ソフトバンク光を検討中ですか?
ソフトバンク光には、条件を満たせば工事不要で他社から乗り換えられたり、Softbank携帯やタブレットが割引になったりといった嬉しい特徴があります。
ところが、オプションが多い上、料金や仕組みが複雑なので、ソフトバンク光を完璧に理解するは困難です。
「フレッツ光からソフトバンク光へ乗り換えると安くなるって聞いたけど本当?」「SoftBankの携帯を使ってるけど乗り換えた方がお得なの?」「ソフトバンク光を調べてみたけど、料金や工事費等が複雑すぎてよく分からない」
この記事では、パンフレットや公式ページだけでは分からないソフトバンク光について、プランや工事費などの料金の解説から、引っ越し・解約の際の注意点まで、ソフトバンク光の全てを丁寧に分かりやすく解説しています。
ソフトバンク光への乗り換え、契約を検討している方は是非参考にして下さい。
ソフトバンク光とは?
ソフトバンク光とは、ソフトバンク株式会社が2015年3月から提供している光回線サービスです。
ソフトバンク光はフレッツ光回線を借りた「光コラボ」モデルを利用
ソフトバンク光は「光コラボレーションモデル(通称:光コラボ)」の形態で、ソフトバンクがNTTの光回線を借りて、サービス展開しています。
「光コラボ」とは、回線環境はそのままで、NTTとユーザーの間に光コラボの事業者が入ることで、独自のサービスやキャンペーンを提供する仕組みです。ソフトバンク光の場合は、サービスの提供者がNTTからソフトバンクに変わるということですね。
光コラボのシェアは、ドコモ光とソフトバンク光だけで全体の約7割を占めているそうです。しかし、ソフトバンク光は、首位のNTTドコモ光に次ぐ形で契約数を増加させています。ちなみにauひかりは光コラボではなく、KDDIの自社回線を使った独自の光回線サービスです。
光コラボの契約数シェアではNTTドコモが38.9%で引き続き首位となり、シェアは拡大傾向にある。携帯電話の顧客基盤や店舗チャネルを活かし、スマートフォンとのセット提案により顧客を増やしている。NTTドコモとソフトバンクを合せた携帯2キャリアのシェアは7割弱まで拡大。
ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2017年3月末時点) – MM総研
ちなみに、ドコモやソフトバンクといった携帯キャリアの他には、OCNやSo-netなどのプロバイダ会社も光コラボの事業者として参入しています。
光コラボについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
ソフトバンク光の利用可能エリアはNTTのフレッツ光と同じ
自分の住んでいる地域でソフトバンク光は繋がるの?とお考えの方もいると思います。
ソフトバンク光が繋がるサービス提供エリアは、NTTのフレッツ光と全く一緒です。なので自分の地域がソフトバンク光のサービスエリア内かどうかは、NTTの「フレッツ光ネクスト」のエリアに含まれているかどうかと同義です。日本全国ほとんどの地域で繋がると考えて良いでしょう。
SoftBank 光の提供エリアはNTT東日本およびNTT西日本の「フレッツ光ネクスト」の提供エリアと同じです。
[SoftBank 光]提供エリアについて教えてください。 – サポート – SoftBank 光
自分の地域がソフトバンク光(フレッツ光)のサービスエリア内かどうかは、NTTのサービス提供エリア確認ページ(東日本 / 西日本)から調べられます。
開通までに時間がかかる場合は、SoftBank AirかポケットWi-Fiを無料で借りられる場合もある
光回線って申し込みから開通まで時間がかかり(長いと一か月くらい)、その間ネットが使えなくて不便ですよね。
現在フレッツ光を使っている人であれば、ソフトバンク光に乗り換えても、ネットに接続できない空白期間はありません。しかし、それ以外の方は、ソフトバンク光に申し込んでもすぐにソフトバンク光を使えません。なので普通(他の光コラボ)であれば、空白期間ができ、ネット難民になってしまいます。
そんな中、ソフトバンク光はなんと、申し込んでから回線が開通するまでの期間、SoftBank AirかポケットWi-Fiを無償で貸してもらえます。ただし、誰でも借りれるわけではなく、開通までに時間がかかってしまいそうな場合などに、ソフトバンク側の判断で貸してくれるみたいです。なお、レンタルなので、端末を破損した場合、修理費を請求される可能性はあるで、取り扱いは計画的に。
ソフトバンク光への申し込み方法5パターン
「ソフトバンク光を契約したい場合はどうやって申し込みをすればいいのでしょうか?」
ソフトバンク光の申し込み方法は主に以下の5つの方法があります。
- ソフトバンク(光)公式サイト
- 街中のソフトバンクショップ
- プロバイダ「Yahoo!BB」経由
- 家電量販店
- ネット代理店
それぞれのメリット・デメリットをザックリとまとめてみました。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
公式サイト | 安心・安全、不要なオプションをつけられることがない | キャッシュバックは安め |
ソフトバンクショップ | 口頭で説明を受けられる | キャンペーンにオプションを付けてくる可能性有 |
Yahoo!BB | 特になし | Yahoo!BB基本サービスなどのオプションを当然のごとくつけてきたりする可能性有 |
家電量販店 | 口頭で説明を受けられる。独自キャンペーンあり。 | 公式の割引と併用できなかったり、オプションをつけてくる |
ネット代理店 | 良い代理店を見つけられればキャッシュバック金額が最大 | 悪質な代理店もある。キャッシュバック金額が大きい代理店はオプション必須 |
申し込み先を選ぶ際は参考にして下さい。
選べるプロバイダーは「Yahoo!BB」のみ
ソフトバンク光のプロバイダは「Yahoo!BB」一択で、複数のプロバイダから選べません。
プロバイダは通信速度や通信の安定性を決める重要な一要素です。同じ回線でもプロバイダが変われば通信状況は変わります。
最近ではあまりないですが、光回線でも、障害が発生してネットに接続できなくなったり、時間帯によって繋がりにくい時もあります。そんな時は、プロバイダを変えると解決することもあります。しかし、ソフトバンク光ではプロバイダの変更がでできません。
逆転の発想をすれば、契約の際に「プロバイダはどこにしよう…」と調べたり悩んだりする必要がないので、「Yahoo!BB」1種類しかないことをメリットと考えることもできます。
今使っているプロバイダは引き継げるの?
「フレッツ光からソフトバンク光に切り替えたら、今使っているプロバイダは使えないの?」と思っている方もいるでしょう。
上記でもお伝えしたとおり、ソフトバンク光で使えるプロバイダは、Yahoo! BBのみです。よって、今フレッツ光で使っているプロバイダを、ソフトバンク光で使うことはできません。
ただし、今のプロバイダで使っているプロバイダのプランを変更して、毎月200円~300円を支払えば、メールアドレスを引き継げます。プロバイダのプランの変更については、契約中のプロバイダに連絡すれば教えてくれますよ。
Yahoo!BBのメールアドレスは有料
Gメールが普及している現代ですが、中には「プロバイダのメールアドレスを使いたい」という方もいると思います。
Yahoo!BBでは、「〇〇@ybb.ne.jp」というメールアドレスを発行できます。※ただし、〇〇の部分の組み合わせが空いていないと、メールアドレスを発行できません。
また、メールアドレスを発行するためには、Yahoo! BB基本サービスという有料のサービスを契約する必要があります。
Yahoo! BB基本サービスとは?
「Yahoo! BB基本サービスって、どんなサービスなの?」という方のためにご説明しましょう。
Yahoo! BB基本サービスとは、複数の特典がセットになったソフトバンク光のオプションサービスです。オプションサービスなので、契約をするかどうかは自由です。
スタンダードとプレミアムという2つのランクがあり、それぞれ料金と受けられる特典が異なります。
特典名 | スタンダード | プレミアム |
---|---|---|
Yahoo!ショッピング | Tポイント倍増 | Tポイント倍増 |
Yahoo!ブックストア | 特典なし | 一部無料 |
ヤフオク! | 落札&出品可能 | 落札&出品可能 |
Yahoo!ショッピング やヤフオクの お買い物補償 |
一部のみ | 全て補償 |
Yahoo!かんたんバックアップ | 50GBまで | 無制限 |
Yahoo!のサービスをよく使う人には、オススメのオプションサービスです。
ソフトバンク光の通信速度は速い?遅い?
どうせ光回線を契約するなら、通信速度は早い方が良いですよね。ここではソフトバンク光の理論上の回線速度3種類と、「ソフトバンク光は遅い」という巷の噂・評判について見ていきましょう。
ソフトバンク光の回線速度は1Gbps、200Mbps、100Mbpsの3種類がある
ソフトバンク光の(理論上の)回線速度(速さ)は、以下の3種類です。
回線の種類 | 最大通信速度 |
---|---|
ギガスピード(東日本) スーパーハイスピード(西日本) |
1Gbps(1,000Mbps) |
ハイスピード | 200Mbps |
ファミリー | 100Mbps |
ソフトバンク光の回線速度を自分で選ぶことはできません。自宅の周囲にどの光回線が引かれているかで、契約できるタイプ(最大通信速度)は決まります。
ギガスピードなら通信速度が最大1Gbpsとなっています。ただし、これらは「環境が完璧に整ったら理論上は出ます」という理想値なので、実際に1Gbpsは出ません。自動車のカタログ燃費と実燃費の差に近いかもしれません。
「ソフトバンク光は遅い」「繋がらない」という評判は本当?
ネット上では、ソフトバンク光に対して「遅い」「繋がらない」等の悪い評判も見受けられます(特に初期)。
しかし、価格.comの口コミ評価では、5点満点での以下の評価になっています。
高速と評判のauひかりと評価はさほど変わらず、フレッツ光よりはかなり良い評価です。
ネット上には、他社の回線を悪く言って、自分が得をする(紹介料をたくさんもらえる)回線を契約させようというサイトも山ほどありますし、実際の通信速度は結局使って見ないと分からないです。
ちなみに、私の知人がフレッツ光からソフトバンク光に最近乗り換えていたので、速度について聞いたら「遅くなったとか、速くなったとか体感速度は変わらない」とのことでした。
プロバイダは違うものの使っている回線が同じなので、通信速度の違いを体感する程の大きな違いはないといって良いでしょう。
ソフトバンク光の料金プランを解体!
「ソフトバンク光の公式HPを見たけどプランと料金体系がよく分からない…」って方も多いと思います。
小さい文字の脚注が多くて解読するのは大変ですが、頑張って読み解けばソフトバンク光の料金体系は意外とシンプルで、以下の3つの要素で料金プランが決まります。
「家のタイプ」「プラン」「期間縛り」の3条件で料金が決まる
①まず自分の住んでいる家のタイプで「戸建てタイプ」と「マンションタイプ」に分かれます。これは人によってひとつに決まります。
②【戸建て限定】次に、「通常プラン(完全定額)」と「ライトプラン(2段階定額)」があります。「通常プラン(完全定額)」は、毎月どれだけ使っても料金は変わりません。「ライトプラン(2段階定額)」は、使わなければ安いけど、ある程度使うと通常プランよりも高くなります。これは自分で選択できる要素です。マンションタイプには通常プランしかありません。
③そして、いわいる「期間縛り」があるかないか。期間縛りがないプランを選べば、解約時の違約金(解除手数料)はかかりませんが、月額料金は高くなります。期間縛りがあるプランを選べば、更新月以外に解約すると決められた解除手数料を払う必要がありますが、月額料金は高くなります。これも自分で選べる要素です。
一覧にまとめてみると、ソフトバンク光の料金プランは戸建て5種類、集合住宅2種類になります。
【ホーム(戸建住宅)】の料金表
戸建て | |||||
---|---|---|---|---|---|
プラン | 通常プラン | ライトプラン | |||
期間縛り | なし | 2年 | 5年 | なし | 2年 |
月額料金 | 6,300円 | 5,200円 | 4,700円※ | 5,500円 ~ 7,200円 |
3,900円 ~ 5,600円 |
解除手数料 | – | 9,500円 | 15,000円 | – | 9,500円 |
※ソフトバンク光テレビの加入(月660円)が必須。実質5,360円=4,700円(光回線)+660円(ソフトバンク光テレビ)
5年更新プランは、ソフトバンク光テレビの加入が必須です。テレビのせいで、実質の月額料金は2年更新プランより高くなるので、ソフトバンク光テレビに用の無い人にとっては、メリットのないプランです。
ライトプランは、利用した通信量に応じて料金が変わるプランです。【2年縛り】で見てみると、月に3GBまでは3,900円で通常プラン5,200円より安いですが、10GB以上で5,600円になり、通常のプランの料金5,200円を超えます。
パソコンでインターネットを使う場合は、月10GB以上使う可能性が高いので、契約してお得になる人は非常に限られます。
【マンション(集合住宅)】の料金表
集合住宅(マンション) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プラン | 通常プラン | ||||
期間縛り | なし | 2年 | |||
月額料金 | 4,900円 | 3,800円 | |||
解除手数料 | – | 9,500円 |
マンションタイプはシンプルで分かりやすいですね。
「戸建て」「集合住宅」共に、期間縛りのないタイプ(自動更新なし)もありますが、そもそもの金額が高いので、1年以内くらいに解約が確定している場合以外は、選ぶ必要はほとんどないでしょう。引っ越しの予定があり、光回線にこだわらない人は、自動更新のないプランを選ぶより、あとで紹介する「SoftBank air」を選んだ方だ方が良いと思います。
なお、解除手数料がかからない「更新月」は通信料が発生した月を初月として、24カ月目となります。例:2年契約の更新月の例:2017年3月に利用開始した場合、更新月は2019年2月。
ソフトバンク光の開通工事費はいくら?
光回線は基本料金だけでなく、開通時の工事費も複雑で自分がいくらかかるのか分かりづらいですよね。また、工事費無料にする手段・方法はないの?とお考えの方もいるでしょう。
ソフトバンク光の開通工事費は、現在契約している光回線の種類によって、以下のようになります。
- 現在NTTフレッツ光を利用している(転用):無料
- 現在光回線を契約していない(新規契約):2,000円~24,000円
- 現在フレッツ光以外の回線を利用している:無料(あんしん乗り換えキャンペーン)
現在NTTフレッツ光を利用している(転用):無料
現在NTTフレッツ光を利用している場合は、今の設備をそのまま使う「転用」という制度を利用して、工事費無料かつ工事の立会い不要でソフトバンク光を使えます。
転用については以下の記事で詳しく触れています。

現在光回線を契約していない(新規契約)::2,000円~24,000円
「現在光回線を全く契約していない」「光回線が引かれていない引っ越し先に行く」という人もいるでしょう。
あまり知られていませんが、フレッツ光には新しい「フレッツネクスト」と古い「Bフレッツ光」があります。ソフトバンク光を契約する建物にどのフレッツ光の設備があるかで、ソフトバンク光の工事費も変わります。
- フレッツ光の設備が全くない:24,000円
- Bフレッツ光の設備がある :9,600円
- フレッツ光ネクストの設備がある:2,000円
ただし、以上の工事費用は目安で、建物の環境によって変わるそうです。
なお、フレッツ光ネクストの設備がある場合は、工事の立会いが不要です。
現在フレッツ光以外の回線を利用している:無料(あんしん乗り換えキャンペーン)
「自分はフレッツ光じゃない」という人にも嬉しいお知らせです。NTTフレッツ光以外の固定回線や、ポケットWi-Fiなどのモバイルブロードバンド端末からの乗り換えもソフトバンクがサポートしてくれます。
なんと、「あんしん乗り換えキャンペーン」を使えば、ソフトバンク光の開通工事費が無料になります。工事費が無料になるだけでなく、さらに、契約解除日が更新月でない場合、解除手数料や回線撤去費用も負担してもらえます。
「あんしん乗り換えキャンペーン」はあくまでもキャンペーンなので、いつか終わる可能性があります。
さらにauひかりやNURO光などの他社からソフトバンク光に乗り換えると最大24,000円分のキャッシュバックまたは、割引を受け取れます。
以下が契約条件になります。
- 適用条件
-
- ソフトバンク光の契約から180日以内に料金を支払う
- 違約金や撤去料金の証明書類をソフトバンクに郵送する
SoftBank携帯が毎月最大1,000円も安くなる「おうち割 光セット」
「おうち割 光セット」とは、ソフトバンク光を契約している人のソフトバンクやワイモバイルの携帯やタブレットの毎月の料金が割引になるサービスです。
auひかりを契約するとauの携帯の料金が安くなる「auスマートバリュー」と似たサービスです。なお、auひかりでは工事費を無料にすると通信料の割引は併用できませんでしたが、ソフトバンク光では併用可能です。その点はソフトバンク光の方が太っ腹ですね。
光回線としては後発組なので、工事費無料+通信料割引のダブルコンボで回線契約数を増やしたいのでしょう。
「おうち割 光セット」でいくら安くなる?
「おうち割 光セット」でどのくらいの割引になるのでしょうか?
ソフトバンク携帯の契約しているプランによって下記の金額が割引になります。一部抜粋。
プラン | 割引額 |
---|---|
データ定額50GB,20GB,5GB | 1,000円 |
データ定額ミニ2GB,1GB | 500円 |
3G携帯 | 500円 |
ソフトバンク携帯1回線ごとに割引されます。例えばデータ定額ミニ 2GBのデータ定額の契約者が4人いたら、毎月合計2,000円(500円×4)の割引になります。最大10回線までソフトバンクの携帯電話を割引できます。
ただし「おうち割 光セット」の適用条件は複雑
毎月の通信料を安くする「おうち割 光セット」の適用条件は非常に複雑です。ソフトバンク光を契約するだけでは、おうち割は適用されません。オプションに加入する必要があり、最低月500円かかります。ですので、おうち割から最低500円を引いた料金が実質の割引額ということになります。
SoftBank 光またはSoftBank 光 ファミリー・ライトをご利用の場合、「光BBユニット」、「Wi-Fiマルチパック/Wi-Fi地デジパック」のいずれか、および「ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/ BBフォン」のいずれかにご加入いただくこと。[おうち割 光セット]適用条件を教えてください。 – サポート – SoftBank 光
つまり「おうち割 光セット」の適用条件は、「光BBユニット」「 Wi-Fiマルチパック」のどちらかに加入、かつ、電話サービスに加入です。
しかしこれらがセットになった「おうち割 光セット 必須オプション(月額500円)」というものがあります。「おうち割 光セット 必須オプション」は以下のオプションがセットになったものです。
- 光BBユニットレンタル(月467円):光電話や室内でLANのための機器
- Wi-Fiマルチパック(月990円) :光BBユニットで無線LANが使えるようになる+公衆無線LANサービス
- ホワイト光電話(月467円) :光電話(インターネット回線を利用した電話)
それぞれを個別に契約するよりも、「おうち割 光セット 必須オプション」の方が安いので、実質的な「おうち割 光セット」の適用条件はほとんどの方にとって、「おうち割 光セット 必須オプション(月額500円)」に加入するということになります。
ソフトバンク光で使える光電話サービス3種類
ソフトバンク光では以下の3種類の光電話サービスが使えます。
- ホワイト光電話:光回線を利用したIP電話。市外局番の番号。
- 光電話(N) :フレッツ光のひかり電話をそのまま使える
- BBフォン :050番号のIP電話
電話に関しては、環境や使い方によって次のタイプに分かれるので、最適なものを選ぶとよいでしょう。また、電話サービスは全てオプションなので、電話がいらない方は読み飛ばしてください。
ソフトバンク光と心中するつもりなら「ホワイト光電話」
現在、固定電話を利用していて、その番号を使い続けたいという人は「ホワイト光電話」がオススメです。
単体だと月額料金467円ですが、「おうち割 光セット 必須オプション(月額500円)」にも含まれているので、おうち割を使いたい方は、「おうち割 光セット 必須オプション」に加入した方がよいと思います。NTTの固定電話の月額基本料金は1,700円で、通話料も光電話より高いので、光電話に替えると毎月1,200円以上の節約になります。
ただし、ソフトバンク光を解約して、他社光回線に乗り換えた場合、電話番号を引き継ぐことはできません。この点は要注意しましょう。
また、ホワイト光電話への切り替えには以下の費用が発生します。
- 交換機等工事:1,000円
- 番号ポータビリティ申請費:2,000円
- アナログ休止費用:2,000円
NTTの「ひかり電話」を継続するなら「光電話(N)」
光電話(N)は、NTTフレッツ光の「ひかり電話」を継続するプランです。月額料金は500円です。
フレッツ光から乗り換えた際に、NTTの「ひかり電話」をそのまま引き継ぎます。サービスをそのまま使うので、工事費や手数料が発生しないのがメリットです。
050番号が使える「BBフォン」
BBフォンは、050番号を使えるオプションです。月額基本料が無料と書いていますが、BBフォンを使うためには光BBユニットレンタルが必要でレンタル料が毎月467円かかります。なので実質毎月467円です。
ソフトバンク光で使える2つのテレビサービス
ソフトバンク光では2つのテレビサービスを提供しています。2つのサービスの違いは、提供元と価格と工事の有無です。
また、ソフトバンク光を使って地デジを見るためには、以下の2つのサービスのどちらかを利用する必要があります。
ソフトバンクが提供する「ソフトバンク光TV」
ソフトバンク光では、地デジやBSなどの映像を利用できるサービス「ソフトバンク光TV」を提供しています。
月額料金と、視聴できるチャンネルは以下の通りです。
料金 | 地デジ | BS | スカパー | |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク光テレビ | 660円 | 〇 | 〇 | – |
スカパーセレクト5 | 2,883円 | 〇 | 〇 | 5ch |
スカパー新基本パック | 4,450円 | 〇 | 〇 | 47ch |
ソフトバンク光テレビを利用するには、ソフトバンク光の回線工事とは別にテレビサービスのための工事費用がかかります。工事費は別途12,000円~40,000円前後です。
ちなみにマンションタイプの場合は、建物が光配線方式であるときのみ利用できます。
NTTぷららが提供する「ひかりTV」
ソフトバンク光は、NTTぷららが提供する「ひかりTV」というサービスも利用できます。
ひかりTVはソフトバンク光テレビと違い、工事の必要なく地デジが見れますが、月額料金は1,000円(テレビ基本放送プラン)と少し高めです。さらにひかりTV対応チューナーや、チューナー内蔵テレビをお持ちでない場合は、500円のチューナー代もかかります。
ソフトバンク光を契約する前に確認すべきポイントと解約する際の注意点
通信系サービスはとっても複雑です。意外な所に盲点や落とし穴があります。ソフトバンク光も例外ではありません。
ここでは、ソフトバンク光を契約する前に確認すべきポイントを5つ、解約周りを中心にお伝えします。
①【契約時】Yahoo!BB基本サービスは必須ではない
パンフレットや公式サイトでは「Yahoo!BB基本サービス」を付けることが必須と感じるような記載されています。
しかし、この「Yahoo!BB基本サービス」を付けることは必須ではありません。単なるオプションです。「必要ない」と思う人は付けないようにしましょう。
なお、「Yahoo!BB基本サービス」の料金と主な内容は以下の通りです。スタンダードプランとプレミアムプランで以下の違いがあります。
スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 300円 | 550円 |
最低利用期間 | なし | 2年 |
解約金 | – | 3,000円 |
Yahoo!メールの容量 | 無制限 | 無制限 |
Yahoo!ボックス (ストレージサービス) |
50GB | 100GB |
Yahoo!ショッピング | – | Tポイント10倍 |
中身もオプション中のオプションですね。
もう一度言いますが、ソフトバンク光はプロバイダ料が基本料金に含まれているので、「Yahoo!BB基本サービス」を契約しなくても使えます。
ただし、代理店などでソフトバンク光を申し込んだ場合、キャッシュバックを受け取るために「Yahoo!BB基本サービス」への加入が条件になる場合があります。
プレミアムプランは「2年縛り」なので、更新月以外に解約すると3,000円の手数料がかかります。キャッシュバックを受け取るために「Yahoo!BB基本サービス」に加入するなら、最低利用期間と解除手数料のないスタンダードプランを選んだほうがいいです。
②【契約&解約】転用の場合は、契約から8日以内なら解除手数料無しで解約できる(クーリングオフ制度)
「長く使うのに、開通するまで速度がわからないのは不安」と感じるかもしれません。せっかく開通したのに、遅い通信速度でストレスを感じながらネットを使うのは避けたいところ。
フレッツ光からの転用でソフトバンク光に換えた人は、通信品質に満足出来なかった場合、開通の日から8日以内なら解除手数料無しで解約できます。そして、日割りの回線利用料のみでフレッツ光に戻せます。
ただし、フレッツ光からの転用ではなく、新規契約で工事費用がかかった時は、工事代は請求されますので注意です。
フレッツ光から乗り換える場合は工事費がかからないので、フレッツ光に不満があり、ソフトバンク光が気になっている人は試してみるのもいいかもしれません。
③【解約】ソフトバンク光の解約は電話受付のみで電話が繋がりにくい
ソフトバンク光の解約については電話受付のみとなります。
- ソフトバンク光の解約の連絡先
-
- 電話番号:0800-111-2009
- 営業時間:平日の10:00-19:00
- 通話料:携帯、PHSからでも無料
ソフトバンク光の解約のコールセンターの電話がとにかく繋がりにくいと評判です。解約に関してあらかじめ質問がある場合などは、事前にチャットを利用すると便利です。
また、クーリングオフを適用しようととしても、8日以内で自分が電話できる時間帯に電話が繋がらず「詰んでしまう可能性」もあります。なので、クーリングオフする場合は、早めに連絡をしましょう。
④【解約】解約すると、固定電話の番号を失うリスクがある
フレッツ光からソフトバンク光に転用した場合は、固定電話の電話番号を引き継げます。
しかし、ソフトバンク光を解約して、他社光回線に乗り換えた場合、電話番号を引き継ぐことはできません。
なので、長年使っていた固定電話の番号を失うのは見落としがちな重大なポイントなので気を付けましょう。
⑤フトバンク光からフレッツ光に戻しても、新規契約扱いで工事費が請求される
フレッツ光からソフトバンク光に転用して、クーリングオフ以外でフレッツ光に戻すと工事費用がかかります。フレッツ光は新規契約扱いになる為、工事費が請求されるのです。同じ設備を使っているはずなのに、新規と同じ工事費が発生するのは不思議ですね。
引っ越し時の手続き
「引っ越しを機にソフトバンク光に乗り換えたい」「引っ越し先でもソフトバンク光はそのまま使えるの?」という方も多いでしょう。ここでは引っ越し周りに関係する手続きや注意点について解説していきます。
引っ越し先で新たにソフトバンク光を契約する場合の優遇はすごい
ソフトバンク光は他社からの乗り換えに対して、とても優遇してくれます。
工事費のところでもお話しましたが、ソフトバンクが提供する「あんしん乗り換えキャンペーン」を使えば、ソフトバンク光の工事費が無料になるだけではなく、解約時の違約金等も負担してくれます。
「あんしん乗り換えキャンペーン」をは引っ越しかどうかは関係ないですが、ソフトバンクユーザーなら引っ越しを機にソフトバンク光への乗り換えを検討しても良いかもしれませんね。
なお現在フレッツ光を使っていて、引っ越し先でソフトバンク光に乗り換えたいという方は「転用」を利用しましょう。
現在ソフトバンク光を使っていて、引っ越し先でも継続して使いたい場合の手続き
引っ越し先でも同じくソフトバンク光を継続して使いたいという方も多いでしょう。引っ越し先がソフトバンク光のエリア内であれば、継続してソフトバンク光を使えます。
手続き方法は簡単です。近くのソフトバンクショップか、下記サポートセンターに電話して、「引っ越し先でもソフトバンク光を継続して使いたい」旨を伝えましょう。
- ソフトバンク光 引っ越し手続き専用窓口
-
電話番号:186+0800-170-5409
受付時間 : 10:00~19:00
引っ越し先の住所を伝えれば、ソフトバンク光が引き続き使えるかを確認してくれます。その後、プランを確認・決定し、工事希望日を伝えましょう。後日、確定した工事日はSMSか書面で送られてきます。
工事は「引っ越し元」「引っ越し先」の2回必要です。立ち合いが必要かどうかは、家の環境によります。店員さんかオペレーターさんに聞けば教えてくれるので、しっかりと確認しましょう。
工事費に関しては、引っ越し先にフレッツ光の設備が全くない場合は派遣工事&立会が必要で、24,000円かかります。フレッツ光の設備があれば、立会不要で2,000円で済みます。以下の条件を満たせば、「会員様限定・SoftBank 光お引っ越し工事無料」が適用され、工事費が0円になります。
現在「SoftBank 光」をご利用中のお客さま。
キャンペーン実施期間中に、以下[1]~[3]の条件を満たしたお客さま。
[1]SoftBank 光の引っ越し手続きをすること
[2]引っ越し手続き日から引っ越し先の工事完了日が90日以内であること
※申込後に移転工事日が変更になった場合は最大180日以内に工事完了すること
[3]引っ越し先の住所が決まっており、住所変更をともなった引っ越しであること
SoftBank 光 引っ越しのお手続き
また、2年契約だった場合、引っ越しをしても契約更新のタイミングがリセットされることはないそうです。このあたりは親切ですね。
引っ越しが多い場方はSoftBank Airも要検討
ソフトバンク光に限った話ではありませんが、光回線サービスは引っ越しの際は手続きが多かったり、工事費が複雑で分かり辛かったり、引っ越しと相性がよくありません。
中には「自分は引っ越し族」「引っ越しの際の面倒な手続きなんとかならないの?」という方もいると思います。そんな方にオススメなのが「SoftBank Air」です。
SoftBank Airとは、Airターミナルという白い通信端末を自宅のコンセントに挿すだけでLTE回線を無線LANで飛ばしてくれる、SoftBankが提供するインターネット接続サービスです。自宅専用の大きめのポケットWi-Fiみたいな感じです。
SoftBank Airは工事が不要なので、引っ越し先にAirターミナルを持っていき、住所変更の手続きをするだけで、引っ越し先でもそのままインターネットが使えます。
SoftBank Airについては詳しくはこちらで解説しています。
ライバルのNURO光とソフトバンク光の比較
NURO光は契約をするとソフトバンク携帯の毎月の料金が安くなる「ソフトバンク光」のライバルとも言える光回線です。NURO光について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
「ソフトバンク光とNURO光はどっちの方がいい?」というソフトバンクユーザーのために、この2回線を比較してみましょう。
ソフトバンク光 | NURO光 | |
---|---|---|
利用エリア | 全国 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城、 静岡、愛知、岐阜、三重、 大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良のみ |
月額料金 | 5,200円(戸建て) 3,800円(マンション) |
4,743(戸建て) 1,900円~2,500円(マンション) |
通信速度 | 最大1Gbps | 最大2Gbps |
割引対象 | ソフトバンク+ワイモバイル | ソフトバンク携帯のみ |
フレッツ光から転用 | 可能 | 不可能 |
工事費 | 0円~最大24,000円 | 40,000円 |
以上をまとめると、回線速度や料金を優先する人ならNURO光が良いと思います。しかし、現在フレッツ光を使っていなら、転用ができるソフトバンク光を使う方がお手軽です。ワイモバイルユーザーなら割引の受けられるソフトバンク光の方が相性が良いです。
まとめ:大手3キャリアは光回線でも横並び
ソフトバンク光にはソフトバンクやワイモバイルの携帯料金が割引になる「おうち割」があるので、ソフトバンクやワイモバイルユーザーにはお得な光コラボです。
他社からソフトバンク光へ乗り換える際は、工事費無料、解約金も肩代わりするなど、新規ユーザーに対する優遇は異常です。そして、その後の引っ越しには工事費が発生したり、解約の電話が繋がりにくいところにはソフトバンクっぽさを感じます。
当ブログでは、過去に以下の記事を書いてきました。
携帯もそうですが、光回線においても大手キャリア3社は、料金も割引もサービスもほとんど変わらないようです。やはり、ソフトバンクはもう体制側に行ってしまったのでしょう。孫さんには昔の反骨精神を今一度思い出して欲しいですね。
昨今の格安SIM業界のようにもっと活発なサービス・価格競争を光コラボでも繰り広げて欲しいものです。「格安HIKARI」の登場はいつになるんでしょう?