本当に動画見放題?「TSUTAYA TV」の実態と僕の感想+TSUTAYAプレミアム

更新日:2020/05/12
公開日:2017/05/31

TSUTAYA TVは、レンタルショップでお馴染みのTSUTAYAが運営している動画配信サービス(VOD)です。

世界的な動画配信サービスのNetflixやHuluが日本に上陸する中、映像ビジネスで日本を牽引してきたツタヤはどう対抗しているのでしょうか?

この記事では、TSUTAYAの動画配信サービス「TSUTAYA TV」の良い点と悪い点全てを紹介します。TSUTAYA TVを選択肢に入れていた方は参考にしてください。

TSUTAYA TVとは?


TSUTAYA TVとは、ツタヤを運営する株式会社TSUTAYAが運営する定額制の動画配信サービスです。元々は2008年に動画配信プラットフォーム「アクトビラ」の中で開始されました。

アクトビラは、大手家電メーカーが共同出資して設立した株式会社アクトビラが2007年に開始したサービスです。TSUTAYA TVの認知を広めるために「他サービスとの連携に不自由がある」という理由から、2010年にアクトビラから離れて、動画配信サービスを独立させました。

TSUTAYA TV

「TSUTAYA TV」「TSUTAYA DISCAS」「TSUTAYA オンラインショッピング」の違い

TSUTAYAの動画系のオンラインサービスには「TSUTAYA TV(ツタヤティービー)」以外にも、「TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)」と「TSUTAYA オンラインショッピング」があります。

簡単に言うと、各サービス内容は以下の通りです。

  • TSUTAYA TV:定額で見放題の動画配信ストリーミングサービス
  • TSUTAYA DISCAS:DVDのネット宅配レンタルサービス
  • TSUTAYA オンラインショッピング:ECサイト

こられの3つのサービスの違いは以下の通りです。

TSUTAYA TV TSUTAYA DISCAS TSUTAYA
オンラインショッピング
一言で言うと? 動画配信ストリーミング ネット宅配レンタル ECサイト
視聴方法は? オンライン再生 DVD/BD DVD/BD
入手方法は? ストリーミング レンタル 購入
料金体系は? 月額定額
(+PPV)
月額定額 商品ごとに購入
何本観られる? 見放題
(+PPV)
単品レンタル~定額8本/月 あなた次第
作品数は? 約10,000
(+約14,000)
約80,000 約500,000

TSUTAYAのWEBサイトは非常に複雑怪奇で、その迷路のような構造に彷徨うこと必至です。迷子になった時にはこちらを参考にしてみて下さい。

TSUTAYA TVのプラン

TSUTAYA TVには様々なプランがあります。ここでは、それぞれのプランについて、1つずつ説明してきます。

標準的な「動画見放題プラン」:月額933円

月額933円で約10,000作品の一般動画が見放題のプランです。また、成人向けの動画も7,000本ほど見れます。純粋な「TSUTAYA TV」のみのプランです。

基本的には「見放題」表示のある作品が見られます▼

成人向け動画のみ見放題の「月額見放題フル」:2,381円

月額2,381円で190,000本以上の成人向け動画が視聴できます。一般作品は見放題ではないので、注意が必要です。成人向け動画が見たい人向けのサービスですね。

TSUTAYA DISCASとセットの「動画見放題&定額レンタル8」:2,417円

DVDやブルーレイ、CDを宅配レンタルしてくれるサービス「TSUTAYA DISCAS」とのセットプランもあります。DISUCASの定額レンタル8プランなので、毎月8枚のDVD/BDを宅配レンタルできます。「TSUTAYA TV」「TSUTAYA DISCAS」を別々に契約するよりも、381円お得です。

TSUTAYAはなぜかこの「動画見放題&定額レンタル8」をデフォルトとして推しています。

動画見放題サービス「TSUTAYA TV」に全ての作品が含まれているわけじゃないので、見たい作品がない場合は日本最大級を誇る8万タイトルの在庫の中からDVD/BDをレンタル可能です▼

旧作でも新品でも全品30泊31日でレンタルできます。映像作品だけでなくCDもレンタル可能です。

TSUTAYA TV 動画見放題&定額レンタル8

30日間の無料お試し期間がある

「TSUTAYA TV」は30日間の無料体験期間があります。他社の動画見放題サービスの中には無料お試し期間が2週間というところも多いので、無料お試し期間は長めです。

「動画見放題 & 定額レンタル8」→「TSUTAYA TV」「TSUTAYA DISCAS」セットのお試し

無料期間中は先ほど説明した「動画見放題 & 定額レンタル8」が無料でお試しできます。

つまり、「TSUTAYA TV」だけではなく、「TSUTAYA DISCAS」もセットで付いてきます。

お試し終了後は、「動画見放題 & 定額レンタル8」「動画見放題プラン(TSUTAYA TV)のみ」「定額レンタル8(TSUTAYA DISCAS)のみ」のいずれかを選べます。もちろん気に入らなかった場合は、両方とも解約することもできます。

TSUTAYA DISCASは便利なサービスなので、無料期間のうちに利用してみてもいいでしょう。

「TSUTAYA TV」「TSUTAYA DISCAS」のみでも無料体験は可能

実は「TSUTAYA TVのみ」「TSUTAYA DISCASのみ」でも無料体験ができます。

TSUTAYA TV &(or) TSUTAYA DISCAS

↑の公式サイトを少し下にスクロールして、「動画見放題のみのお試しはコチラ」「定額レンタル8のみのお試しはコチラ」から登録すると、各サービスのみの無料お試しが可能です▼

実際にクリックしてみると、いきなり個人情報入力フォームに飛ぶので、「本当に無料お試しできるの?」と不安になると思いますが、大丈夫です。「TSUTAYA TVのみ」「TSUTAYA DISCASのみ」でも30日間の無料体験は可能です。

これはTSUTAYAさんに直接聞いて確認したので安心して下さい。公式サイトの奥深くにもちゃんと書かれています▼

実際には「動画見放題 & 定額レンタル8」の方が「TSUTAYA TV」「TSUTAYA DISCAS」両方とも無料で試せるのでお得です。なので、各単品のお試しは「どちらかにしか興味はない!無料体験後のプラン変更忘れで料金が余計に発生するのが怖い」という方向けですね。

TSUTAYA DISCASには興味が無い・おそらく使わない&TSUTAYA TVには興味がある、という方は「動画見放題のみのお試しはコチラ」から登録し「TSUTAYA TVのみ」を無料体験しましょう(もちろん逆も可)。

TSUTAYA TVの2つのメリット

TSUTAYA TVには以下の2つのメリットがあります。

TSUTAYA TVの2つのメリット
  • ①毎月1,000円分の動画ポイントが貯まる
  • ②アカウント連携をすればTポイントが貯まる
  • ①毎月1,000円分の動画ポイントが貯まる

    毎月1,000円分の動画ポイントが付与されます▼

    TSUTAYA TVの新作の有料動画は1本500円なので、動画ポイントを使って、毎月2本の有料動画を実質無料で視聴できます。

    ②設定をすればTポイントが貯まる

    さらにTSUTAYA TVの画面から設定をすれば、動画購入をした時に200円につき1ポイントのTポイントが貯まります。

    設定方法は簡単です。画面の右上の[マイメニュー]をクリックして[会員情報の確認]をクリックします▼

    画面が切り替わったら、赤枠内の[今すぐTポイントをためる]をクリックして、Yahoo! Japan IDかT-IDを入れれば設定完了です▼

    TSUTAYA TVの動画ラインナップ

    TSUTAYA TVではどんな動画が観られるの?って方のためにラインナップを紹介します。

    TSUTAYA TVでは、約10,000タイトル以上の見放題作品があると書かれています▼

    果たしてどんなジャンルの動画が多いのでしょうか。また、見放題以外の有料動画(PPV作品)はどれくらいあるのでしょうか。

    まずは総タイトル数から見てみましょう。

    見放題 有料 合計 見放題割合
    9,783 13,878 23,661 41.3%

    ※2020年2月19日のデータ

    見放題作品は1万タイトルまでは届いていませんが、9,783作品と、確かに「約」10,000作品はあるようですね。見放題以外の動画も約14,000作品あります。見放題動画の割合は41.3%という結果となりました。

    記事公開時の2017年5月時点では、見放題作品が約3,500本だったので、3年近くで約3倍にラインナップを増やしているようです。9,783作品という作品数は動画配信サービスの中でも多い方ですね。TSUTAYA TVは成人向け動画も見れるレアなサービスですが、こちらも2,000本→7,000本と大きく伸ばしています。

    また、見放題動画の割合も2017年5月時点では24.5%でしたが、こちらも3年近くで41.3%まで伸ばしています。サービスの改善姿勢が見てとれますね。

    続いてジャンル別に作品数を見てみましょう。

    見放題 有料 合計 見放題割合
    洋画 1,719 4,725 6,444 26.7%
    邦画 3,788 4,525 8,313 45.6%
    アニメ 637 2,885 3,522 18.1%
    海外TVドラマ 107 644 751 14.2%
    アジアTVドラマ 462 152 614 75.2%
    スポーツ 9 52 61 14.8%
    HOWTO 764 839 1,603 47.7%
    ミュージック 15 35 50 30.0%
    その他 2,341 110 2,451 95.5%

    ※2020年2月19日のデータ

    グラフにしてみました▼
    TSUTAYA TVのジャンル別動画ラインナップと見放題作品の割合

    TSUTAYA TVの見放題は邦画に強いことが見て取れます。3,700本以上の邦画があり、そして洋画も1700本以上見放題と、TSUTAYA TVは映画に強いようです。これらの数字は動画配信サービスの中でもかなり多い方です。その代わりアニメやドラマはそこまで強くない印象です。

    「HOWTO」って何?って感じですが、一言でいうと「バラエティ」です。お笑いライブからTV番組から色々な動画があります。

    「その他」はグラビア動画がほとんどです。「その他」はほぼ見放題作品のようですね。

    ちなみにジャンル被りの作品があるのか、表の数字を合計しても総作品タイトル数とは少しずれます。

    TSUTAYA TV 動画見放題&定額レンタル8

    TSUTAYA TVの改善された5つのポイント

    記事公開時には不満でしたが、2020年2月に使ってみたら改善されたポイントは以下の5つです。

    TSUTAYA TV5で改善された5つのポイント
    • ①作品のラインナップがイマイチ
    • ②名作でも「解説」・「あらすじ」が準備中
    • ③無関係の動画が関連動画として表示される
    • ④見放題作品は吹替と字幕の一方のみ
    • ⑤SD(標準画質)の作品が多い

    【改善済み】①作品のラインナップがイマイチ

    以前はラインナップに不満がありましが、2020年2月現在、見放題作品のラインナップはかなり充実しました。特に映画のラインナップはかなり増えています。

    2017年5月 2020年2月
    洋画 573 1,719
    邦画 880 3,788

    サービス改善姿勢が伺えますね。ラインナップに関してはむしろ動画配信サービスの中でも多い方です。

    【以下、昔の不満】
    私の知識不足も大きく関わってくると思いますが、数少ない見放題作品のラインナップはマイナーな作品が多い気がします。有名作品と言っても「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「ジョーズ」など旧作が多く、最新の有名作品が少ないと感じました▼

    【改善済み】②名作でも「解説」「あらすじ」が準備中

    2020年2月現在、ほとんどの作品で「解説」も「あらすじ」も見られるようになりました▼

    【以下、昔の不満】
    作品の中には解説・あらすじの欄があるのですが、「準備中」という表記が目立ちます。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」すら解説がなく、どういう基準と順番で進めているのか疑問に思いました。

    有料動画には記載されているものが多かったので、有料動画を中心に作業を進めているのかもしれません▼

    【改善済み】③無関係の動画が関連動画として表示される

    2020年2月現在は関連動画で似たような動画をオススメしてくれます。昔のようによく分からないYouTubeの動画がでてくることもありません。

    【以下、昔の不満】
    作品の詳細ページには関連動画の欄があり、YouTubeにアップされている予告動画が視聴できます。しかし、無関係な動画が掲載されている場合が頻繁にあります。

    例えば、下の画像はあるグラビアのイメージビデオの関連商品ですが、2つ目と3つ目は全く関係ない作品です。

    よく見ると、画面の下の方に「※作品と異なった動画が表示・再生される場合があります。あらかじめご了承ください」と書かれています。

    おそらく、タイトル名などで検索上位の動画を選んでいるんでしょう。サービスを良くしようという姿勢が感じられません。

    関連していない動画が表示されても、直接的な被害はありません。ですが、サービスへの愛情が感じられないのは、ユーザーとしては悲しいです。

    【改善済み】④見放題作品は吹替と字幕の一方のみ

    2020年2月現在は、見放題作品でも字幕・吹替の両方が見れることが多いです。もちろんどちらかだけの作品もありますが、全く気にならないレベルです。ただ、字幕と吹替で動画が分かれているので、視聴開始前に選ばなくてはなりません。途中で簡単に変えられないのは少し不便です。

    【以下、昔の不満】
    TSUTAYA TVの見放題での海外作品は字幕もしくは吹替のどちらかのみです▼

    それに対して、有料動画は両方とも用意されています。見放題サービスを充実させる気があまりないのかもしれません。

    【改善済み】②SD(標準画質)の作品が多い

    2020年2月現在は、動画を視聴すると「標準」か「高画質」を選べます▼

    高画質=HD、標準=SDで、多くの作品で高画質(HD)で見れるようになっています。ただ、他社動画配信サービスはフルHDが基本の所も多いので、TSUTAYA TVの画質は決して良いとは言えません。

    【以下、昔の不満】
    全作品3,736タイトルのうち3,269タイトル(87.5%)がSD(標準画質)です。SD画質はスマホで視聴する分にはさほど困らないかもしれません。しかし、PCやTVで見るには少し物足りません。綺麗な画質で見たいというユーザーにはオススメできません▼

    TSUTAYA TVで不満な2つのポイント

    TSUTAYA TVは「TSUTAYAが提供する動画配信サービス」と聞くと「良さそうなサービス」に感じるかもしれません。しかし、利用してみると以下の2つの不満がありました。

    TSUTAYA TV2つの不満
    • ①サイトが遅く、構造が複雑
    • ②関連商品で有料動画をオススメしてくる

    ①サイトが遅く、構造が複雑

    まず、サイトが遅いです。洋画から「見放題」だけに絞り込んだだけでも遅いと5秒くらいかかることもあります。こちらはv6プラスに対応した高速光回線なのでこっちが遅いことは無いと思います。サイト全体的にレスポンスが遅く、少しストレスがかかります。

    また、スマホではアプリを利用して視聴することになるのですが、このアプリもレスポンスが遅く、動画の視聴を開始してくれないことが多々あります。

    また、最初に見たサービス内容が複雑なように、サイト構造が複雑で、色々と飛ばされてTSUTAYA TVに戻ってこれなくなったりします。例えば「TSUTAYA TV」のジャンルに「アダルトDVD」とあるので、クリックしてみると、「TSUTAYA R18(DVDレンタル)」に飛ばされます。そして慣れないうちはどこから「TSUTAYA TV」に戻ったらいいか全く分かりません。全体的にアダルトの方に飛ばせたがっている魂胆が見えます。

    TSUTAYA TVのUI、UX(使いやすさ・使い心地)に関しては良いとは言えません。

    ①関連商品で有料動画をオススメしてくる

    ビジネスなので仕方ないと思うのですが、関連作品のページに飛ぶと、その多くが有料動画となっていました。有料動画が関連動画に頻繁に上がってくるので、営業されているようで少し不快でした。

    【2020年2月追記】これは未だに変わっていません。売上を上げるための施策なのでしょうが、ユーザーからすると不便です。せめて「見放題対象」かどうかをクリック前に分かるようにして欲しいです。

    ただ、「こちらの作品もおすすめ」はほぼ見放題を勧めてくれます。全ての作品で「こちらの作品もおすすめ」が出てくる訳ではないですが、見放題であることがクリック前に分かるので、こちらは便利です。

    TSUTAYAプレミアムとは?

    TSUTAYAプレミアム

    2017年10月2日からTSUTAYAプレミアムという新サービスが開始されました。TSUTAYAプレミアムとは、「TSUTAYA店舗でDVD/BDが借り放題 + TSUTAYA TV(ネットで動画見放題)」というサービスです。

    TSUTAYAプレミアムは店舗のサービスで、申し込みは店舗にTカードとクレカを持っていけばOKとのこと。なので、TSUTAYAプレミアムを契約するとTSUTAY TVも(無料で)付いてくるというイメージですね。

    TSUTAYAの全店舗が対応している訳ではなく、一部店舗のみで契約可能です。お近くのTSUTAYAがTSUTAYAプレミアムに対応しているかどうかは、TSUTAYAプレミアム 対象店舗・サービス詳細から検索可能です。

    また、月額料金は店舗によって異なるようですが、月額1,000円~とのこと。全国の店舗を数十店舗調べてみましたが、ほとんどの店舗で月額1,000円でした。また1か月無料キャンペーンを行っている店舗も多いようです。

    ただし、DVD/BDレンタルは旧作のみで、新作、準新作は借りれないようです。また、同時にレンタルできるDVD/BDの枚数も店舗によって異なるようで、3枚~5枚の店舗がほとんどでした。なお返却期限は特になく、いつまででも借りられるぽい。

    TSUTAY TVの「動画見放題プラン」が月額933円なので、TSUTAY TV既存ユーザーにとっては、ほとんど料金は変わらずに店舗でのDVD/BD借り放題が追加されたイメージでしょうか。なので近くにツタヤ店舗があるTSUTAY TVの既存ユーザーはTSUTAYAプレミアムに乗り換えた方がお得でしょう。

    今後、TSUTAYAプレミアムを使ってみて、こちらも感想をレビューしたいと思います。

    まとめ:TSUTAYA TVの質は上がっていく

    TSUTAYA TVは、TSUTAYAが運営している動画配信サービスということで期待をしている方も多いと思います。

    記事公開当時の2017年はかなり多くの不満がありました。DVDレンタル事業で日本の映画文化の普及に大きく貢献したTSUTAYA。ですが、続々と現れる動画配信サービスに市場を奪われ、焦ったのか、中途半端に動画配信サービスに乗り出した印象を受けました。

    しかし、2020年現在は過去の多くの不満は無くなっており、サービスがどんどん改善されているのが分かります。映画を中心に見放題動画のラインアップも約3倍増えており、作品は充実しています。

    TSUTAYAは動画配信サービスを始めて、有料動画や得意のDVDレンタルで収益を上げたいという意図は見え隠れします。ただ現在は、単体の動画配信サービス「TSUTAYA TV」も十分に楽しめるレベルまで質が上がっています。

    TSUTAYA TVが気になった方は一度30日間の無料トライアルを試してみましょう。TSUTAYA DISCASも実はかなり便利なサービスなので一度試してみるとよいですよ。


    TSUTAYA TV 動画見放題&定額レンタル8

    TSUTAYA TVのみを無料体験したい方は↑のリンクの「動画見放題のみのお試しはコチラ」から登録しましょう▼

    その他の動画配信サービスについては、以下の記事にまとめあるので、参考にしてください▼

    スポンサーリンク

    ピックアップ記事

    1. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
    2. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
    3. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
    4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
    5. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較

    関連記事

    スポンサーリンク

    最新記事

    1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
    2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
    3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
    4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
    5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
    6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
    7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
    8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
    9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
    10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

    人気記事

    1. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
    2. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
    3. ドコモ光の契約前に知りたい全知識!料金・セット割・フレッツ光からの乗り換えまで
    4. 漫画を無料で試し読み!合法で無料マンガが読めるオススメの13サイトまとめ&比較
    5. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
    6. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
    7. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
    8. どこがオススメ?ドコモ光のプロバイダの選び方&全24社を徹底比較!
    9. 【2020年】オススメの雑誌読み放題サービス人気10社を比較&まとめ
    10. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた

    おすすめ記事