電子書籍と本の通販サイト「honto」を紹介!アプリやポイントも使ってみた感想

更新日:2020/01/26
公開日:2018/11/27

書籍を購入するときに、「紙の本を買うか、電子書籍を買うか悩む」「紙の本を買ったけど、電子書籍版も持っておきたい」という経験はありませんか?

「honto(ホント)」なら、紙の本も電子書籍もお得に購入可能です。

この記事では、数々の電子書籍サービスを利用してきた私が、hontoの魅力をわかりやすく解説します。

町の本屋と、オンライン書店のメリットを同時に堪能しながら、お得に読書を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

hontoとは?


honto

大日本印刷が運営するhonto(ホント)とは、電子書籍も、紙の本も両方購入できる購入できる、ハイブリッドな本屋です。

「別にAmazonでも、電子書籍も紙の本も購入できるじゃん」と思った方もいるでしょう。しかし、hontoには以下のような特徴があるので、Amazonとは違った魅力があります。

hontoの特徴
  • ①オンラインと書店のハイブリッド型総合書店
  • ②紙の本を購入していると電子書籍が半額
  • ③大手書店と連携している

①オンラインと書店のハイブリッド型総合書店

hontoは、オンライン販売と書店販売の両方を行なっています。ただし、電子書籍は書店では買えませんので、注意が必要です。

電子書籍 紙の本
オンライン ×
書店

紙の本を買いたいとき、電子書籍としても売られているものは、事前にウェブサイト上、またはアプリで本の「試し読み」ができます。24時間、いつでも試し読みができるのが嬉しいポイント▼

「本屋さんの中で暮らしている」ような感覚なんて、本好きにはたまらないですね。

②紙の本を購入していると電子書籍が半額

hontoポイントサービス実施店で紙の本を購入すると、5年間以内であれば同じ本の電子書籍版も半額で購入できます。(半額で購入できるものには『読割50』と表示があります)

「紙の本を買ったけど、いい本だから電子書籍版も持っておきたい」というときには、とても便利なサービスですね。

③大手書店と連携している

hontoは、丸善、ジュンク堂、文教堂といった大型書店と提携しています。

全国200店ある書店の中で、近くにあるお店をマイページに登録しておけば、その書店からお得なクーポン付メールなどが、不定期で届きます。

紙の本をオンラインで注文するときにも、hontoで購入した本を自宅ではなく、丸善、ジュンク堂といった店舗で受け取ることも可能です。「一人暮らしなので、本を注文しても不在で受け取れない」という方にはオススメです。

店舗に在庫がある場合には、事前にウェブ上で購入しておけばすぐに受け取れますし、在庫がない場合には取り寄せてくれます。アプリのプッシュ通知をオンにしておけば、本が届いたことも手軽にわかります。

まだまだあるhontoの魅力

hontoには、まだまだ以下のような魅力があります。

電子書籍リーダー不要!アプリで読める

hontoの電子書籍を読むとき、新たに電子書籍リーダーなどのデバイスや、その他の機器を買う必要はありません。

お手持ちのスマホやタブレット、PCにアプリをインストールすれば、手軽に読書ができます。

hontoポイントが貯まる

hontoのサイトで書籍を購入する際はもちろん、丸善、ジュンク堂、文教堂の全国200店舗で購入する本や、その他のお買い物にポイントが付きます。

hontoポイントは1ポイント=1円として利用でき、書籍を購入する際に50ポイント以上から利用できます。

Hontoでの購入は、電子書籍または紙の本の購入で、100円につき、1ポイント貯まります。

丸善、ジュンク堂、文教堂では、本の購入で、200円につき、1ポイントがもらえます。また、丸善、ジュンク堂では、文房具やメガネの購入では、100円につき1ポイントがもらえます。

割引クーポンが豊富

hontoは、割引クーポンが豊富!会員登録をすると、その時々で行われているキャンペーンのクーポンと、はじめて会員登録するときにもらえるクーポンなどがもらえます。

クーポンが10枚も▼

出版社やテーマにもとづいたクーポンがもらえます▼

20%や40%割引など、クーポンによって割引率は違いますが、お得に書籍を購入できるチャンスがいつでもあります。

店舗で書籍を購入した際にも、レシートにクーポンコードが付いてくることがあります。その場合は、クーポンコードがレシートに書いてあります。

「本をたくさん読みたいけど、本代が気になる」という方にはオススメです。

hontoでの本の買い方&読み方

試し読みなら会員登録は必要ありませんが、hontoで書籍を購入する際には、会員登録が必要です。

また、hontoで、電子書籍を購入するとき、「紙の本と間違えたりしないの?」と思う方もいるかもしれません。

ご安心ください。「電子書籍」と「紙の本」では、買い物のカートが別なのです。

このように、「電子書籍」と「紙の通販」に分けられています▼

実際に購入するときも、「電子書籍をカートに入れる」というように、どちらの本を買うのかしっかり確認できます▼

ウェブサイト上で電子書籍を購入した後、アプリに書籍のデータをダウンロードして読む、という形です。

hontoの支払い方法は?

hontoの支払い方法をまとめて紹介します。

電子書籍の支払い方法
  • クレジットカード
  • ドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話料金にまとめての支払い
  • WebManey
  • リクルートかんたん支払い
  • BitCash
  • LINE Pay
  • hontoのポイント
紙の本の支払い方法
  • クレジットカード
  • コンビニでの支払い
  • 電子マネー(Mobile Edy・モバイルSuica・Suicaインターネットサービス・iD)
  • 代引き(自宅へ配送する場合)
  • hontoポイント

大手書店が提携しているだけあって、支払方法が豊富ですね。

hontoを使ってみた感想

実際に私がhontoを使ってみて感じたことを、以下にまとめてみました。

hontoを使ってみた感想
  • ①無料の本&コミックがたくさんある
  • ②クーポンの使い方に少し手間取るが、慣れれば使いやすい
  • ③ブックツリーでおもしろい本が見つけられる
  • ④電子書籍が半額になるのは嬉しい

①無料の本&コミックがたくさんある

電子書籍では、本やマンガが合わせて約10,000冊、無料で読めます。

これがまたおもしろいマンガと本が揃っていて、書籍を購入せずとも、かなり楽しめてしまうんです。

また、アプリの使用感を確かめるためにも、無料の本でページめくりの感覚やメニューの使い方を実際に試してみると、いいかと思います。

②クーポンの使い方に少し手間取るが、慣れれば使いやすい

たくさんもらえるクーポンですが、慣れるまでは少し使いにくかったです。

まずクーポンはもらった後でも、「取得」しないと使えません。

クーポン下部の「このクーポンを取得する」という操作をあらかじめしておかないと、クーポンが使えません▼

また、クーポンがたくさんあるので、使用できるクーポンが同時に何枚かある、なんてことがあります。そういったときには一番割引率が高いものを選ぶか、後々のために取っておくか悩みます。

その点は嬉しい悲鳴といったところですが、慣れればたくさんのクーポンを効率的に使いながら、お得に書籍を購入していけます。

③ブックツリーでおもしろい本が見つけられる

hontoには、「ブックツリー」という本をオススメするコーナーがあり、実際の書店員さんや、作家、コンサルタントや著名人の方々が、「この本はオススメだ」と紹介してくれます。

大きな書店に行ったことがある人なら、「オススメの本ランキング20」みたいな売り場を見たことがあるかと思います。そんな形で、本選びのプロたちが選んだ本が並ぶので、とても参考になります。

テーマに合わせて、おもしろい本を紹介してくれます▼

このブックツリーを見て、次はどんな本を読もうかな、と考えているだけでも楽しいです。

自分の好きなタレントさんが、本をオススメしているかもしれないので要チェックですね。

④電子書籍が半額になるのは嬉しい

対象の書籍は限られていますが、紙の本で買った本の電子書籍が半額で購入できるという点がhontoの嬉しい点です。

ライバルのAmazonでは、紙の本を購入済みでも電子書籍は半額にはなりませんので、「紙と電子書籍の両方が欲しい」というときには、hontoを覗いてみたいです。

まとめ:本屋に立ち寄るのも好きなあなたにhontoはオススメ

実際に本屋に行って、紙の本を買って読むのも好きな方に、プラス電子書籍の便利さ、手軽さも合わせて使えるhontoはオススメです。

紙で読みたい本は、「本の通販ストア」で購入、いつでも持ち歩きたい、見返したいものなどは「電子書籍ストア」で購入できます。

紙でも電子書籍でも持っておきたいものは、読割50を利用して、お得に複数の媒体で所持できる点も魅力的ですね。

実店舗で取り置きしてもらえるのはもちろん、よく使う店舗を登録しておけば不定期でクーポンが届くなど、実店舗との連携が生きるサービスの数々。

そして紙の本でも、電子書籍でも同じhontoポイントが貯まっていくから、しっかりポイントが貯まります。ハイブリッドな総合書店、hontoを使って、本屋さんの中で暮らしているような感覚を、あなたも味わってみてはいかがでしょうか

honto

電子書籍サービスはhonto以外にもたくさんあります。以下の記事ではオススメの電子書籍サービスを比較しています。参考にしてください。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  2. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  3. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  4. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  5. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. 漫画を無料で試し読み!合法で無料マンガが読めるオススメの13サイトまとめ&比較
  2. 【2020年】オススメの雑誌読み放題サービス人気10社を比較&まとめ
  3. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  5. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  6. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光,ビックローブ光
  7. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  8. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  9. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  10. ドコモ光の契約前に知りたい全知識!料金・セット割・フレッツ光からの乗り換えまで

おすすめ記事