Spotify, Google play Music, Apple Music, LINE MUSIC, AWAの楽曲ラインナップ比較

更新日:2020/01/25
公開日:2017/11/03

大半の聴衆が興味を抱くのは、音楽ではなく音楽家である。
ロマン・ロラン

みなさんが聴いているのは”音楽”と”音楽家”のどちらですか?

世の中には「定額制音楽配信サービス」というものがあり、各サービス「○千万曲聴き放題!」と謳っていますが、聴ける音楽はサービスごとにバラつきがあります。

各サービスを使ってみると、Aというサービスでは聴ける曲がBでは聴けなかったり、その逆もあったり。あるいは、いずれのサービスにも楽曲を提供していないアーティストもいます。

洋楽はどこも充実していますが、邦楽はどうなの?邦楽ラインナップはどこが一番充実しているの?LINEMUSICとApple Musicはどっちがいいの?などと疑問の方も多いと思います。

そこでこの記事では、人気の定額制音楽配信5サービス「LINE MUSIC」「Spotify」「Google play Music」「Apple Music」「AWA」の楽曲ラインナップ数について、邦楽を中心に比較してみました。

調査対象と調査方法

改めて、今回調査した音楽配信サービスは以下の5つです。各サービスが謳っている楽曲数も載せておきます。調査したのは2017年11月3日です。

最新の曲数はどこも4000万曲前後で一緒のようですね(笑)サービス名のリンク先は各サービスの解説ページ、【公式】は公式サイトへのリンクです。

以前書いたこの記事で紹介した音楽配信10サービスを調べる予定でしたが、さすがに諦めました(笑)

調査方法は、著名なアーティストがリリースしたアルバムの中で実際に何枚のアルバムを聴けるのかを各サービスで調べあげました。調査したアーティストは邦楽49組、洋楽20組、K-POP5組です。

各アーティストを以下のジャンルに分けて比較していきます。

  • 邦楽POPS:16組
  • 邦楽ROCK:20組
  • 邦楽アイドル(男性)=ジャニーズ:6組
  • 邦楽アイドル(女性):7組
  • 洋楽POPS:10組
  • 洋楽ROCK:10組
  • K-POP:5組

ジャンル分けは最後まで悩みましたが、CDショップやレンタルショップの棚をイメージしました。洋楽・邦楽ともに、あいうえお順に並べています。

「岡村ちゃんはロックだろうが」等の意見があると思います。各ジャンルのボリュームや見やすさのバランス等を鑑みた結果、このようになりました。

以下、音楽のジャンル別に比較結果を見てみましょう。

【邦楽POPS】CDバブル時代の邦楽作品は全サービス通して少なめ

リリース枚数 Spotify APPLE google LINE AWA
安室奈美恵 12 0 0 0 0
いきものがかり 13 0 7 7 7
宇多田ヒカル 10 0 0 0 7
EXILE 21 6 6 6 13
大黒摩季 13 5 5 5 8
岡村 靖幸 7 5 5 5 6
サザンオールスターズ 15 0 0 0 0
SHISHAMO 4 0 4 4 0
JUDY AND MARRY 14 6 6 6 9
水曜日のカンパネラ 12 2 2 2 6
三代目 J Soul Brothers 9 5 5 5 7
AAA(トリプルエー) 26 10 11 11 26
B’z 20 0 0 0 0
星野源 5 0 0 0 0
Mr.Children 26 0 0 0 0
miwa 7 2 2 2 7
合計 214 41 53 53 100

※2018年12月更新:LINEMUSICでは聴き放題に含まれないシングル/アルバムも合算表示しているため除外しました。レパートリーはAWAと大きく代わりません

邦楽POPSでは、アーティストの曲の有無という点において、サービスごとのムラはほぼありませんでした。
また、80年代後半~90年代の、いわゆるCDバブル時代に隆盛を極めた国内アーティストは、軒並みストリーミング配信していない傾向がありそうです。大黒摩季は最近のアルバムのみ配信されています。あとはシングルが沢山あるサービスも多いですね!

【邦楽ROCK】AWA,LINE > Apple > Google > Spotify

リリース枚数 Spotify APPLE google LINE AWA
[Alexandros] 6 6 6 6 6
ウルフルズ 21 14 14 14 17
X JAPAN 15 5 5 5 8
エレファントカシマシ 22 22 22 21 18
キュウソネコカミ 8 3 3 3 6
GLAY 29 0 14 0 1
ゲスの極み乙女。 8 3 3 3 4
サカナクション 12 0 6 6 9
Suchmos 2 2 2 2 2
DIR EN GREY 9 0 0 0 0
the ピーズ 11 0 11 11 10
the pillows 21 6 19 19 21
フラワーカンパニーズ 27 13 13 13 19
マキシマムザホルモン 5 0 0 0 0
MAN WITH A MISSION 4 1 3 3 4
RADWIMPS 8 0 0 0 2
L’Arc-en-Ciel 12 0 0 0 0
LUNA SEA 16 6 8 8 10
矢沢永吉 33 16 16 16 28
ONE OK ROCK 8 8 8 8 8
合計 277 105 153 138 173

※2018年12月更新:LINEMUSICでは聴き放題に含まれないシングル/アルバムも合算表示しているため除外しました。レパートリーはAWAと大きく代わりません

邦楽ロックに関しては、Spotifyの楽曲の少なさが際立っていますね。Apple MusicだけがGLAYの楽曲を保持しているなど、レーベル間の影響少し関係していそうです。

サービス側は作品の選別等は行っておらず、アーティスト(レーベル)側が配信先を選んでいます。メジャーアーティストの場合は色々事情があるのかもしれませんね…

尚、AWAは同じアーティストの曲の取り揃えが平均的に高かったです。

ちなみにエレファントカシマシの『明日に向かって走れ』は、Google Play Musicではどうしても見当たりませんでした。The ピーズの『リハビリ中断』も、AWAのみで見当たらず。謎です。

【邦楽アイドル(男性)=ジャニーズ】全サービス完全ゼロ

リリース枚数 Spotify APPLE google LINE AWA
15 0 0 0 0
関ジャニ∞ 15 0 0 0 0
Kis-My-Ft2 12 0 0 0 0
SMAP 9 0 0 0 0
TOKIO 21 0 0 0 0
Hey! Say! JUMP 5 0 0 0 0
合計 77 0 0 0 0

※2018年12月更新:LINEMUSICでは聴き放題に含まれないシングル/アルバムも合算表示しているため除外しました
レパートリーはAWAと大きく代わりません

邦楽アイドル(男性)とくくりつつ、気付けば全アーティストともに事務所はジャニーズでした。そして、ストリーミング配信サービスへの楽曲配信は完全にシャットアウトしています。

ジャニーズの曲を聴くには、基本的にCDを買うかコンサートに行くかしかありません。CD不況という時代を先読みしたかのような徹底ぶりです。

ジャニーズは、インターネット上に所属タレントのコンテンツを利用することに対して厳しいことで有名です。

現在はマシになっていますが、以前は、ネットニュース記事での写真利用はもとより、ドラマのホームページの出演者写真ですら載せないことがありました。F1レーサー役で主演のキムタクの写真に、顔ではなく車の写真を使われていたエピソードはもはや伝説です。

日本で音楽ストリーミング配信がもっと一般的になるまで、ジャニーズの楽曲が開放されることは難しそうです。

【邦楽アイドル(女性)】LINEMUSIC,AWA > 他

リリース枚数 Spotify Apple google LINE AWA
AKB48 42 0 11 3 33
つりビット 2 0 3 2 2
でんぱ組.inc 4 3 3 3 3
乃木坂46 4 0 3 3 4
ひめキュンフルーツ缶 3 0 3 2 3
ももいろクローバーZ 5 0 0 0 5
LinQ 6 2 2 2 4
合計 66 5 15 15 54

※2018年12月更新:LINEMUSICでは聴き放題に含まれないシングル/アルバムも合算表示しているため除外しました。レパートリーはAWAと大きく代わりません

ジャニーズと異なり、大体の楽曲を聴ける場合が多いです。ただ、Spotifyはやはり若干遅れを取ってしまっています。

インディーズ時代の音源の扱いは、アーティストやサービスごとにムラがある形となりました。

インディーズといえば、女性アイドルのライブ会場では、「物販で何かを購入して、対価として一定時間会話をする」という文化があります。(握手券付きCDが有名ですね。)ストリーミング配信しても、CDの売り上げ減には繋がらないという判断だと思われます。

CD不況以降、海外のインディーズアーティストの間ではクラウドファンディングが浸透しはじめました。「客単価と対価」の選択肢を多数用意してアーティスト活動を活性化させるという意味では、日本の女性アイドルの運営の仕方も何となく似ているような気もします。

【洋楽POPS】全サービス全アーティスト完全対応

リリース枚数 Spotify Apple google LINE AWA
Ariana Grande
(アリアナ・グランデ)
8 3 3 3 6
Ed Sheeran
(エド・シーラン)
3 3 3 3 3
Katy Perry
(ケイティ・ペリー)
5 5 5 5 5
Kendrick Lamar
(ケンドリック・ラマー)
4 4 4 4 4
Justin Drew Bieber
(ジャスティン・ビーバー)
4 4 4 4 4
TAYLOR SWIFT
(テイラー・スウィフト)
5 5 5 5 5
Bruno Mars
(ブルーノ・マーズ)
3 3 3 3 3
Michael Jackson
(マイケル・ジャクソン)
29 10 10 10 29
Maroon 5
(マルーン・ファイブ)
5 5 5 5 5
One Direction
(ワン・ダイレクション)
5 5 5 5 5
合計 71 47 47 47 69

※2018年12月更新:LINEMUSICでは聴き放題に含まれないシングル/アルバムも合算表示しているため除外しました。レパートリーはAWAと大きく代わりません

一部のイギリス、カナダのアーディストを除いてほぼアメリカのアーティストです。

レーベルが乱立して権利関係が複雑な日本と異なり、アメリカではいくつかの主要なレーベルがほとんどの楽曲を管理しています。

アメリカでは、1999年のnapster登場以降、楽曲を取り巻く権利のあり方について相当議論された歴史があります。

現在はいずれのレコード会社もストリーミング配信には積極的で、ビッグアーティストであれば、ほぼストリーミング配信サービスで楽曲を聴けるようになっています。

ストリーミング配信サービスの利用者は増加を続けていますが、アーティスト側への還元率の議論も絶えません、。ストリーミング配信サービスがビジネスモデルとして定着するかの答えが出るのはもう少し先になりそうです。

音楽パッケージビジネスの変遷について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

【洋楽ROCK】特定のアーティストを除き横並び状態

リリース枚数 Spotify Apple google LINE AWA
Oasis
(オアシス)
7 7 7 7 7
Queen
(クィーン)
15 15 15 15 15
Coldplay
(コールドプレイ)
7 7 7 7 7
The Beatles
(ザ・ビートルズ)
13 13 13 13 13
Muse
(ミューズ)
7 7 7 7 7
Ramones
(ラモーンズ)
14 13 13 13 13
Led Zeppelin
(レッド・ツェッペリン)
9 9 9 9 9
Red Hot Chili Peppers
(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
11 11 11 11 11
Radiohead
(レディオヘッド)
9 9 9 9 0
The Rolling Stones
(ザ・ローリング・ストーンズ)
23 23 23 23 23
合計 115 114 114 114 105

※2018年12月更新:LINEMUSICでは聴き放題に含まれないシングル/アルバムも合算表示しているため除外しました。レパートリーはAWAと大きく代わりません

Radioheadだけは配信先を絞っていますが、洋楽POPSにつづき、全サービスともにほとんどの音源を聴けます。洋楽POPSでは最近のアーティストの比率が高かったですが、洋楽ROCKにはビートルズをはじめとするロックレジェンドも名を連ねています。

ラモーンズとレッド・ホット・チリ・ペッパーズ以外は全てイギリスのアーティストです。イギリスは著名なアーティストを多数輩出しており、ストリーミング配信サービスの中でも、ロック系のプレイリストにはイギリスのロックミュージシャンは欠かすことのできない存在です。

ここまでで気付くのは、「Spotifyでは配信されていない邦楽」が確かにあるのに対し、「LINEやAWAで配信されていない洋楽」のパターンは比較的少ないという点です。日本はアメリカに次ぐ世界第二の音楽市場ということもあり、海外レーベル側から日本のストリーミング配信サービスを配信先から外す積極的な理由はないのかもしれません。

【K-POP】有名どころのアーティストはどのサービスでも聴ける

リリース枚数 Spotify Apple google LINE AWA
少女時代 3 3 3 3 3
超新星 7 7 7 7 7
T-ARA 3 3 3 3 3
BIG BANG 10 10 10 10 10
防弾少年団 2 2 2 0 2
合計 25 25 21 19 25

Google Play Musicの防弾少年団以外、ほぼ網羅的に配信されていました。

調べていて興味深かったのは、まず数枚の「国内盤」での成功があって、それらのベスト盤的位置づけの国外版のファーストフルアルバムをリリースしているアーティストが多かった点です。

国外での展開を強く意識しているようで、様々なジャンルでガラパゴス化する日本のコンテンツとの風土の違いを感じます。

まとめ:邦楽はSpotify一弱、洋楽はどこも変わらない

最後に各ジャンルの合計を今一度まとめてみましょう。

リリース枚数 Spotify APPLE google LINE AWA
邦楽POPS 214 41 53 53 100
邦楽ROCK 277 105 153 138 173
邦楽アイドル(男性) 77 0 0 0 0
邦楽アイドル(女性) 66 5 15 15 54
合計 634 151 221 206 327

AWAの楽曲数が一番多い結果となりました。また、邦楽に関してはSpotifyが苦手としているのは確かのようです。

リリース枚数 Spotify Apple google LINE AWA
洋楽POPS 71 47 47 47 69
洋楽ROCK 115 114 114 114 105
K-POP 25 25 21 19 25
合計 211 186 182 180 199

海外アーティストの楽曲は、どのサービスでもほぼ全曲対応しており、サービス間の違いはほぼ無いという事が分かりました。

リリース枚数 Spotify Apple google LINE AWA
合計 845 337 403 386 526

今回調査した中では、AWAとLINEMUSICが楽曲数が少し多い結果になりました。
しかし、取扱種類にそこまで大きい差はありませんでしたので、どのサービスを選んでも失敗はしないのではないでしょうか。
とりあえずはお目当てのアーティストだけいれば良いと思います。

また調査対象の洋楽と邦楽の楽曲数をサービスごとに比較してみましたので参考にしてみてください。
洋楽と邦楽の楽曲数比較

おまけ|音質(ビットレート)も比較

楽曲数は横ばいだったということで最後に音質を比較してみたいと思います。

サービス 音質(ビットレート)
LINE 最大320kbps
apple 最大256kbps
AWA 最大320kbps
Spotify 最大320kbps
Google 最大320kbps

提供楽曲数とジャンルから考えると、AWAやLINEMUSIC、GooglePlayMusicが良さそうですね。

【音楽配信サービスのまとめ】

サービス 月額料金(通常プラン) 楽曲数 音質(ビットレート) 操作性
LINE MUSIC 960円 約5000万曲
AWA 960円 約5000万曲
Apple Music 980円 約4500万曲
Spotify 980円 約4000万曲
Google Play Music 980円 約4000万曲

邦楽の有名アーティストを聴きたいという方は、音楽配信サービスのパイオニア「Spotify」を外した方が良いかもしれませんが、それ以外では、楽曲ラインナップにあまり違いはないようです。なのでアプリのUIや機能の利便性などでサービスを選ぶと良いと思います。

最後にこの調査を台無しにする?過去の偉人の名言を載せて、この記事を締めくくりましょう。

音楽にジャンルはない。あるのは良い音楽と悪い音楽だけだ。
デューク・エリントン

上でも紹介した記事ですが、音楽聴き放題サービスに関して、もっとよく知りたい方は、こちらを参考にしてください。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  2. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  3. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  4. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  5. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光…

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  2. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  3. 【2020年】オススメの雑誌読み放題サービス人気10社を比較&まとめ
  4. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  5. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  6. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  7. 【2020年決定版】モバイルルーターの厳選オススメ3社を紹介&比較
  8. 漫画を無料で試し読み!合法で無料マンガが読めるオススメの13サイトまとめ&比較
  9. WiMAXの20プロバイダを完全比較して分かったオススメの契約先
  10. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較