dブックとは?漫画や実用書の種類からアプリの機能まで実際に使った感想

更新日:2020/01/26
公開日:2019/07/30

「dブックって、どんなサービスなの?」と気になっていませんか?

この記事では、電子書籍のサービスを10社以上使ってきた私がdブックについて解説します。

結論からお伝えすると、dブックは安く電子書籍を読みたい方にはオススメのサービスです。

dブックに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

dブックとは?


dブック

dブックとは、株式会社NTTドコモが運営する電子書籍の販売サービスです。

dブックには、主に以下の特徴があります。

dブックの主な特徴3つ
  • ①ドコモユーザー以外も利用できる
  • ②100万冊以上の電子書籍を取り揃えている
  • ③読み放題ではなく個別に購入する

それぞれ順番に、説明していきますね。

①ドコモユーザー以外も利用できる

dブックはドコモのサービスですが、ドコモのユーザー以外でも利用できます。

dアカウントという無料のアカウントを使えば、すぐにサービスを利用できます。dアカウントはカンタンに作れるので、ドコモの契約がない人でも手軽に利用できますよ。

②100万冊以上の電子書籍を取り揃えている

dブックは、100万冊以上の電子書籍を取り揃えています。

日本の本であれば、自分が読みたい本はほぼあると思いますよ。

③読み放題ではなく個別に購入する

dブックは電子書籍が読み放題のサービスではなく、個別に電子書籍を購入するスタイルです。

電子書籍は紙の本と違って、印刷代や輸送費がかかっていないので、紙の本よりも安いですよ。また、キャンペーンがあるので、お得に本を読むことができます。

dブックの料金とは?

dブックは、月額料金無料です。本を買わない限り、料金は発生しません。

さらに、無料で読める本がいくつもあるので、まずは無料で本を読んでみるのがオススメです。

「dブック」と「dマガジン」の違い

ドコモの本関連のサービスには「dブック」の他に「dマガジン」というのを見たことがある方もいると思います。「dブック」と「dマガジン」の違いは何?って思ってる方も多いでしょう。

一言で言うと、「dブック」は電子書籍の購入サイト、「dマガジン」は月額定額性の雑誌読み放題サービス(月額400円)です。

dブックとdマガジンの違いについて詳しくはこちらをご覧ください。

dマガジンについてはこちらで詳しく解説しています。

dブックで読めるオススメの書籍

ここでは、年間300冊以上は本を読んでいる私が、独断と偏見ですが、dブックで読めるオススメの漫画や書籍を紹介します。

dブックで読めるオススメ漫画TOP3

まずは、dブックで読めるオススメ漫画を紹介します。

dブックで読めるオススメ漫画TOP3
  • 『ミナミの帝王』
  • 『キングダム』
  • 『白竜』

私の漫画の趣味がバレますね。

『ミナミの帝王』は、金貸しが題材の漫画なので、金融の勉強にもなりオススメです。

『キングダム』は、実写映画にもなった人気の漫画です。魅力的な漢達の、熱い戦いは必見ですよ。

『白竜』はヤクザの話ですが、現実世界の裏側を語っているので、社会勉強になりますよ。

dブックで読めるオススメ実用書TOP3

続いて、オススメの実用書を紹介しますね。

dブックで読めるオススメ実用書TOP3
  • 『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』
  • 『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』
  • 『勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」』

『脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方』は、運動がいかに脳の良い影響を与えてくれるのかを、科学的に説明している本です。

『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』は、厳しい現実世界で生き残るための戦略が書いてある良書。

そして、『勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」』は、日本初のプロゲーマーのウメハラさんが書いた、勝ち続けるための習慣をまとめた本です。

いずれも良い本なので、ぜひお手に取っていただければうれしいです。

dブックを実際に使ってみた感想5つ

ここからは、dブックを実際に使ってみた感想を5つ紹介します。

dブックを実際に使ってみた感想5つ
  • ①アプリに入れて持ち運べるので紙の本よりも積読になりにくい
  • ②漫画や実用書を無料で読めるのは嬉しい
  • ③アプリは読書はしやすいが本を購入できるようにしてほしい
  • ④パソコンのブラウザで読めない本があるのは残念
  • ⑤独自のキャンペーンが豊富なのが嬉しい

①アプリに入れて持ち運べるので紙の本よりも積読になりにくい


dブックはアプリに入れて本を持ち運べるので、電車やレストランの待ち時間などの隙間時間で手軽に読書ができます。

スマホやタブレットから手軽に読めるので、「本を買ったけど、棚の奥にしまいっぱなしで読んでいない」という積読になりづらいのがメリットです。

②漫画や実用書を無料で読めるのは嬉しい

一部の作品限定ですが、漫画や実用書を無料で読めるのは地味に嬉しいです。

本によっては、試し読みが用意されているので、本の中身をみてから購入ができて便利です▼

③アプリは読書はしやすいが本を購入できるようにしてほしい

dブックのアプリは、読書はしやすいのですが、本の購入はできません。

dブックの公式サイトで本を買ってから、dブックのアプリで本を読むという流れがちょっと面倒です。

今後は、dブックのアプリから、本を購入できるようになってもらいたいところです。

④パソコンのブラウザで読めない本があるのは残念

残念ながら、dブックはスマホやタブレットのアプリでしか本を読めません▼

なので、「パソコンで電子書籍を読みたい」と思ったときには不便です。

他の電子書籍サービスは、パソコンからでも電子書籍が読めるので、この点は残念です。

⑤独自のキャンペーンが豊富なのが嬉しい

dブックは多数のキャンペーンを実施しているので、お得に電子書籍を読めます▼

本を安く買えるのは、本好きとしては嬉しいです。

まとめ:スマホやタブレットで文字を読むのが好きならdブックを利用してみよう

dブックは、パソコンでは読書ができないという弱点があります。

しかし、スマホやタブレットに特化している分、アプリでの読書はしやすいです。「スマホやタブレットで、よく記事を読んでいる」という方には、相性がいいサービスですよ。

キャンペーンも豊富なので、一度dブックを利用してみてはいかがでしょう。


dブック

また、こちらの記事ではdブック以外のオススメの電子書籍購入サイトをまとめています。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  2. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光…
  3. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  4. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  5. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  2. ドコモ光の契約前に知りたい全知識!料金・セット割・フレッツ光からの乗り換えまで
  3. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  5. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光,ビックローブ光
  6. WiMAXの20プロバイダを完全比較して分かったオススメの契約先
  7. 電子書籍サービス12社を比較!どれがおすすめ?選ぶ際のポイント3つ
  8. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  9. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  10. 【2020年】オススメの雑誌読み放題サービス人気10社を比較&まとめ

おすすめ記事