以上が聴き放題で楽曲数はNo.1クラスの音楽サービス。

Amazon Music Unlimitedはプライム会員でなくても使えるサービスですが、プライム会員なら、通常月額980円のところを月額780円で利用可能です。

Amazon Music Unlimited

Amazon Music Unlimitedの詳細はこちらをご覧ください。

特典④【電子書籍】「Prime Reading」1,100冊以上のkindle本が読み放題

Amazon Prime Reading

Amazonは電子書籍でも「Kindle」ブランドが有名ですよね。Amazon Prime Readingは、1,100冊の雑誌や漫画の電子書籍(Kindle)版が無料で読めるサービスです。

Kindle端末を持っていなくても、スマホで簡単に閲覧できますよ。

Amazon Prime Readingの詳細はこちら。

無料対象作品が1,100冊だと、さすがに自分が読みたい・買おうとしている本が無料になっている可能性は低いですが、「読み放題対象」のkindle本一覧を眺めて、気になる作品を読んでみるという暇つぶし的な使い方はできます。

ちなみに、Amazonにはこれまた上位版の電子書籍読み放題サービスがあります。洋書も含めると200万冊以上のkindle本が読み放題の「Amazon Kindle Unlimited(アマゾン・キンドル・アンリミテッド)」という数の暴力のようなサービスです。

Amazon Kindle Unlimitedはアマゾンプライム会員以外でも利用可能で、月額料金は980円です。Kindle Unlimitedはプライム会員でも特に割引はありませんが、本や漫画が好きな方は一度覗いてみて下さい。▼

Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimitedの詳細はこちら。

特典⑤【通販】「プライム限定価格」多数の商品が10%割引


Amazonプライム会員になると、一部の商品が10%程度の割引で購入することができます。一部の商品といっても、総数にすると膨大な商品になります。

過去には、電子書籍端末のKindle端末や、スマートスピーカーのAmazon Echoなどが4,000円割引なんてこともありました。

私は「プライム限定価格」の商品をわざわざ探すことまではしませんが、自分が購入しようとしている商品がたまたま「プライム限定価格」の時のお得感はかなり大きいですよ。

Amazonプライム会員の通販関連の特典

Amazonプライム会員になると、配送料が無料になるだけではありません。他にも通販関連の特典があります。

以下の特典を見ると「なんでプライム会員はこんなにお得なの?」 と思うかもしれません。Amazonの狙いとしては、お客様にプライム会員になってもうことで、Amazonを積極的に利用してもらい売上を伸ばそうとしているのでしょう。顧客囲い込み戦略ですね。私は見事にはまってます(笑)

特典⑥【通販】「タイムセール」プライム会員は30分早く参加


アマゾンでは常時1,000以上の商品が15%~66%割引で購入できる「タイムセール」が行われていますが、プライム会員は一般会員よりも30分間早く「先行タイムセール」に参加できます。

タイムセールの商品は販売個数が限られているので、先行して参加できるのは大きなメリットです。

タイムセール

特典⑦【通販】「プライムデー」会員限定の年1度のお祭りセール


Amazonは毎年7月に大量の商品が特別価格になる「Prime Day(プライムデー)」というイベントを行っています。プライム会員だけがこのプライムデーに参加可能です。

Amazonプライムデーは半額の商品が多数あったり、車が売られていたり、Amazon限定商品があったり、まさにお祭りですよ。

特典⑧【通販】「特別取扱商品」取扱手数料が無料

特別取扱商品とは、大きなサイズや重い商品など、配送時の取り扱いに特別な配慮が必要な商品のことです。たとえば、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電が特別取扱商品のカテゴリーに入ります。少しマイナーな特典ですが、アマゾンプライム会員ならこの特別取扱商品の取扱手数料も無料になります。

特典⑨【通販】「バーチャルダッシュ」1クリックで注文

バーチャルダッシュは、よく買う商品をワンクリックで購入できるプライム会員限定のサービスです。いちいち商品検索→購入手続きをする必要が無く、ボタンを押すだけで購入できます。

以前は「Dashボタン」という物理的な装置がありましたが現在は終了しており、その代わりにバーチャルダッシュができました。バーチャルダッシュはスマホ上に簡単に追加していける「Dashボタン」のようなものです。

バーチャルダッシュ

特典⑩【通販】「Amazonファミリー」ベビー用品が割引


Amazonファミリー特典を使えば、おむつやミルク等のベビー用品を安く買うことができます。子育てママや主婦の強い味方ですね。

Amazonファミリー

特典⑪【通販】「プライムペット」ペット用品が割引


プライムペットは、自分のペット情報を登録することで、ペットに合わせた商品を割引で購入できたり、オススメ商品の情報を受け取れます。

プライムペット

特典⑫【通販】「Amazonフレッシュ」生鮮食品から日用品まで配送


Amazonフレッシュは、生鮮食品を含めた食料品を中心に日用品まで、商品をまとめて最短当日に届けてくれるプライム会員限定サービスです。生鮮食品をネットで買えるのが最大の特徴。

2020年4月現在、東京都・神奈川県・千葉県の一部地域でしか使えません。ちなみに私の地域は対象外地域なので使ったことはありません。。

Amazonプライム会員でも、最低注文金額は4,000円で配送料390円がかかります。10,000円以上注文すると配送料は無料になります。

プライム会員に加えて、月会費500円の「Amazonフレッシュ会員」になると、10,000円以下でも配送料が無料になります。プライム会員じゃない方が「Amazonフレッシュ会員」だけに入会することはできません。

Amazonフレッシュ

特典⑬【通販】「Prime Now」2時間以内に生鮮食品が届く


Amazon Prime Nowとは、食品スーパー「ライフ」と提携して行っている、生鮮食品や総菜等を購入できるアマゾンプライム会員限定サービスです。

Prime Nowは東京都の一部の地域限定ですが、注文してから最短2時間以内に商品が届きます。注文は専用のアプリ「Prime Now」からのみ行えます。

Amazon Prime Now

特典⑭【通販】「プライム・ワードローブ」衣服類を試着してから購入


Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)は、服や靴・バックをまとめて取り寄せ、試着してから気に入った商品のみを購入できるプライム会員限定のサービスです。

使い方は①Amazonでプライム・ワードロープ対象商品の中から気になる商品を選び取り寄せます。②届いたら試着して気に入らなかった商品は返送します。③返送しなかった商品の分だけ課金されます。

送料も返送料も無料です。返送も届いた箱と同胞された封筒(着払い)を使って、コンビニ等から簡単に返送できます。

購入後に「思ってたのとイメージが違った」「サイズが合わなかった」を避けられる便利なサービスですね。

プライム・ワードローブ

その他のアマゾンプライム会員特典

アマゾンプライム会員特典はまだまだあります。以下は通販関連以外の特典です。

特典⑮【電子書籍】「Kindleオーナーライブラリー」毎月1冊無料


Kindleオーナーライブラリーは、電子書籍リーダーの「Kindle端末」を持っている方向けの、プライム会員限定サービスです。

対象の62万冊以上の書籍から、毎月1冊を無料で借りることができます。

Kindleオーナーライブラリー

特典⑯【写真】「Amazon Photos」写真をオンラインストレージに容量無制限で保存


意外と知られていませんが Amazonでは写真も保管できます。「Amazon Photos」というサービスで、写真や動画を保存できるオンラインストレージです。

一般会員は5GBの容量制限がありますが、プライム会員には制限が無く、容量無制限で保存できます。

Googleフォトは写真が圧縮されることがあるのに対して、Amazon Photosは写真が圧縮されずに保管できるので、画質にこだわりたい人にぜひ使ってもらいたい特典です。

Amazon Photos

特典⑰【ゲーム】「Twitch Prime」Twitchで多数の特典


Twitch Primeでは、Amazonが提供するゲーム専門のライブ配信サービス「Twitch」で様々な限定特典を受け取れます。

私はTwitchを使ったことが無いので、正直特典の内容が理解できないのですが、Twitch Primeの特典は以下の通りです▼

Twitch Prime

特典⑱【クレカ】「Amazon Mastercard」ポイント還元増


Amazonが発行するクレジットカード「Amazon Mastercard」を使ってアマゾンで買い物をすると、ポイント還元率が増えます。

Amazon Mastercardには「クラシック」と「ゴールド」の2種類があり、違いは以下の通りです。

クラシック ゴールド
年会費 1,375円※1 11,000円※2
還元率
(Amazon)
1.5%
(プライム会員2%)
2.5%
Amazonプライム 別途申し込みが必要 プライム会員特典無料

※1:初年度無料、2年目以降は前年に1回以上の利用で無料
※2:「マイ・ペイすリボ」「WEB明細書サービス」の利用で、1年目:最大5,500円、2年目以降:最大6,600円割引

プライム会員特典としては、「クラシック」のAmazonnでの還元率が1.5%→2%になることとですね。プライム会員特典という訳ではありませんが、「ゴールド」はプライム会員が無料で使えます。

Amazon Mastercard

まとめ:Amazonプライムは本当にオススメ

Amazonプライム会員には、やりすぎなほどの豪華な特典があるため、年会費4,900円または月額500円の元は簡単に取れます。

実際、私はAmazonプライム会員を5年以上継続して利用していますが、アマゾンプライムが高いと思ったことはありません。解約を考えたことは一度も無く、今後解約することも無いでしょう。お急ぎ便で送料無料で商品を颯爽とゲットし、暇な時にはプライムビデオで映画を楽しんでいます。

Amazonで通販をよく利用しているなら、プライム会員はかなりオススメです。個人的にはプライム無しでの通販利用はあり得ないと思うレベルです。

普段あまりAmazonを使わないという方でも、映画が好きな方・本が好きな方には、通販関連以外の単独の特典だけでも十分お得なサービスとなっています。特にプライムビデオは単体でもコスパ最強のオススメの動画配信サービスです。

まずは30日間の無料お試し期間を使って、アマゾンプライム会員の凄さを気軽に体験してみましょう。

アマゾンプライム

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光…
  2. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  3. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  4. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  5. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  2. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光,ビックローブ光
  3. どこがオススメ?ドコモ光のプロバイダの選び方&全24社を徹底比較!
  4. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  5. 電子書籍サービス12社を比較!どれがおすすめ?選ぶ際のポイント3つ
  6. ドコモ光の契約前に知りたい全知識!料金・セット割・フレッツ光からの乗り換えまで
  7. WiMAXの20プロバイダを完全比較して分かったオススメの契約先
  8. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  9. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  10. 漫画を無料で試し読み!合法で無料マンガが読めるオススメの13サイトまとめ&比較

おすすめ記事