「安くスマホを使いたい」
「通話時間が長いから、格安SIMに乗り換えづらい」
「スマホを新しく買いたいけど、お店に行く時間がない」
と感じている人は多いでしょう。
この記事では、10社以上の格安SIMを使っている元携帯販売員の私が、上記の悩みを一気に解消しうる、Yahoo!モバイルについて解説します。
Yahoo!モバイルには、電話のかけはじめから10分間の通話料が無料になったり、独自のキャンペーンがあったりなど、お得なサービスが満載。。さらに、店舗に行かなくてもインターネットでスムーズに契約できます。
「スマホ代を安くしたい」「スマホをスムーズに契約したい」という方は、ぜひ参考にしてください。
Yahoo!モバイルとは?
Yahoo!モバイルとは、株式会社ソフトバンクとヤフー株式会社が運営している携帯電話のオンラインストアです。または、スマホのブランド名としても使われます。
一見すると、 Y!mobile(ワイモバイル)のオンラインストアに見えますが、「Yahoo!モバイル」と書いてありますね▼
昔、ガラケーを使っていた人は、「Yahooモバイルって、ガラケー用のWebサイトじゃないの?」と感じたかもしれません。しかし、この記事で紹介するYahoo!モバイルは、ガラケー用のウェブサイトとは別物です。なので、スマホからでもアクセスできますよ。
Yahoo!モバイルとワイモバイルの違いは?
「あれ? Yahoo!モバイルとワイモバイルって、名前が似てるけど何が違うの?」と思った人もいるかもしれません。
カンタンに言うと、ワイモバイルはソフトバンク株式会社が提供しているのに対して、 Yahoo!モバイルはソフトバンク株式会社とヤフー株式会社が共同で提供しています。
提供の仕方が違いますが、使っている回線自体は、ワイモバイルもYahoo!モバイルも一緒です。なので、通信速度や電話の品質は同じです。
Yahoo!モバイルは通話時間が長い人には最適な選択肢
私はドコモ、au、ソフトバンクに加えて、10社以上の格安SIMを利用してきました。その経験から判断しても、Yahoo!モバイルは通話時間が長い人には、最適な選択肢です。
「格安SIMにして、スマホの料金を安くしたいけど、通話時間が長いから格安SIMに乗り換えづらい」と思っている方もいるでしょう。
Yahoo!モバイルには以下のメリットがあるので、通話時間が長い人にこそオススメです。また、通話料金がお得になること以外にも、独自のメリットがあります。
- Yahoo!モバイルのメリット5つ
-
- ①基本料金が1,980円~と安い
- ②10分間のかけ放題が基本料金の中に入っている
- ③1,000円を追加で支払うと時間無制限で国内の通話料が無料
- ④格安SIMより通信速度が速い
- ⑤Yahoo!プレミアムの特典が無料で使える
Yahoo!モバイルの基本料金は、1,980円~と安いです。基本料金の中に10分間無料のかけ放題が付いているので、10分以内の通話料が無料。さらに、月額1,000円をプラスすれば、通話料が24時間無制限で無料です。※海外への通話は、かけ放題の対象外なので料金が発生します。
そして、Yahoo!モバイルは、ソフトバンクがサービス運営しているため、普通の格安SIMより通信速度が速いです。
加えて、Tポイントが貯まりやすくなったり、割引クーポンがもらえたりするYahoo!プレミアム(通常、月額462円)が無料で使えます。
オンラインストアとしてのYahoo!モバイルのメリット
さらにYahoo!モバイルには、オンラインストアとしてのメリットもあります。
- Yahoo!モバイルのメリット7つ
-
- ①Tポイントや本体割引などの独自キャンペーンが豊富
- ②直営サイトなので安心安全
- ③頭金が不要
- ④不要なオプションやアクセサリーを購入しなくても済む
- ⑤待ち時間がなく、すぐに手続きができる
- ⑥24時間申し込みができる
- ⑦自宅で商品を受け取れる
①Tポイントや本体割引などの独自キャンペーンが豊富
Yahoo!モバイルは、ワイモバイルと同じ回線を使っています。しかし、販売している会社が違うためキャンペーン内容に違いがあります。
たとえば、ワイモバイルでスマホを契約しても T ポイントは発生しません。しかし、Yahoo!モバイルでスマホを契約(新規契約またはMNPのみ)すれば、 T ポイントが10,000ポイント発生します▼
Tポイントユーザーとしては、10,000ポイントもらえるのは嬉しいかぎりです。
他にも「スマホ本体を100円~で契約できる」という、びっくりするようなキャンペーンもたまに行っています。▼
②直営サイトなので安心安全
「ネットでスマホを購入するのは不安」
「お金を払ったのにスマホが届かなかったらどうしよう」
「ちゃんとサポートをしてくれるのかな?」
と不安になって、オンラインショップを利用するのを、ためらっている人もいるでしょう。
しかし、ヤフーモバイルの場合 、ヤフー株式会社が運営している公式のサイトなので、信頼性が高いです。個人が運営しているオンラインショップと違い、上場企業が運営しているオンラインショップなので安心安全です。
③頭金が不要
Yahoo!モバイルを利用すれば、頭金が不要なのでスマホを安く契約できます。意外と見落としがちですが、ビックカメラやヨドバシカメラといった家電量販店でスマホを契約する場合、3,000円~5,000円ほどの頭金が必要になることが多いです。
「頭金ってなに?」と、思われた方もいるかもしれません。
「頭金」というのは、スマホ販売している店が、少しでも利益率を上げようとして料金に上載せてしている金額です。店舗では、家賃や人件費が発生するので、少しでも利益を上げようと必死のようです。頭金を支払ったところで、ユーザーにはメリットは全くありません。
④不要なオプションやアクセサリーを購入しなくても済む
スマホを契約したときに、お店のスタッフから「このオプションも、付けておいた方がいいですよ」「ケースや画面保護フィルムは、いかがですか?」 「一緒に、クレジットカードも作りませんか?」という営業を受けた経験はありませんか?
先ほどの頭金と同じく、店舗では家賃や人件費がかかっているので、少しでも多くお客さんにお金を払ってもらおうとしているのです。「営業がしつこい」「断るのが大変」という思いをした人も多いでしょう。
それに対してYahoo!オンラインストアは、不要なオプションやアクセサリーの営業をしてこないので、気軽に最安値でスマホを買いやすいです。
⑤待ち時間がなく、すぐに手続きができる
「スマホを購入するために、お店へ行ったら待ち時間が長くて、なかなか手続きをしてもらえなかった」という経験をした人も多いのではないですか。
スマホを売っているショップや家電量販店は、混雑していることが多いので、スマホを契約するときに時間がかかりがちです。
Yahoo!モバイルなら待ち時間がなく、すぐに購入手続きができるため、時短になります。
⑥24時間申し込みができる
「新しいスマホは欲しいけど、店舗に行っている時間がない」という人もいるでしょう。
Yahoo !モバイルでは、24時間スマホの申し込み手続きができるため、深夜でも早朝でもスマホを注文できます。
⑦自宅で商品を受け取れる
「スマホを契約しても、店舗まで取りに行くのが大変そう」と感じているのではないですか。でも、安心してください。Yahoo !モバイルで注文したスマホは、自宅に届きます。
店舗に取りに行くことなく、自宅で待っているだけで、新しいスマホをゲットできますよ。便利な時代になりましたね。
Yahoo!モバイルのデメリット
「Yahoo!モバイルって、オンラインショップならではの良さがあるのね」と思ったかもしれません。しかし、Yahoo!モバイルには、以下のようなデメリットもあります。
- Yahoo!モバイルのデメリット3つ
-
- ①スマホやタブレットの実物に触れられない
- ②不明点を店員さんに相談できない
- ③契約当日に端末を使えない
デメリットについてしっかり把握しておかないと、スマホを申し込んでから苦労するかもしれません。この機会に、ぜひ覚えておいてください。
①スマホやタブレットの実物に触れられない
Yahoo!モバイルは、オンラインショップなので当然といえば当然ですが、実際のスマホやタブレットの実機に触れられません。
「インターネットの画像と、実際のスマホのイメージと実物が違った」ということになるリスクがあります。スマホやタブレットの実機を確認したいという場合は、ショップや家電量販店に展示してある実機を触って、確認することになりそうです。
②不明点を店員さんに相談できない
店舗での契約とは違い、不明点があっても店員さんに質問ができないという点は泣き所です。
大手キャリアや格安SIMなどのオンラインストアでは、チャットでオペレーターさんに質問ができるのですが、Yahoo!モバイルにはチャットで相談できる機能がないので、この点はちょっと残念です。
とはいえ、操作方法自体はシンプルなので、迷わずにスマホを契約できると思います。必要な項目を選んでいくだけです▼
③契約当日に端末を使えない
店舗でスマホを契約した場合は、契約した当日にスマホを持って帰って使えます。それに対してYahoo!モバイルの場合は、スマホが自宅に届くまで使えません。
なので、「早くスマホを使いたい」という場合は、早めに契約しておくことをオススメします。
Yahoo!モバイルを利用するために必要なものは?
「Yahoo!モバイルを利用するには、何が必要なの?」と思った人もいるでしょう。契約に必要なものは以下です。
- Yahoo!モバイルを利用するために必要なもの
-
- 本人確認書類
- クレジットカード
- MNP予約番号(他社から乗り換える場合のみ)
実にシンプルですね。個人的に公式ページの画像が、かわいいと感じています(笑)。▼
なお、Yahoo!IDを使って、サイトにログインをしておくと、Yahoo!IDに登録してある氏名や住所が自動的に入力されます。購入手続きがスムーズになるので、Yahoo!IDを持っている方は、ぜひご活用ください。
スマホもオンラインで買う時代?
「便利そうだけど、スマホをインターネットで買うのは、やっぱりちょっと抵抗がある」と思っている方もいるでしょう。スマホは、ショップや家電量販店で買うことが多いので気持ちはわかります。
しかし、楽天モバイルやLINEモバイルなどの格安SIM各社も、オンラインでスマホが契約できるようになっています。さらに、ドコモ au ソフトバンクといった大手の携帯事業者もオンラインストアを開設しており、どんどんスマホのオンライン販売を進めています。
オンラインストアでの購入の方が、店舗よりも特典が多かったり、頭金が不要だったり、待ち時間が短いなど、メリットが大きいので、今後はインターネットでスマホを購入するのが一般的になると思います。
私はインターネットでスマホを3台、契約したことがありますが、一度購入してみると、店舗での購入には戻れないほど便利ですよ。
まとめ:通話時間が長いけどスマホ代を安く使いたい人にはベストな選択
上でも触れましたが、Yahoo!モバイルは「スマホ代を安くしたいけど通話はたくさんする」という人にはベストな選択肢です。
最後に記事のポイントを、もう一度お伝えします。
Yahoo!モバイルには、他の携帯電話のブランドに比べて以下の特長があります。
- Yahoo!モバイルの特長5つ
-
- ①基本料金が1,980円~と安い
- ②格安SIMより通信速度が速い
- ③10分間のかけ放題が基本料金の中に入っている
- ④1,000円を追加で支払うと時間無制限で国内の通話料が無料
- ⑤Yahoo!プレミアムの特典が無料で使える
さらに、Yahoo!モバイルは店舗での契約に比べて、以下のメリットがあります。
- Yahoo!モバイルのメリット7つ
-
- ①Tポイントや本体割引などの独自キャンペーンが豊富
- ②直営サイトなので安心安全
- ③頭金が不要
- ④不要なオプションやアクセサリーを購入しなくても済む
- ⑤待ち時間がなく、すぐに手続きができる
- ⑥24時間申し込みができる
- ⑦自宅で商品を受け取れる
確かにYahoo!モバイルには、「実際に端末に触れられない」「契約した当日にスマホを使えない」など、オンラインストアゆえのデメリットはあります。
しかし、Yahoo!モバイルは「基本料金が安い」「Tポイントが貯まる」など、メリットの方が大きいです。
Yahoo!モバイルは、ソフトバンクの「高品質な回線」、Yahoo!プレミアムやTポイントなどの「特典」の両方があるにもかかわらず、「基本料金が安い」という夢のような格安スマホブランドです。
ぜひYahoo!モバイルを利用して、新しいスマホを安く快適に使うことをオススメします。