好きなアニメをできるだけ安くたくさん観たいけど、どこの動画見放題サービスを選んだら良いの?という方も多いと思います。
動画見放題サービスごとに観られるアニメ作品が変わるため、「契約したのに、自分が観たいアニメがほとんどなかった」という事態になることもあります。
この記事では、動画見放題サービスを10社以上契約してきた私が、その魅力と主要な動画サイト12選をお伝えします。
目次
- アニメが見放題の動画サービスの4つの魅力
- アニメが見放題の動画サービスの主要12サイト料金比較&一覧
- ①「dアニメストア」docomoのアニメ動画専門サービス
- ②「ビデオパス」auが運営している動画サービス
- ③「アニメ放題」ソフトバンクが提供している動画サービス
- ④「バンダイチャンネル」ロボットアニメが好きな方向け
- ⑤「あにてれ」テレビ東京のアニメが見放題
- ⑥「FODプレミアム」フジテレビで放送されたアニメを中心に見放題
- ⑦「ビデオマーケット」国内最大級の動画サービス
- ⑧「Amazonプライム・ビデオ」アマゾンユーザーにオススメ
- ⑨「U-NEXT」見放題の対象外の作品も多いが最新作は充実中
- ⑩「Hulu」幅広いアニメをカバーしている
- ⑪「Netflix」はオリジナルのアニメ作品が見放題
- ⑫「TSUTAYA TV」動画ポイントがお得
- まとめ:まずは無料お試し期間でアニメ見放題の生活を体験してみよう
アニメが見放題の動画サービスの4つの魅力
各サービスを紹介する前に、アニメが見放題の動画配信サービスの魅力をお伝えします。
- アニメが見放題の動画サービスの4つの魅力
-
- ①月額1,000円以内で1,000話以上のアニメが観られる
- ②Web上で観られるのでディスクの入れ替えや返却の手間がない
- ③合法なので動画を安心安全に視聴できる
- ④アニメの制作会社を支援することになる
①月額1,000円以内で1,000話以上のアニメが観られる
アニメ見放題の動画サービスを契約すれば、月額1,000円以下で1,000話以上のアニメが見放題となります。DVDをレンタルしてアニメを見る場合、100円ごとに4話しか観られないので、見放題サービスのコストパフォーマンスは高いです。
②Web上で観られるのでディスクの入れ替えや返却の手間がない
アニメ見放題の動画サービスはWeb上でアニメを観られるので、DVDやBlu-rayなどのディスクを入れ替える手間がありません。またディスクなしでアニメが観られるため、レンタルDVDのようにお店へディスクを返却する必要も発生しません。
③合法なので動画を安心安全に視聴できる
最近、違法サイトの「AniTube」へアクセスを日本政府がブロッキングしたことが話題になりました。「AniTube」では違法にアップロードされたアニメを無料で視聴できました。しかし、「AniTube」のような違法サイトの場合、サイト内にウィルスが仕込まれていることがあるため、セキュリティー面のリスクがあります。
実際、Twitter上では以下のような声も挙がっていました。
アニチューブ人気だよねw僕一回あれでウィルスかかった事ありますw
— ミツオ君wwww (@musukawwww) 2017年8月26日
それに対して、この記事で紹介している動画サービスは全て合法なので、ウィルスに感染する心配がなく、安心安全にアニメの視聴をエンジョイできます。
④アニメの制作会社を支援することになる
また、AniTube等の違法アップロードサイトでは確かにアニメ動画を無料で観ることができます。しかし、その動画を何回観てもアニメの制作会社は1円も儲からないため、アニメの制作会社は経済的に困窮して面白い作品を作れなくなってしまいます。
それに対して、動画見放題サービスは月額料金はかかりますが、月額料金の一部はアニメの制作会社に支払われるため、面白い作品を生み出してくれるアニメ制作会社を支援することになります。
アニメが見放題の動画サービスの主要12サイト料金比較&一覧
アニメが見放題の動画サービスのうち主要な12サイトは以下の通りです。
H4見出しa
- アニメが見放題の動画サービスの主要12サイト
-
- ①dアニメストア
- ②ビデオパス
- ③アニメ放題
- ④バンダイチャンネル
- ⑤あにてれ
- ⑥FODプレミアム
- ⑦ビデオマーケット
- ⑧Amazonプライム・ビデオ
- ⑨U-Next
- ⑩Hulu
- ⑪Netflix
- ⑫TSUTAYA TV
各サービスの「動画数」「作品数」「月額料金」「無料期間」を比較表にまとめました。※2018年5月22日時点のデータです。
動画数 | 作品数 | 月額料金 | 無料期間 | |
---|---|---|---|---|
①dアニメストア | 40,953本 | 2,544作品 | 400円 | 14日間 |
②ビデオパス 見放題プラン | 10,000本 | 不明 | 562円 | 30日間 |
③アニメ放題 | 不明 | 1,500作品 | 400円 | 30日間 |
④バンダイチャンネル | 20,923本 | 1,089作品 | 1,080円 | なし |
⑤あにてれ | 不明 | 不明 | 700円 | なし |
⑥FODプレミアム | 27,000本 | 2,700作品 | 888円 | 31日間 |
⑦ビデオマーケット | 25,000本 | 不明 | 980円 | 初月 |
⑧Amazonプライム・ビデオ | 不明 | 不明 | 400円 | 30日間 |
⑨U-Next | 80,000本 | 13,150作品 | 1,990円 | 31日間 |
⑩H/ulu | 80,000本 | 不明 | 933円 | 14日間 |
⑪Netflix | 不明 | 数千作品 | 650円 〜 1,450円 |
30日間 |
⑫TSUTAYA TV | 8,000本 | 不明 | 933円 | 30日間 |
サービスごとに特徴があるため、順番に説明していきますね。
①「dアニメストア」docomoのアニメ動画専門サービス
dアニメストア
dアニメストアはドコモが提供しているアニメ専門の動画見放題サービスです。洋画やドラマは観られませんが、観られるアニメ作品数の多さと月額400円という料金が魅力です。
放送中のアニメ作品に加えて、声優さんの舞台の動画も見放題なので、アニメファンのハートを鷲掴みにしてくれます。
ドコモのスマホを使っていない方でも契約可能です。
- dアニメストアの概要
-
- サービス開始:2012年7月3日
- 運営会社 :株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
- 月額料金 :400円
- 動画本数 :40,953本以上
- タイトル数:2,544作品
- 無料期間 :14日間
②「ビデオパス」auが運営している動画サービス
ビデオパスはKDDIが運営している動画販売サイトです。月額526円の見放題プランに加入すると、ビデオパス内の対象の動画を見放題で観られます。『劇場版名探偵コナン』シリーズや『銀河英雄伝説』などの有名な作品を全話一気に観ることができます。
また、アニメ以外にも見放題の対象の洋画やドラマなら追加料金なしで視聴できます。
ただし、このサービスを契約できるのはauユーザーだけです。
- ビデオパスの概要
-
- サービス開始:2012年5月15日
- 運営会社 :KDDI株式会社
- 月額料金 :526円
- 動画本数 :10,000本以上
- タイトル数:不明
- 無料期間 :30日間
③「アニメ放題」ソフトバンクが提供している動画サービス
アニメ放題はソフトバンクが提供している動画サービスです。その名の通り、アニメ専門の動画サービスです。
『ブリーチ』や『ナルト』や『ジョジョの奇妙な冒険』などジャンプ系のアニメの多くが見放題となっています。ソフトバンクユーザー以外も契約可能です。
- アニメ放題の概要
-
- サービス開始:2015年2月17日
- 運営会社 :ソフトバンク株式会社
- 月額料金 :400円
- 動画本数 :不明
- タイトル数:1,500作品
- 無料期間 :30日間
④「バンダイチャンネル」ロボットアニメが好きな方向け
バンダイチャンネル
バンダイチャンネルはバンダイナムコライツマーケティングがサービスを提供しています。数々のロボットアニメに関わってきたバンダイの動画サービスだけあって、『ガンダムシリーズ』や『トランスフォーマー』などのロボットアニメを数多く取り揃えています。
他の動画サービスと違って、初回の無料お試し期間がありませんが、ロボットアニメファンにはオススメです。
- バンダイチャンネルの概要
-
- サービス開始:2011年8月1日
- 運営会社 :株式会社バンダイナムコライツマーケティング
- 月額料金 :1,080円
- 動画本数 :20923本以上
- タイトル数:1,089作品
- 無料期間 :なし
⑤「あにてれ」テレビ東京のアニメが見放題
あにてれ
あにてれはテレビ東京が運営をしている動画サービスです。月額700円を払って有料会員になると対象の動画が見放題になります。
有料会員になると、アニメのオリジナル映像やオリジナルグッズがプレゼントされます。無料期間はありませんが、オリジナルコンテンツやオリジナルグッズが欲しい方は契約しても良いでしょう。
- あにてれの概要
-
- サービス開始:2017年4月1日
- 運営会社 :株式会社テレビ東京
- 月額料金 :700円
- 動画本数 :万本以上
- タイトル数:作品
- 無料期間 :なし
⑥「FODプレミアム」フジテレビで放送されたアニメを中心に見放題
FODプレミアムはフジテレビジョンが提供している動画サービスです。見放題の対象の中心は、『ワンピース』や『幽☆遊☆白書』などフジテレビで放送していたアニメです。
また『リッチマン、プラウーマン』や『医龍』など、フジテレビで放送していたドラマも見放題動画の対象に含まれています。
- FODプレミアムの概要
-
- サービス開始:2016年6月27日
- 運営会社 :株式会社フジテレビジョン
- 月額料金 :888円
- 動画本数 :27,000本以上
- タイトル数:2,700作品
- 無料期間 :31日間
⑦「ビデオマーケット」国内最大級の動画サービス
ビデオマーケット
ビデオマーケットはビデオマーケットが運営している動画販売サイトです。月額980円の見放題プランに加入すれば、1960年代から最新のアニメまでの幅広いアニメを視聴できます。
- ビデオマーケットの概要
-
- サービス開始:2005年6月
- 運営会社 :株式会社ビデオマーケット
- 月額料金 :980円
- 動画本数 :25,000本以上
- タイトル数:不明
- 無料期間 :初月
⑧「Amazonプライム・ビデオ」アマゾンユーザーにオススメ
Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオはAmazonがサービスを運営しています。Amazonの有料会員である「Amazonプライム会員」の方が利用できるサービスで、洋画やドラマなど多数の動画が見放題です。
多くのDVDを販売してきたAmazonのデータが活かされているためか、『魔法少女まどか☆マギカ』や『らき☆すた』などアニメ好きのツボをついたアニメ作品が並んでいます。
- Amazonプライム・ビデオの概要
-
- サービス開始:2015年9月24日
- 運営会社 :アマゾン ジャパン合同会社
- 月額料金 :400円/3,900円(1年間契約)
- 動画本数 :不明
- タイトル数:不明
- 無料期間 :30日間
⑨「U-NEXT」見放題の対象外の作品も多いが最新作は充実中
U-Next
U-NEXTはU-NEXTが運営している動画販売サービスです。月額1,990円を支払うと、U-NEXT全体の120,000本の動画の中から80,000本の動画が見放題の対象になります。
月額料金が高いと感じるかもしれませんが、毎月1,200円分のポイントがもらえるので、実質790円です。ポイントは見放題の対象外の作品の購入に使うことができます。ポイントを使って最新のアニメ作品を購入できるので、「古い作品も新しい作品も観たい」という方向けです。
アニメ作品以外にも海外ドラマや洋画も見放題の対象となっています。
- U-NEXTの概要
-
- サービス開始:2007年6月
- 運営会社 :株式会社U-NEXT
- 月額料金 :1,990円
- 動画本数 :80,000本以上
- タイトル数:13,150作品
- 無料期間 :31日間
⑩「Hulu」幅広いアニメをカバーしている
Hulu
Huluは日本テレビ系列のHJホールディングスが運営を行なっています。人気のアニメに加えて放送中のアニメも見放題のため、「見逃した作品を観たい」という方とは相性が良いです。
また、日本のドラマやバラエティー番組など見放題の動画のラインナップが幅広いため、「アニメだけでなく、ドラマやバラエティー番組も観たい」という方にはオススメです。
- Huluの概要
-
- サービス開始:2008年3月22日 (日本:2011年8月31日)
- 運営会社 :HJホールディングス株式会社
- 月額料金 :933円
- 動画本数 :80,000本以上
- タイトル数:不明
- 無料期間 :14日間
⑪「Netflix」はオリジナルのアニメ作品が見放題
Netflix
NetflixはNetflixが運営している世界最大級の動画見放題サービスです。
特徴はNetflixが製作したオリジナルのアニメ作品を独自配信していることです。オリジナルのアニメ作品は作画、脚本ともにクオリティーが高いので、一見の価値はありますよ。
再生できる画質(SD〜4K)によって月額料金が変わります。
- Netflixの概要
-
- サービス開始:2007年(日本:2015年9月1日)
- 運営会社 :Netflix株式会社
- 月額料金 :800円~1,800円
- 動画本数 :数千本以上
- タイトル数:不明
- 無料期間 :30日間
⑫「TSUTAYA TV」動画ポイントがお得
TSUTAYA TVは株式会社T-MEDIAホールディングスという会社が運営しています。TSUTAYAの動画サイトの中から、約8,000本の動画が見放題となります。見放題の作品は少ないですが、毎月1,000円分の動画ポイントがもらえるので、動画ポイントを使って、TSUTAYAの動画サイトにある動画を購入できます。
また、月額1,000円〜(店舗によって変わります)でTSUTAYAの店舗で旧作のDVD(アニメに限らず全ジャンル)が借り放題になる「TUTAYAプレミアム」というサービスもあります。1回に借りられるDVDの枚数は3枚〜5枚(枚数は店舗によって変わります)ですが、1カ月間にDVDを10本以上を観ることができる方ならお得なサービスです。
- TSUTAYA TVの概要
-
- サービス開始:2008年6月
- 運営会社 :株式会社T-MEDIAホールディングス
- 月額料金 :933円
- 動画本数 :8,000本
- タイトル数:不明
- 無料期間 :30日間
まとめ:まずは無料お試し期間でアニメ見放題の生活を体験してみよう
いかがでしたか?
各サービスによって視聴できる動画本数や特徴が異なるため、「結局どれを選んだら良いのか迷う」という方も多いと思います。ほとんどのサービス動画には初回登録時だけ無料期間が設定されていますので、気になったらとりあえず無料でお試ししてみてはいかがでしょうか。
- ①dアニメストア
- ②ビデオパス
- ③
アニメ放題
- ④バンダイチャンネル
- ⑤あにてれ
- ⑥FODプレミアム
- ⑦ビデオマーケット
- ⑧Amazonプライム・ビデオ
- ⑨U-Next
- ⑩Hulu
- ⑪Netflix
- ⑫TSUTAYA TV