ワイモバイルの解約は店舗のみ?実は電話でもできるよ。解約金・方法・注意点も解説

更新日:2020/03/18
公開日:2017/05/03

「ワイモバイルを解約したいけど、解約方法がよく分からない」という人のために、ワイモバイルの解約方法と注意点を紹介します。ワイモバイルの公式サイトを見ると「店舗に行ってください」と案内されます。

しかし、実は電話でも解約可能です。この記事では、ワイモバイルの店舗と電話での解約方法について紹介します。

ワイモバイルの解約は店舗のみ?実は電話でも解約できる!

ワイモバイル公式ページの解約に関する説明を見ると、店舗でしか解約できないように書かれています▼

しかし実際は電話でも解約できます。

「My Y!mobile(マイページ)」からは解約手続きはできません。WEB上で退会できないのは不便な仕様です。解約させないように必死ですね。

店舗と電話で解約する時の手続き・流れは以下の通りです。

ワイモバイルを店舗で解約する方法

ワイモバイルショップは全国に1,000店舗以上あります。お近くのショップはワイモバイルのショップ検索から探せます。

店舗に足を運べば、スタッフが丁寧に解約の手続きを進めてくれます。店舗に行く際には次の3点を忘れずに持参してください。

  • 本人確認書類
  • 印鑑
  • 契約中のデバイス

また家族が変わりに来店して解約することもできますが、その場合は次の書類が必要になります。

  • 契約者の本人確認書類
  • 来店する家族の本人確認書類
  • 家族の証明書類
  • 委任状

ワイモバイルを電話で解約する方法

HPでは店舗での解約を強く勧めているワイモバイルですが、実は電話でも解約できます。家の近くに店舗がない人への処置のようです。

ワイモバイルのカスタマーセンターの電話番号はググっても簡単に見つかりません。公式サイト内からも簡単にたどり着けません。さすがソフトバンク。見つけにくくしているのでしょう。

電話番号が乗っているページはこちら「電話で問い合わせをする(総合案内) Y!mobile」です▼

スマホから見るとなぜか「エラーが発生しました。」という謎のエラーに目を引かせてきます。「回線契約のない方はこちら」をタップすると電話番号がでてきます。少しでも見つからないように徹底してますね。

まずはワイモバイルのカスタマーセンターに電話をかけます▼

ワイモバイルのカスタマーセンターの電話番号
  • ワイモバイルの電話から:151
  • 他社携帯・固定電話から:0570-039-151
  • 海外から:+81-44-382-0800

ナビダイヤルの案内に従って、解約の番号に進みます。オペレーターに繋がったら、個人情報(名前、住所、電話番号)を伝えましょう。

ワイモバイルの店員さんは、電話のみで解約が完結すると言っていましたが、サポートチャットでは、書類を郵送するので記載の上返送して下さいとのことでした。公式矛盾に陥りました。

どちらが本当かは分かりませんが、とにかく案内に従って解約手続きを進めましょう。

ワイモバイル解約時の注意点

ワイモバイル公式サイトの解約ページを見ても理解に苦しむこと必死なので、ワイモバイル解約時の注意点や解約金を分かりやすくまとめます。

解約月は日割りではなく満額請求

ワイモバイルは月途中で解約しても、解約月は基本的には日割りにならず、当月分の基本料が満額請求されます。

2019年9月31日以前に契約した方は解約金(契約解除料)がかかる

2020年10月1日以降に契約した方は、いつ解約しても解約金(契約解除料)はかかりません。

※2020年10月1日以降に契約できるプランは「スマホベーシックプラン」「データベーシックプラン」「ケータイベーシックプランSS」です。

2019年9月31日以前に契約した方は、更新月以外に解約した場合は解約金(契約解除料)が9,500円かかります。

※2019年9月31日以前に契約できる主なプランは「スマホプラン」「データプラン」「ケータイプランSS」です。

なお、2019年9月31日以前に契約した方でも、以下の条件を満たせば解約金はかからなくなります。

ワイモバイルを継続して2年以上ご利用いただいている状態で、「スマホベーシックプラン」あるいは「ケータイベーシックプランSS」へ変更申込をすること。

機種変更と同時に「スマホベーシックプラン」あるいは「ケータイベーシックプランSS」へ変更申込をすること。
契約解除料一覧 – Y!mobile

ワイモバイルの新料金プランやサービス内容についてはこちらをご覧ください。

MNP転出費用は3,000円

2020年10月1日以降の解約自体には違約金が発生しませんが、他社にMNP転出する場合はMNP転出費用として3,000円かかります。

端末を分割購入した方は残債(割賦残金)を支払う必要がある

ワイモバイルで端末を分割購入し、端末代金が完済されていない場合は残金(割賦残金)を払わなければいけません。

更新月・契約解除料・割賦残金の確認方法

「自分がいつ契約したか忘れた」「自分のプランがどれか曖昧」「更新月が分からない」「割賦残金が知りたい」という方は、My Y!mobileか電話で更新月・契約解除料等を確認できます。

「My Y!mobile」からの確認方法は以下のページをご覧ください。

契約更新月・割賦契約内容の確認方法の公式ページ

電話で確認する場合は以下の番号に電話します。

ワイモバイルカスタマーセンター(自動音声応答サービス)の電話番号
  • ワイモバイルの電話から:151
  • 他社携帯・固定電話から:0120-921-156

自動ガイダンスは以下の通りです。

更新月・契約解除料の確認方法
  • ご契約内容の確認・変更、解約・MNPの「2」を入力
  • MNP・解約の「2」を入力
  • 割賦残金(機種代金)や契約満了日、契約解除料を確認したい場合の「1」を入力

割賦残金や契約満了日、契約解除料を確認する方法を教えてください。

SIMカードは返却する必要なし

格安SIMは原則、解約時にSIMカードを返却する必要がありますが、Y!mobileは解約してもSIMカードを返却する必要がありません。

ワイモバイルからソフトバンクに乗り換えるとお得なキャンペーンがある

なんと、ワイモバイルを解約してソフトバンクへ乗り換えると特典があります(笑)

ソフトバンクの新規契約事務手数料が0円になり、毎月の通信量も1,000円×24カ月割引(番号移行特典)されます。

詳細は「ワイモバイルからソフトバンクへのりかえ専用サイト」をご覧ください。

ソフトバンク→ワイモバイルはかなりいると思いますが、ワイモバイル→ソフトバンクってどれだけいるんですかね(笑)

ワイモバイルの解約させない感はさすがソフトバンク

ワイモバイル、サービス内容自体は素晴らしいと思うのですが、解約に関する点はやっぱりソフトバンクだなって思います。さっさとWEBサイト上だけで解約できるようになることを願っています。

その他の格安SIMをお探しですか?以下の記事ではオススメの格安SIMを厳選してまとめています。ぜひ参考にして下さい。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  2. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  3. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  5. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. どこがオススメ?ドコモ光のプロバイダの選び方&全24社を徹底比較!
  2. 漫画を無料で試し読み!合法で無料マンガが読めるオススメの13サイトまとめ&比較
  3. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  4. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  5. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  6. WiMAXの20プロバイダを完全比較して分かったオススメの契約先
  7. 【2020年】オススメの雑誌読み放題サービス人気10社を比較&まとめ
  8. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  9. 電子書籍サービス12社を比較!どれがおすすめ?選ぶ際のポイント3つ
  10. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較