ソフトバンクの「あんしん保証パック」は必要?不要?元販売員が解説

更新日:2020/01/26
公開日:2019/05/19

「あんしん保証パックって入った方がいいの?」
「あんしん保証パックってどんな保証が受けられるの?」

と疑問に思っている方もいるでしょう。

あんしん保証パックは、サービス内容が複雑なので、ソフトバンクのスマホを販売していた私がわかりやすく説明していきます。

あんしん保証パックが必要か知りたい方や、サービス内容を知りたい方はぜひ参考にしてください。

あんしん保証パックとは?


あんしん保証パック

あんしん保証パックとは、ソフトバンクが提供するスマホやタブレットの故障や破損といった思わぬトラブルの際に、修理代金の割引やデータの復元などを受けることができる保証サービスです。

料金は月額500円~で、水濡れや破損、盗難や紛失などの万一のトラブルに備えられる手軽で安心な保証サービスとなっています。スマホやタブレットは、端末代金が数万円するので、月々少ない料金でさまざまなアフターサービスを受けられるのは、うれしいですよね。

あんしん保証パックには、複数の種類があるので、その違いを見ていきましょう。

あんしん保証パックの種類と違い

「あんしん保証」パックには、iPhoneかAndroidスマホかや受けられるアフターサービスによって次のようにメニューが分かれています。

あんしん保証パックの種類
  • あんしん保証パック(i)プラス
  • あんしん保証パック with AppleCare Services
  • あんしん保証パックプラス(あんしん保証パック)
  • あんしん保証パックライト

あんしん保証パック(i)プラス

あんしん保証パック(i)プラスは、iPhone7までのiPhoneやiPadなどApple製品を対象にした保証サービスです。

月額料金の一例
  • iPhone 7、iPhone 7 Plus:750円
  • iPhone SE 以前の iPhone、iPad 全機種:650円
サービス内容
  • 修理代金割引:修理代金の80%以上が月々の利用料金から割引
  • 電池交換:交換代金の80%以上が月々の利用料金から割引、またはソフトバンクカードへ一括還元。
  • 配送交換:会員価格で新品同等の交換機を1~2日を目安に指定の場所へ配送
  • 全損、盗難や紛失対応:会員価格で同一機種か指定機種に機種変更が可能
  • メモリーデータの復旧:スマホのデータを復旧してくれます
  • ケータイなんでもサポート:スマホの操作方法を教えてくれます

あんしん保証パック with AppleCare Services

あんしん保証パック with AppleCare Servicesは、Apple公式の保証サービスが加わった保証サービスです。iPhoneのタイプやiPad Proなど端末の種類によって月額料金が分けられています。iPhone8以降はこちらの保証サービスにしか入れません。

修理代金がTポイントで戻ってくるのも特徴です。

あんしん保証パック with AppleCare Servicesの月額料金の一例
  • iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone X:1,160円
  • その他のiPhone:830円
  • iPad Pro:700円
  • その他の iPad:650円
サービス内容
  • 自然故障のメーカー保証が1年から2年に延長
  • iPhoneの場合:画面修理は3,400円、その他の物損(水没や画面割れ以外)の修理費は11,800円
  • iPadの場合:画面修理、その他の修理は、4,400円、
  • Apple Pencilの場合、修理は3,400円

なかなか、充実した保証内容ですね。

あんしん保証パックプラス(あんしん保証パック)


「あんしん保証パックプラス」は、Apple製品以外のスマホのケータイ、タブレットやモバイルWi-Fiルーターなど幅広い端末に対応した保証です。

月額料金はあんしん保証パックプラスが650円。

あんしん保証パックは月額500円です。ただし、「あんしん保証パック」の新規受付は、2018年2月28日をもって終了済み。なのでここでは、「あんしん保証パックプラス」の内容を紹介します。

サービス内容
  • 故障保証サービス:自然故障を無料で修理
  • 破損保証サービス:修理代の90%を負担してくれる
  • 配送交換:会員価格の新品同等の交換端末を1~2日程度で配達してくれる
  • 内蔵型バッテリー交換修理割引:電池パックの交換料を割引
  • 盗難・紛失保証サービス:スマホの盗難・紛失時に端末の割引価格で購入できる
  • メモリーデータ復旧サポート:端末のデータの復旧をサポート
  • ケータイなんでもサポート:スマホの操作方法を教えてくれます

手厚いサービス内容ですね。

あんしん保証パックライト

あんしん保証パックライトはあんしん保証パックプラスをシンプルにした保証サービスです。

月額料金は月額300円です。

サービス内容
  • 故障保証サービス:自然故障を無料で修理
  • 水漏れ・全損保証サービス:水濡れや破損時に、5,000円~8,000円で修理
  • 配送交換:会員価格の新品同等の交換端末を1~2日程度で配達してくれる
  • 内蔵型バッテリー交換修理割引:電池パックの交換料を割引
  • 盗難・紛失保証サービス:スマホの盗難・紛失時に端末の割引価格で購入できる

あんしん保証パックは必要?いらない?

「あんしん保証パック」ですが、「必要なの?いらないの?」と考えている方もいるでしょう。実際に「あんしん保証パック」に入った方がいいのでしょうか?

ソフトバンクの元販売員の経験を元に、必要な人と不要な人を解説していきます。

あんしん保証パックが必要な人

あんしん保証パックが必要な人は、以下のような人です。

あんしん保証パックが必要な人
  • スマホをよく壊したり、無くしたりした経験がある人
  • 本体価格5万円以上のハイエンドなスマホを使う人

これらの人は、スマホの修理費で、高額な請求を受ける場合があるので、あんしん保証パックに入っていた方がいいです。

あんしん保証パックがいらない人

逆に、あんしん保証パックがいらない人は、以下のような人です。

あんしん保証パックがいらない人
  • スマホを壊したり無くしたりした経験がない人
  • 本体価格が2万円以下のスマホを使う人

「スマホを壊したことがないし、無くしたこともない」という人は、あんしん保証はいらない可能性が高いです。または、本体価格が2万円以下のスマホを使っている場合は、機種変更をするという手もあるので、あんしん保証をつける必要が薄いです。

あんしん保証パックの保証を受けるには?

スマホに故障や水濡れが発生したときに、どうやって「あんしん保証パック」の保証を受けたらいいのでしょうか。

「故障/破損/水濡れ・全損/盗難・紛失 保証サービスおよび内蔵型バッテリー交換修理割引サービス」の場合、あんしん保証パックに入っていれば、自動的に保証が適用されるので、申請の必要はありません。お手軽ですね。

逆に、「配送交換」「電池パック無料サービス」を利用するためには、My sfotbankuまたは、電話での申し込みが必要です。

まとめ:あんしん保証パックが必要かどうかは人による

あんしん保証パックが必要かどうかは、人によります。

「スマホはケースに入れるし、今までにスマホを壊したことがない」という方には、あまり必要がないかと思います。

逆に、「スマホはケースにいれないし、よくスマホを壊す」という方には、あんしん保証パックは役に立ってくれます。

なお、ソフトバンクのスマホを購入する場合は、ソフトバンクショップや家電量販店よりも、ソフトバンクオンラインショップがオススメです。通常なら発生する3,000~5,000円程度の頭金が無料な上に、不要なオプションにも入らなくて済みます。

ソフトバンクオンラインショップの詳細はこちら。

なお、「スマホだけじゃなくて、タブレットやパソコンも保証してほしい」という人はモバイル保険がオススメです。モバイル保険の詳細はこちら。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  2. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  3. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  5. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. 【2020年決定版】モバイルルーターの厳選オススメ3社を紹介&比較
  2. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  3. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  5. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  6. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  7. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  8. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  9. どこがオススメ?ドコモ光のプロバイダの選び方&全24社を徹底比較!
  10. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光,ビックローブ光