Amazon プライムミュージックとMusic Unlimited‎の違いと使ってみた感想

更新日:2020/04/06
公開日:2018/07/04

Amazon Prime MusicとAmazon Music Unlimited‎って何?どんな違いがあるの?と思っている方は多いのではないでしょうか。

「Amazon Prime Music(アマゾン プライムミュージック)」と「Amazon Music Unlimited(アマゾン ミュージックアンリミテッド)」‎はサービス名が似ているため混乱する方もいるでしょう。

この記事では、アマゾン プライムミュージックとAmazon Music Unlimited‎の違いと、2カ月間実際に使ってみた感想をお伝えします。これらAmazonの音楽サービスが気になっている方は是非参考にして下さい。

「アマゾン プライムミュージック」「Amazon Music Unlimited‎」とは?


アマゾン プライムミュージックとAmazon Music Unlimited‎とは、どちらもAmazonが提供している音楽聴き放題サービスのことです。スマホやタブレットやパソコンで聴き放題の対象の音楽を再生できます。

ここではプライムミュージックとMusic Unlimited‎の違いをお伝えします。

2つのサービスの主な違いは「楽曲数」「利用料金」です。詳しい内容は以下の比較表にまとめました。

プライムミュージック Music Unlimited‎
楽曲数 200万曲以上 6,500万曲以上
月額プラン プライム会員:無料 一般会員:980円
プライム会員:780円
ファミリー:1480円
Echo:380円
年間プラン プライム会員:無料 一般会員:プランなし
プライム会員:7,800円
ファミリー:14,800円
Echo:プランなし
HD(高音質プラン) 一般会員:1,980円
プライム会員:1,7800円

年間プランなら月額プランで1年間契約するより、料金の総額が約2カ月分お得になります。

【プライムミュージック】200万曲が聴き放題のプライム会員専用の音楽サービス


プライムミュージック

プライムミュージックはAmazonプライム会員の方が利用できる200万曲以上の楽曲が聴き放題の音楽サービスです。プライム会員なら追加料金なしでプライムミュージックを利用できます。

Amazonプライム会員とは、お急ぎ便が無料になり、対象の電子書籍や映画が無料で楽しめるAmazonの有料会員制度のことです。

プライム会員になるための料金は一般会員の場合、月額プランが500円(年間プランは4,900円)、学生の場合、月額プランが250円(年間プランは2,450円)です。

【Music Unlimited】6,500万曲が聴き放題の月額定額の音楽サービス


Music Unlimited

Music Unlimited‎は一般会員でも契約をすれば利用できます。逆に言うと、プライム会員でもMusic Unlimitedを利用するためには追加料金を払う必要があります。

「6,500万曲以上の楽曲が聴き放題」という数の暴力とも言える音楽配信サービスです。その昔スティーブ・ジョブズが「iPodがあれば1,000曲がポケットに入る」と言っていましたが、その4万倍以上の曲数がポケットに入る日が来るとは技術の凄まじい進歩ですね。

Music Unlimitedの複雑な料金プランを簡単に解説します。

Music Unlimitedの料金プランの種類
  • 一般プラン:980円
  • 学生プラン:480円
  • プライム会員プラン:780円
  • ファミリープラン:1,480円
  • Echoプラン:380円
  • HD(高音質プラン):一般会員:1,980円、プライム会員:1,780円

Amazonの一般会員は月額980円です。プライム会員なら月額780円で契約できます。

一般プランとプライム会員プランはMusic Unlimitedのアカウントが1つしか発行されませんが、ファミリープランならMusic Unlimitedのアカウントが6つ発行されます。家族でMusic Unlimitedを使いたい方向けですね。

Echoプランとは、スマートスピーカーの「Amazon Echo」シリーズでのみMusic Unlimitedの楽曲を再生できるプランです。

Amazonミュージックアンリミテッドについてさらに詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。

アマゾン プライムミュージックとAmazon Music Unlimited‎の共通点

続いて、この2つのサービスの共通点をお伝えします。

音質はなかなかの高音質

「音楽聴き放題サービスなら音質ってどうなの?」と気になる方も多いでしょう。私も最初は「Amazonは音楽関係の会社じゃないから、安っぽい音質なんじゃないの?」と思っていました。

しかし実際に使ってみると、良い意味で期待を裏切られました。どちらのサービスも音質はなかなかの高音質で、安定した低音、透き通るようなクリアな高音を実現しています。

ただし、最大256kbps(ハイレゾ非対応)のMP3ファイルという仕様なので、話題のハイレゾで音楽を聴くことはできません。

アプリを使えばスマホやタブレットに楽曲をダウンロードして保存できる

2つのサービスとも「Amazon music」という専用のアプリを使えば、スマホやタブレットに楽曲をダウンロードして保存できます。

そのため、Wi-Fi環境でスマホやタブレットに楽曲をダウンロードして保存おけば、スマホの高速通信データ量を消費せずに音楽を楽しめます。

楽曲をスマホやタブレットに保存する方法は以下の2ステップだけなので、簡単です。

①保存したい楽曲の再生画面で右上の[⋮]を押します▼

②するとメニューが開くので、その中から[ダウンロード]を選択します。あとは楽曲がダウンロードされて端末に保存されます▼

保存した楽曲をパソコンに移すことは不可能です。あくまでもアプリ内で再生できるだけです。さらに、サービスを解約した瞬間に保存した楽曲は再生不能となります。

歌詞表示機能が追加された

残念ながら両方のサービスとも、再生中の楽曲の歌詞を表示する機能はありません。

他社の音楽聴き放題サービスでは再生中の楽曲の歌詞を表示する機能があるため、この点は他社のサービスよりも劣っている部分ですね。

2018年8月追記:アマゾンプライムミュージックとAmazon Unlimitedに、歌詞表示機能が追加されました。

Amazon Prime Musicを実際に使ってみた感想3つ

Amazon Prime Musicを実際に使ってみた感想は以下の通りです。

Amazon Prime Musicを使ってみた感想3つ
  • ①200万曲の割には聴きたい曲が結構見つかる
  • ②プライム会員の特典と考えると破格のサービスと感じる
  • ③プライム・ビデオに比べると作品を探しづらい

①200万曲の割には聴きたい曲が結構見つかる

他社の月額定額制の音楽サービスの中には、「聴ける曲が6,000万曲以上」というサービスもあります。

それに対して、Prime Musicは聴ける曲が約200万曲のため、最初にサービスを使う時は「自分の聴きたい曲はあるんだろうか?」とちょっと心配でした。

しかし、200万曲の割には、自分が聴きたい曲が結構見つかりました。例えば、絢香の『三日月』、ゆずの『栄光の架け橋』、GReeeeNの『キセキ』などです。

「Amazonが利用者のニーズの高い曲をピンポイントで選んでいる」という印象です▼

②プライム会員の特典と考えると破格のサービスと感じる

プライムミュージックは音楽聴き放題サービスと考えると曲数が少なかったり、歌詞表示機能がなかったりと、他の音楽配信サービスに見劣りする部分はあります。

しかし、プライム会員の特典と考えると200万曲が追加料金なしで聴けるプライムミュージックは破格のサービスだと感じます。

アマゾンプライム会員には音楽以外にもたくさんの豪華特典があります。興味ある方はこちらでプライム会員の特典を全て解説しています。

プライム会員になると人気の映画やアニメが見放題の動画配信サービス「プライム・ビデオ」も追加料金なしで利用できます。

③プライム・ビデオに比べると作品を探しづらい

Prime Musicは先ほど紹介ししたプライム・ビデオに比べると作品を探しづらいと感じました。

例えば、『北斗の拳』の動画をプライム・ビデオで探す場合、Amazonの検索窓に『北斗の拳』と入力して検索すれば動画が見つかります。商品カテゴリー(画像の赤枠)を変更する必要はありません▼

それに対して、『北斗の拳』の音楽をPrime Musicで探すためには、商品カテゴリーを「デジタルミュージック」に変更して検索する必要があります▼

Prime Musicはプライム・ビデオに比べると作品を探す際に、「商品カテゴリーの変更」という一手間を加える必要があるので、「作品をちょっと探しづらいなー」と感じました。

Amazon musicのアプリを使えば、商品カテゴリーを変更せずに作品を探せるので便利ですよ。デザインもオシャレ▼

Amazonプライム・ビデオ

アマゾン・プライム・ビデオの詳細はこちら。

Amazon Music Unlimited‎を実際に使ってみた感想3つ

Amazon Music Unlimited‎を実際に使ってみた感想は以下の通りです。

Amazon Music Unlimited‎を使ってみた感想3つ
  • ①自分が知らない曲と出会えるのが楽しい
  • ②洋楽・邦楽共にラインナップが充実している
  • ③Amazonらしく「おすすめの楽曲」の精度がとても高い

①自分が知らない曲と出会えるのが楽しい

Amazon Music Unlimited‎を契約する前からアマゾン プライムミュージックをちょこちょこ使っていました。が、アマゾン プライムミュージックでは、「プライム会員で元が取れているから音楽を聴くのは最低限でいい」と思っていたので、自分が知っている曲しか聴きませんでした。

しかし、Amazon Music Unlimited‎を契約した後は、「月額料780円の元を取るために知らない曲も聴いてみよう‎」と思うようになりました。

Amazon Music Unlimited‎なら、自分が知らない曲とドンドン出会えるので、意外と楽しいです。たまに自分の音楽の好みにジャストフィットする掘り出し物の曲とも遭遇できますよ。

私の場合は、洋楽や自分が観たことがない映画のテーマソングを聴いています▼

②洋楽・邦楽共にラインナップが充実している

Amazon Music Unlimited‎は6,500万曲が聴き放題だけあって洋楽・邦楽共にラインナップが充実しています。大型のCDショップでも白旗を上げるほど膨大な曲数です。

もちろん地球上の全ての曲が聴けるわけではありませんが、メジャーな曲からマイナーな曲まで取り揃えています▼

他社の音楽聴き放題サービスでは、アニメソングはカバー曲やオルゴール曲のことが多いのですが、Amazon Music Unlimited‎の場合、アニメソングも充実しています。

③Amazonらしく「おすすめの楽曲」の精度がとても高い

Amazonの利用者なら「この商品を買った人は他にもこんな商品を買っています」という案内を見たことがあるでしょう▼

Music Unlimitedでも同じように、自分が聴いた曲に応じてAmazonがおすすめの曲を提案してくれます。この精度がとても高いです。

例えば、『幽☆遊☆白書』の曲を再生すると、同じような系統のアニメソングを紹介してくれます▼

表示された曲のほとんどが自分の好きな曲だったので、衝撃を受けました。

Amazonが持つ膨大な顧客のビッグデータを有効活用していますね。

プライムミュージックでもおすすめの曲は提案してくれますが、曲数の多いMusic Unlimitedの方が提案される曲の精度は圧倒的に高いです。

まとめ:まずは無料でサービスを体験してみよう

アマゾン プライムミュージックとMusic Unlimited‎の違いや使ってみた感想をお伝えしました。

「2つのサービスの特徴や違いは分かったけど、実際に使ってみないと良いサービスか分からない」と思っている方もいるでしょう。そんな方は気軽に無料体験してみましょう。

プライムミュージックにもMusic Unlimitedに‎も30日間の無料お試し期間が設定されているので、無料でお試しできます。学生さんは、Amazon Prime Student会員に登録すれば、プライムミュージックを6カ月間無料で使えます。

無料体験期間中に解約すればお金は1円もかからないので、「自分の聴きたい楽曲があるかどうか知りたい」「使い心地を確かめたい」という方はまず無料体験を利用してみましょう。

アマゾン プライムミュージック 無料体験
Amazon Music Unlimited‎ 無料体験

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  2. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  3. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光…
  4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  5. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  2. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  3. 電子書籍サービス12社を比較!どれがおすすめ?選ぶ際のポイント3つ
  4. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  5. WiMAXの20プロバイダを完全比較して分かったオススメの契約先
  6. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  7. 漫画を無料で試し読み!合法で無料マンガが読めるオススメの13サイトまとめ&比較
  8. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  9. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光,ビックローブ光
  10. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較