「UQモバイルでiPhoneを使うのはお得なの?」「iPhoneを安く使いたいけどUQモバイルってどうなの?」と思っているでしょう。
UQモバイルは、格安SIMの中でも最速の通信速度を誇るため、au、docomo、SoftBankなどの大手キャリアから乗り換える方には、人気が高い格安SIMです。
この記事では、現役のUQモバイルユーザーの私が、UQモバイルでiPhoneを使った場合の料金やテザリングが使えるかなどについて、お伝えしていきます。
「UQモバイルとiPhoneの組み合わせについて、詳しく知りたい」「iPhoneを安く使いたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
目次
UQモバイルでiPhoneを使う3つの方法
「UQモバイルってCMでみたことがあるけど、どんなものなの?」と思っている方もいるでしょう。UQモバイルは、auを運営しているKDDIの子会社のUQコミュニケーションズという会社がサービスを展開している格安SIMです。ピンクのガチャピンと青いムックが有名です。
そんな、UQモバイルでiPhoneを使う方法は、以下の3つの方法があります。
- UQモバイルでiPhoneを使う方法
-
- ①SIMの契約とセットでiPhoneの購入
- ②大手キャリアのiPhoneを持ち込み
- ③Appleストアで購入したiPhoneの持ち込み
SIMの契約とセットでiPhoneの購入
1つ目の方法は、UQモバイルの契約と同時に、iPhoneを契約する方法です。iPhoneを別途用意しなくても契約と同時に、UQモバイルのSIMとiPhoneが手に入るので、お手軽です。
ただし、UQモバイルのSIMと同時購入できるiPhoneは、iPhone SEとiPhone 6sの2機種のみです。そのため、iPhone XSやiPhone XS MAXといった最新のiPhoneは、UQモバイルでは同時購入できません。
UQモバイルで同時購入できるiPhoneについては、後の章で詳しく解説します。
大手キャリアのiPhoneを持ち込み
2つ目の方法は、大手キャリアのiPhoneをUQモバイルに持ち込んで使う方法です。
ただし、大手キャリアのiPhoneには自社のSIMカードしか使えないように、「SIMロック」がかかっています。なので、UQモバイルで使う場合には、大手キャリアのiPhoneのSIMロックを解除しておく必要があります。
auのiPhone 5sとiPhone 6とiPhone 6 Plusであれば、SIMロックを解除しなくても、UQモバイルを利用できます。
大手キャリアのSIMロックの解除の方法については、以下の記事を参考にしてください。
Apple Storeで購入したiPhoneの持ち込み
3つ目の方法は、Apple Storeで購入したiPhoneを持ち込んで使う方法です。Apple Storeで購入したiPhoneには、SIMロックがかかっていないためUQモバイルのSIMカードを挿すだけですぐ使えます。
ただし、Apple StoreでiPhoneを購入する場合、大手キャリアと違って端末の割引がないため、新型のiPhoneを購入しようと思うと、10万円以上の出費になってしまいます。新型のiPhoneの値段がドンドン上昇しているあたり、Appleの強気の姿勢を感じます。
UQモバイルで、iPhoneのテザリング機能は使えるの
「UQモバイルでiPhoneを使ったら、テザリングはできるの」と思っている方もいるでしょう外でパソコンやタブレットをインターネットに接続したい人にとっては、スマホのテザリング機能はぜひ使いたいですよね。
残念ながら、UQモバイルのテザリングは、iPhone7やiPhone7 Plusまでしか対応していません。なので、iPhone 8や最新のiPhone XSでは、テザリングを行えません。
ドコモ回線やソフトバンク回線を使っている格安SIMなら、iPhone 8以降でも、テザリングができることが多いので、この点は、UQモバイルの弱点と言えます。
なお、iPhoneでテザリングができる格安SIMが欲しい方は、以下の記事を参考にして、ドコモ回線かソフトバンク回線の格安SIMをお選びください。
UQモバイルが取り扱っているiPhoneの種類と特徴
UQモバイルで取り扱っているiPhoneの種類と特徴を簡単にお伝えします。UQモバイルでは、iPhone SEとiPhone 6sを取り扱っています。
なお、どちらのiPhoneも、最新のiPhoneシリーズと違って非防水なので、台所やお風呂で使うと、「iPhoneは防水と思って使っていたら、iPhoneが溺れてしまった」という悲劇になりますよ。なので、水回りでの利用は避けた方がいいです。または、防水ケースに入れてあげましょう。
【iPhone SE】コンパクトなサイズが人気
iPhone SEは、コンパクトな画面サイズが人気の機種です。
新型のiPhoneは、どんどん画面が大きくなってきたので、片手では、使いにくくなってきました。その点、iPhone SEなら女性でも片手で扱えるコンパクトな仕様です。
iPhone SEはは、2018年9月までAppleストアでも購入できましたが、現在はAppleストアでは購入できません。そのため、iPhone SEの取り扱いがあるUQモバイルは貴重な存在です。
【iPhone 6s】今でも十分に通用するスペック
iPhone 6s は2015年に発売された iPhone です。 少し古いですが、処理速度も速く、写真も綺麗に撮れるので、現在でも十分に通用するスペックを誇っています。
最新のゲームをする方やiPhone で動画編集をする方など、高いスペックを要求する人以外は、iPhone 6sでも快適に生活できると思いますよ。
実際、私もサブのスマホとして、iPhone 6sを使っていますが、特に不自由は感じていません。
UQ mobileのiPhoneにはSIMロックがかかっている
UQモバイルで同時購入できるiPhoneには、「SIMロック」がかけられています。そのため、ドコモやauやソフトバンクといった大手キャリアのSIMカードで使いたい場合は、SIMロックの解除が必要です。
UQモバイルの次のiPhoneは何?
UQモバイルのiPhoneは、型遅れのものしか選択できません。
なので、次にUQモバイルが取り扱うiPhoneは、iPhone 6sよりも新しいiPhone 7かiPhone 8でしょう。
UQモバイルが最新のiPhoneを取り扱わない理由
「なんで、最新のiPhoneを取り扱わないの?」と思っている方もいるでしょう。
上記でもお伝えしましたが、UQモバイルは、auを運営しているKDDIの子会社のUQコミュニケーションズが運営しています。
月額料金が安くて、通信速度の速いUQモバイルで最新のiPhoneを契約できるようにしてしまうと、本家のauの契約件数が減って、KDDIの売上が減ってしまう危険性があります。UQモバイルなら、最安で月額1,680円(iPhoneの本体代金は別)で、iPhoneが使えてしまいます。さらに、最新のiPhoneまで取り扱ったら、大勢のauユーザーが乗り換えてしまうでしょう。
そのため、UQモバイルでは、auとの差別化のために最新のiPhoneは、あえて取り扱わないようしているのでしょう。
料金比較!UQモバイルと大手キャリア
「UQモバイルでiPhoneを使う場合と大手キャリアでiPhoneを使う場合のどっちが安いの?」と思っている方もいるでしょう。UQモバイルのiPhoneと大手キャリアのiPhoneの月額料金と2年間の料金を徹底比較してみました。
金額は、2018年10月7日時点の公式サイトのデータです。iPhoneの購入先によって、金額は変わりますので、参考程度にしてください。
iPhone XS VS iPhone SE & iPhone 6s
SIMカードと同時に契約できるiPhone同士で比較をしてみます。月に使えるデータ量は3GBで開始から5分間の通話料が無料になる「かけ放題」を付けた値段です。
iPhone XS | 本体価格 | 月額料金 | 2年間の総額 |
---|---|---|---|
iPhone XS ドコモ |
136,728円 | 8,700円 | 208,800円 |
iPhone XS au |
119,111円 | 9,443円(1年目) 10,037円(2年目) |
233,760円 |
ソフトバンク | 126,667円 | 119,196円(1年目) 131,196円(2年目) |
250,392円 |
iPhone SE | 40,900円 | 1,980円(1年目) 2,980円(2年目) |
172,320円 |
iPhone 6s | 55,300円 | 3,480円(1年目) 4,480円(2年目) |
96,420円 |
大手キャリアは、同じiPhone XSでも金額に差がありますね。これは、auとソフトバンクが大容量のデータプランに力を入れており、3GBのデータプランだと割高になるためです。
UQモバイルは、端末代が安い上に、月額の基本料金も大手キャリアに比べて安いので、2年間の総額は大手キャリアよりグッと安くなりますね。
新型のiPhone XSを安く使えるのはどっち?
「UQモバイルでiPhone XSを使った場合は、どのくらいの値段になるの?」と思っている方もいるでしょう。そこで、大手キャリアとApple StoreでiPhone XSを購入して、UQモバイルで使う場合を比較してみました。
本体価格 | 月額料金 | 2年間の総額 | |
---|---|---|---|
ドコモ | 136,728円 | 8,700円 | 208,800円 |
au | 119,111円 | 9,443円(1年目) 10,037円(2年目) |
233,760円 |
iPhone XS ソフトバンク |
126,667円 | 119,196円(1年目) 131,196円(2年目) |
250,392円 |
UQ | 112,800円 | 1,980円(1年目) 2,980円(2年目) |
172,320円 |
月額料金が安いため、大手キャリアよりも、安くiPhone XSを使うことができますね。ただし、大手キャリアであれば24回分割にできますが、Apple Storeでは、最大12回分割までにしかできません。その点は注意が必要です。
※なお、Apple Storeでも、支払い方法でクレジットカードを選んでおけば、クレジットカードの管理画面から24回の分割払いを申請できます。
メリットを比較!大手キャリアとUQモバイル
続いてUQモバイルと大手キャリアのiPhoneの、メリットとデメリットを比較してみましょう。どんな人が大手キャリア、あるいはUQモバイルを使うのに向いているのかもお伝えします。
大手キャリアは最新のiPhoneを手軽に使いたい方向け
大手キャリアは、最新のiPhoneを手軽に使いたい方向けです。SIMカードの契約と同時に、最新のiPhoneをゲットできます。さらに、24回払いに対応しています。
UQモバイルでも、最新のiPhoneを使うことはできますが、SIMカードの契約とは別に、Apple Storeで別途iPhoneを購入しなければならないため面倒です。また、上記でも紹介したとおり、クレジットカードを使わないと、24回払いで契約ができない点に注意してください。
UQモバイルはiPhoneを安く使いたい方向け
逆に、UQモバイルは、iPhoneを安く買いたいという方向けです。
絶滅危惧種となったコンパクトなiPhone SEや、今でも十分通用するスペックのiPhone 6sを契約できます。どちらも型落ちの機種ですが、最新のiPhoneにこだわらなければ安くiPhoneを使うことができます。
大手キャリアの更新月(契約から25カ月目で違約金がかからない月のこと)以外にUQモバイルに乗り換えると12,000円ほど費用がかかります。しかし、それでも、長い目でみたら、UQモバイルに乗り換えた方が結果的に安くなります。
まとめ:大手キャリアやテザリングにこだわりがなければUQモバイル
UQモバイルとiPhoneの関係について、お伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。
個人的な意見としては、「どうしても大手キャリアでなければ嫌」「iPhone8以降でテザリングが使いたい」という方以外は、UQモバイルの方がメリットが多いように感じます。
「安くiPhoneを使いたい」という方は、UQモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょう。