ソフトバンクエアーは、SoftBankが提供しているインターネット接続サービスです。工事をしなくても、端末をコンセントに繋ぐだけでネットを使えます。
「料金はどのくらい?」「遅いって評判もあるけど、通信速度はどうなの?」「ソフトバンク光とは何が違うの?」「WiMAXとどっちが良いの?」と思っている方も多いと思います。
結論から言えば、「工事があってもいいから、通信速度にこだわりたい」ならソフトバンク光。「外でもネットを使いたい」ならWiMAXを選んだ方が良いです。「外であまりネットは使わないけど、工事をせずに使えるネット回線が欲しい」という方はソフトバンクエアーを選択肢に入れてみましょう。
この記事では、ソフトバンクエアーの特徴や料金・速度・口コミ・キャンペーンからソフトバンク光・WiMAXとの比較まで、ソフトバンクエアーの全てをお伝えしていきます。
ソフトバンクエアーとは?
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)とは、以下のような「Airターミナル」という端末を使って、工事不要でインターネットを利用できるサービスです。
後で詳しく解説しますが、月額料金は5千円程度ですが割引も色とあります。
光回線とモバイルルーターの中間的存在「ホームルーター」というジャンルに当たります。「ホームルーター」について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。

ホームルーターは「光回線が引けない」「光回線の工事に時間がかかるのは嫌」「引っ越しが多い」「モバイルルーターは通信制限があるから嫌」といった層に検討されるジャンルです。
以下の動画では、ピカチュウがソフトバンクエアーについて、35秒で説明してくれています。
【工事不要】「Airターミナル」をコンセントに挿せばすぐにネットが使える
ソフトバンクエアーの一番の特徴・メリットは工事が不要で簡単に使えるという点です。Airターミナルをコンセントに繋ぐことで、工事不要ですぐにネットが使えます。
工事が不要なので、「引っ越しが多い」「工事の立会いが面倒」「エリア外で光回線サービスを契約できない」という人には、相性が良いサービスです。
また、Airターミナルは無線ルーターの機能を搭載しているので、1台で家中にWi-Fi環境を作れます。
【仕組み】携帯用の電波を使っている
ソフトバンクエアーは光回線網ではなく、4G・LTEという携帯用の電波を利用しています。
ソフトバンクの携帯通信網「4G・LTE」をAirターミナル端末がWi-Fi電波に変換しているのです。
仕組みとしてはスマホでテザリングして、他のスマホにWi-Fiを共有するのと同じイメージです。
それに対して、フレッツ光やソフトバンク光は光回線網を使っていますし、WiMAXは独自の電波網を利用しています。
【早い】ソフトバンクショップなら即日、WEB・電話なら1~2週間で利用できる
ソフトバンクショップにAirターミナルの在庫がある場合、契約した日からインターネットが使えます。
公式サイトや電話からの申し込みの場合、1~2週間でAirターミナルが届くので、2週間以内にはインターネットが使えます。
光回線だと、申し込みをしてからインターネットが使えるようになるまで、長いと3週間以上かかることもあるので、早くネットを使いたい人にとってソフトバンクエアーは便利です。
【デメリット】家の外へ持ち出して使えない
「Airターミナルを持ち運びして、家の外でもネットを使いたい」と思う人もいるでしょう。しかし、Airターミナルが利用できるのは、登録した住所のみです。登録した住所の建物内であれば、Airターミナルを好きな場所に移動させて使えます。しかし、住所は1カ所しか登録できないので、外でAirターミナルを使うことはできません。
これは外でも使えるWiMAXに劣る点のひとつです。
もしも、登録した住所以外で、Airターミナルの利用がSoftBankに検知された場合、以下の規約によりソフトバンクエアーが解約される可能性があります。
本サービスは、お申し込みいただいた設置先住所でのご利用に限るものとします。ご登録いただいている設置先住所以外で利用された場合、本サービスの契約を解除させていただく場合があります。 SoftBank Air重要事項詳細
オペレーターさんに、Airターミナルが住所以外の場所で利用できない理由を質問すると、「エリアごとに契約件数を制限しているので、登録された住所以外でのご利用はできません」との回答を頂きました。登録した住所でしか使えないのは不便ですね。
SoftBank Airの対応エリア
SoftBank Airの対応エリアは、ソフトバンクの携帯電話のエリアとは異なります。なので、ソフトバンクの携帯電話が使える場所でも、SoftBank Airはエリア外となる可能性があります。
なので、ソフトバンクエアーの対応エリアは、契約前にしっかり確認しておきたいところです。電波が届いていない地域では、ソフトバンクエアーは全く使えないので、ただの白い箱に成り下がってしまいますよ。
ソフトバンクエアー対応エリアの確認方法
ソフトバンクエアーがしっかり使える地域なのか、確認する方法として一番簡単なのは、Wireless Cityの公式ページで検索する方法です。
Wireless Cityは、通信設備や事業についての調査や情報収集を行っている会社です。
「提供エリアマップ」で、お住まいの地域を見つけます▼
たとえば、東京を選択するとこのように表示されます▼
赤くなっている地域は提供エリアですので、ソフトバンクエアーを利用できます。
ちなみに、もっとピンポイントに、「自宅がソフトバンクエアーの通信提供エリアなのか、確認したい」と思った私は、公式サイトからオペレーターさんに聞いてみました。
実際に、「自宅がソフトバンクエアーの提供されるエリアなのか確認したい」と伝えると▼
残念。
あくまでウェブ上では、エリアの目安までしか確認できません。
ご自宅がソフトバンクエアーの通信提供エリアなのか、ピンポイントで確認したい場合には、お近くのソフトバンクショップで聞く他ないようです。
ソフトバンクのスマホが使える場所でもエリア外の可能性あり
普段から、ソフトバンクのスマホをお使いの方は、「スマホが使えるのだから、ソフトバンクエアーも使えるでしょ」とお思いかもしれませんが、ご注意ください。
この点に関してもオペレーターさんに聞いてみたところ、ソフトバンクのスマホが使える場所でもソフトバンクエアーは通信エリア外の可能性があるそうです▼
普段から、ソフトバンクのスマホをお使いでも、ソフトバンクエアー契約時には、事前に対応エリアかどうか確かめましょう。
契約後に繋がらなかったら無料でキャンセルできる
事前に提供エリアかどうか確認しても、実際に契約して使ってみたら通信エリア外で繋がらなかった、ということもあるかもしれませんが、ご安心ください。
申し込み後、ソフトバンクエアーのWi-Fi機器「Airターミナル」が到着してから8日以内であれば無料で解約できます。
ちなみに、既にソフトバンクエアーを使っているユーザーが引っ越し後に、「引っ越し先はエリア外だった」という場合でも、引っ越し後8日以内に解約申請をすれば、無料で解約できます。
ソフトバンクエアーのエリアは拡大中
ソフトバンクエアーの提供エリアは、全国の主要な都市から、拡大され続けています。
もし、現時点ではソフトバンクエアーの通信エリア外や、通信速度が速くない地域だとしても、今後変わっていく可能性があります。
ソフトバンクエアーの通信速度は遅い?
ソフトバンクエアーの速度は遅いと聞いたことがある方は多いと思います。ここでは速度の理論値・実測値から既存ユーザーの口コミまで見ていきましょう。
【理論値】Airターミナル端末別の最大通信速度
SoftBank Airには、Airターミナル3とAirターミナル4という2種類の端末があります。見た目は全く一緒です。両者の違いは、通信速度のみです。
最大通信速度(下り) | 最大通信速度(上り) | |
---|---|---|
Airターミナル4 | 481Mbps (一部地域では962Mbsp) |
10Mbps |
Airターミナル3 | 350Mbps | 10Mbps |
(Airターミナル2) | 261Mbps | 10Mbps |
ただし、これらは理論上の最大値(ベストエフォート)なので実際にはこの速度は出ません。実際の速度は、エリアやその他の条件によって変わります。
住所によっても最大通信速度は違う
最大通信速度はAirターミナル端末だけではなく、地域によっても変わってきます。これは各地域の電波塔が最新の規格に対応しているかどうかの問題と言えます。
地域(住所)別の最大通信速度はSoftBank公式サイトの住所別下り最大通信速度で確認できます。
住所選択▼
検索結果▼
このページで分かることは、選択した住所が「962Mbps」「481/350Mbps」「261Mbps」に対応しているかどうかです。
例えば、Airターミナル4(下り最大481Mbps・一部地域では962Mbsp)を使ったとしても、地域として「962Mbps」「481/350Mbps」に対応していなかったら、最大速度は「261Mbps」になってしまいます。
例:北海道網走市は現状「962Mbps」「481/350Mbps」に対応していません▼
「SoftBank Airは遅い」との評判も。
ネット上では「SoftBank Airの通信速度は遅い」という評判は多いです。
今日はネットがやたら遅い。
ソフトバンクエアー、違約金を払ってでも解約するか悩むレベル。
更新月の7月まで我慢か悩む。 pic.twitter.com/zhz95jHkhH— 大森健之_超大盛り (@JapanTakeyuki) January 22, 2020
ソフトバンクエアー、2メガ、ネットが遅く効率が悪いので休憩。
今月はやたら遅い日が多い。— 大森健之_超大盛り (@JapanTakeyuki) January 26, 2020
ソフトバンクエアー、外部からの電波全然拾えなくてめっちゃ遅いのでどうにかしてください。
こちとら金払ってるんですよぅ…— たっくたく (@takku_taku) January 18, 2020
朝はまあまあ
使いたい時間にのろのろなのは、ストレスでしかない#SoftBankAir#ソフトバンクエアー pic.twitter.com/TbmvSsphag— wami (@imuzac_s) January 20, 2020
「データ通信が無制限」と宣伝しているが速度制限はある
SoftBank Airは「データ通信が無制限」と宣伝しています。しかし、公式ページをよく見ると以下のような記述があります。
サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。 SoftBank Air の速度制限などについて
WiMAX等のモバイルルーターに対するソフトバンクエアーの大きな優位性のひとつが「データ通信が無制限」でしょう。
WiMAXには3日で10GBという明確な制限があります。これを超えるとしばらく速度が「概ね1Mbps」に制限されます。これは”自分”がどれだけのデータ通信をしたかによる制限です。
一方でソフトバンクエアーにはこのような明確な通信制限はありません。しかし、”みんな”がたくさん使っている時間帯(特に夜間)で回線が混雑する時には速度制限されてしまいます。
WiMAXは速度制限があるから、制限のないソフトバンクエアーにしようと考えていた方も多いと思います。「データ通信が無制限」と言いつつ通信速度の制限があるのは、残念です。
以下のようなツイートも見つかります。
我が家ではSoftbank_AIRはどうやら22時前後~7時頃までチョー遅いです。
改善できんのか?改善する気はサラサラないのか?— 郡山のジュリーまにあ (@JulieKoriyama) 2017年8月8日
22時過ぎのSoftBankairはクソ遅いです。ほんと激遅。孫さん、どうにかして下さい。
— 港サイダー (@portcider) 2017年9月11日
ソフトバンクエアー、この時間で下りはまあいいんだけど昼と夜が安定しないのよね。まあ、それにしても上りがコレだと動画アップなんてできへん。 pic.twitter.com/mubk3Piecv
— まつけん@編集D・ライティング・YouTube編集(フリーランス) (@Matsuken165) January 21, 2020
夜間は速度が遅くなるようですね。一方で以下のようなツイートもあったりました。
ウチはSoftBank Airだけど問題ない。アップロードが遅いとか、動画ダウンロードに規制がかかるとかあるけど気になる程ではないかな(•́ε•̀;ก)💦💦
— あぐ (@agfa_ultra_JPN) 2017年8月11日
SoftBank Airに変えて2日目。かなり快適。この速度で月3000円くらい(SoftBank ユーザー)なら全然いい☺︎ しかも無制限!スプラトゥーンし放題、動画見放題!
— KC (@KC0724) 2017年9月14日
通信速度の制限があるかどうかは、場所によっても左右されるでしょう。
ちなみに夜に速度が遅くなるのはソフトバンクエアーだけでなく、光回線でも一緒です。
また、通信速度が遅い。。。系の不満・評判は、携帯でもモバイルWi-Fiでも必ず出てきます。光回線ですたくさん出てきます。
【実測】ソフトバンク携帯、ソフトバンク光との通信速度比較
個人の口コミではなくて、客観的なデータをみてもソフトバンクエアーは本当に遅いのでしょうか?
ここでは「みんなのネット回線速度」のソフトバンクエアーの実測値をソフトバンク光、ソフトバンク携帯と利用して比較してみましょう。
2020年1月28日から直近3か月のデータの平均値です。
測定回数 | Ping値 | 下り速度 | 上り速度 | |
---|---|---|---|---|
ソフトバンクエアー | 6076件 | 70.83ms | 29.06Mbps | 4.87Mbps |
ソフトバンク光 | 11712件 | 24.6ms | 199.13Mbps | 146.03Mbps |
ソフトバンク携帯 | 2162件 | 56.02ms | 42.97Mbps | 10.75Mbps |
当たり前ですが、確かにソフトバンクエアーはソフトバンク光よりは圧倒的に遅そうです。さらにソフトバンク携帯よりも遅い結果となっています。
ただ絶対値でみると下り速度29.06Mbps自体は、普通にネットを使っていては全く問題ない速度です。
しかし、ソフトバンクエアーに限らず通信速度において重要なのは平均速度ではなく「極端に遅くなることがあるかないか」です。結局こればかりは地域差も大きいので、実際に使ってみるまでは分からないでしょう。
ソフトバンクエアーの評判・口コミ
ソフトバンクエアーに関する評判・口コミをTwitterからまとめます。
引っ越して丸1年間はソフトバンクエアーのWi-Fi電波はMAXで快適だった。
(携帯の、かけ受け問題なし)次の1年間はWi-Fi電波は赤のランプ寄り💧
通話不可💧それ以外は可能。次の1年間はWi-Fi電波📶MAX。
3年目、4年目(⬅️今ココ)Wi-Fi電波📶中辺り。
携帯通話は、かけ受け不可。
💧何故なんだ💧❓️— NONEのね774~☆(=^・^=) (@marikon7) January 28, 2020
時期によって色々と変わるようですね。
ソフトバンクエアーの訪問販売の人が来たんだけど嘘だらけで、平気で詐欺レベルのことしてくるよね
— クマ吉 (@Kumakichi_MaV) January 28, 2020
ソフトバンクエアーの訪問販売って誰がしてるんだろう。この記事を読んで騙されないようにしましょう。
ようやく職場に戻って来ました。
ソフトバンクエアー、昨日の0.7メガで仕事をやる意欲を撃破されましたが今日は62メガ、100倍近い数値を出しております。
仕事をせざるを得ないです。
頑張ります。
念の為、モナWiFi、契約しました。
何となく名前が好きです。 pic.twitter.com/UR826ikmzS— 大森健之_超大盛り (@JapanTakeyuki) January 27, 2020
通信速度は日・時間によっても大きく変わるようです。
ソフトバンクエアー解約しにきた!
旦那が店員と揉めてる(´・ω・`)💦— まゆたろ (@mayutaro3010) January 26, 2020
・・・
朝はまあまあ
使いたい時間にのろのろなのは、ストレスでしかない#SoftBankAir#ソフトバンクエアー pic.twitter.com/TbmvSsphag— wami (@imuzac_s) January 20, 2020
43Mbpsは全くストレスを感じない速度です。
おはようございます
今日もソフトバンクエアーが全然つながりません
もはや電力を消耗するただの置物です#ソフトバンクエアー#Softbankair pic.twitter.com/wzfUqeQ1KO— ぽんぽんさん (@PON_PON_SAN) November 29, 2019
1Mbpsを切ると極端にストレスを実感するレベルと言われています。
速報【ソフトバンクエアー使用者へ】
①ソフトバンクエアーの下にあるSIMカードをセットしなおす。
②ソフトバンクエアーのカスタマーサポートにクレームを言う
これで若干改善しました。
ソフトバンクは回線の速度を調整できるので、ソフトバンクに直接言うと回線速度を上げてくれる可能性がある— そろん (@soronchannel) November 14, 2019
クレームで改善するってのも凄い話ですね。
ソフトバンクエアー解約しました。
端末代、解約金合わせて約67000円。
ムカついたから一括払いにしたわ!
クーリングオフ期間過ぎてるし、契約内容を確認しなかったワイが悪いそうです。
とても良い勉強になりました。
契約は慎重にしないと詐欺集団に騙されるってね。— まさたむ (@masato_in_db) January 22, 2020
みなさんはこの記事を読みこんでご自身でしっかり検討してください。
ソフトバンクエアーを契約しました。夕方から使ってみてるけど…最高…最高…最高…!!!!😭♡この調子ならL01解約でソフトバンクエアーにする!!!!!
— ゆる (@re_____yu) October 5, 2019
大満足の方もいるようです。
左 ソフトバンクエアー3
右 ソフトバンクエアー4
なんかダウンロード速度50倍強くらい早くなったんですけど() pic.twitter.com/tZBPoGmMES
— 小狐リラン (@Kasutera4126) September 29, 2019
Airターミナル端末によってもだいぶ違うみたいですね。
ソフトバンクエアーの料金
ここからはソフトバンクエアーの料金について解説していきます。
【月額料金】Airターミナル「レンタル」「割賦購入」比較
ソフトバンク Airの月額料金プランは、Airターミナル端末をレンタルするか、割賦購入(分割購入)するかで変わります。2つの料金体系を表にまとめました。
割賦購入 | レンタル | |
---|---|---|
基本料金 | 4,880円 | 4,880円 |
Airターミナルの分割料金 | 1,500円(36ヶ月) | – |
月月割 | -1,500円(36ヶ月) | – |
Airターミナルレンタル料 | – | 490円 |
月額料金合計 | 4,880円 | 5,370円 |
月々割があって端末は実質0円じゃん!だからレンタルよりも購入した方がお得じゃない?と思うかもしれませんが、話はそう簡単ではありません。
「ぶっちゃけどっちがお得なの?」という方のために、それぞれを説明していきますね。
「レンタル」と「購入」の違い
Airターミナルを購入した場合、端末代54,000円の36回の分割払いになります。分割払いの場合、毎月1,500円の支払いに対して、毎月1,500円の割引が付くので、3年間利用すると実質0円になります。
Airターミナルをレンタルした場合は、毎月490円のAirターミナルレンタル料を支払うことになります。「レンタル料金が発生するなんて損じゃないの?」と思うかもしれません。
しかし、割賦購入した場合は、36カ月以内に解約した場合は残りの残債を払わなければいけません。レンタルの場合はこのリスクがありません。
料金のみで分岐点を計算すると、27カ月と28カ月の間になります。つまり27カ月以内に解約するならレンタルの方がお得、28カ月以上使うなら購入の方がお得ということになります。
ただし、後で説明しますが、購入の場合のみ「SoftBank Airスタート割」が使えて、契約から12カ月間は月額料金が500円~1,000円割引になります。なので、そこまで単純でもありません。
また、購入した場合は、新しいAirターミナル端末が出た場合でも、36カ月古い端末を使い続けることになるでしょう。レンタルの場合は「SoftBank Air 利用者向け機種変更キャンペーン」を利用すれば新端末に無料で機種変更・交換してくれるかもしれません。※現在は旧Airターミナル→Airターミナル4への変更は適用されますが、今後Airターミナル5が出た時にこのキャンペーンが続いているかは分かりません。
総合すると、私ならレンタルを選ぶと思います。
【初期費用】3,000円
また、ソフトバンクエアーを契約する場合、契約事務手数料として初期費用が最初だけ3,000円かかります。これは、レンタルでも分割払いでも同様です。
【解約金】9,500円
25カ月目以外でソフトバンクエアーを解約した場合、解約金9,500円払う必要があります。いわゆる携帯などと同じ2年縛りですね。
さらに、割賦購入をしていた場合は、端末の残債を支払う必要があります。レンタルの場合は、端末の残債を支払う必要がありません。
ソフトバンクエアー公式割引・キャンペーン一覧
ここでは公式の割引とキャンペーンをまとめます。2020年1月28日の情報です。キャンペーンは変更・廃止される可能性があるので、申込時にはご自身でご確認下さい。
【おうち割 光セット】ソフトバンクやワイモバイルの携帯電話代が割引になる
ソフトバンク Airを契約していると「おうち割 光セットという割引」で、でソフトバンクやワイモバイルの携帯代が毎月500円~1,000円安くなります。
割引額は契約しているスマホプランによって変わるので、ソフトバンクエアーの公式ページで確認してください。
【SoftBank Airスタート割】12カ月間500円~1,000円割引
「SoftBank Airスタート割」は割賦購入限定です。レンタルの場合は対象外です。
以下の条件を満たすと「SoftBank Airスタート割」が適用され、契約から12カ月間は月額料金が500円~1,000円割引になります。
- SoftBank Airスタート割の適用条件
-
- ①申込から90日以内に料金が発生している
- ②料金が発生した月末日の時点で支払方法の登録が完了している
- ③支払方法が「ソフトバンクまたはワイモバイル携帯合算」「クレジットカード」「口座振替」のどれか
実質ほとんどの人が当てはまるような条件でしょう。
割引額は、先ほど紹介した「おうち割 光セット」を使うか使わないかで変わります。
ソフトバンクAirのみ | ソフトバンクAir+おうち割 光セット | |
---|---|---|
1カ月目~12カ月目の割引金額 | 1,080円 | 580円 |
ソフトバンクやワイモバイルの携帯電話を持っていないなら、「ソフトバンクAirのみ」の1,080円割引になります。
ソフトバンクやワイモバイルの携帯電話を持っている場合は、先ほどの「おうち割 光セット」との兼ね合いになりますが、基本的には「ソフトバンクAir+おうち割 光セット」の580円割引になるでしょう。
【あんしん乗り換えキャンペーン】他社から乗り換えで違約金・撤去工事費が無料
他社の固定回線を使っている方が、新たにSoftBank Airに申し込むと、解約時に発生する「違約金」「撤去費用」「他社モバイルブロードバンド端末代金の残債」をソフトバンクがキャッシュバックしてくれます。
基本的な適用条件は以下の通りです。
- SoftBank Airスタート割の適用条件
-
- ①SoftBank Air申し込み時に他社のブロードバンド回線を使用している
- ②申込から90日以内に料金が発生している
また、課金開始月を1ヵ月目として5ヵ月目の末日までに下記を満たす必要があります。
・他社サービス解約時に発生する違約金・撤去費用・他社モバイルブロードバンド端末代金の残債(以下、「違約金」とする)の金額が確認できる証明書を、当社指定の方法で提出していること。
・証明書に記載の契約者が、本キャンペーンのお申し込み者本人または家族(同一の苗字に限る)であること。
・対象サービスをご利用中であること。
・支払い方法登録をソフトバンクまたはワイモバイル携帯合算/クレジットカード/口座振替のいずれかで完了していること。
・毎月のご利用料金を支払期日までに入金していること。
https://www.softbank.jp/ybb/campaigns/list/anshin-norikae01/
どこがお得?キャッシュバックがある申込先
「SoftBank Airを契約しようかと思うけど、どこで申し込みをするのがお得なの?」と考えていませんか?
SoftBank Airは、ソフトバンクショップや家電量販店、そして公式Webサイトや代理店から申し込みができるうえに、申し込み先によって、キャッシュバックの金額が変わるので、迷いますよね。
ここではたくさんある申込先から3つ厳選して紹介します。
ソフトバンクエアー公式サイト
ソフトバンクエアー公式サイトで申し込む1番のメリットは先ほど紹介した「あんしん乗り換えキャンペーン」のキャッシュバックです。キャッシュバック上限は10万円です。
現在他のブロードバンド回線からソフトバンクエアーに乗り換えを検討中で解約時の違約金が大きな金額になる方にはおすすめです。
代理店:株式会社エヌズカンパニー
株式会社エヌズカンパニーという会社も、なかなかいい申し込み先です。キャッシュバック金額は、30,000円です。ただし購入の場合のみです。
- キャッシュバックがもらえる条件
-
- ①エヌズカンパニーのサイトから「SoftBank Air」を新たに申し込む
- ②申し込みから3日以内(お申込み日を含む)に事前情報登録を完了する
- ③「SoftBank Air」を12ヵ月間、継続利用する
- ④申し込み日から30日以内」に支払方法(クレジットカード・口座振替)を登録する
上記の条件を満たすと、課金開始月の翌々月末に、30,000円が登録した口座に振り込まれます。
注意点としては、課金の開始月にソフトバンクのスマホが割引なる、「おうち割 光セット」を手続した場合は、キャッシュバックの対象外となります。「おうち割 光セット」を付けられないのは、ソフトバンクユーザーにとっては、つらい条件です。課金開始月の翌月以降であれば、キャッシュバックの対象になりますが、「おうち割 光セット」の手続きをし忘れるリクスもあるので、手間とリスクを減らすために、ソフトバンクユーザーの方は公式サイトからのお申し込みがオススメです。
「ソフトバンクユーザーではない」「ソフトバンクに乗り換えるつもりもない「ソフトバンクエアーは購入で使いたい」という方には悪くない申込先です。
モバレコAir
ソフトバンク Airと同じ端末を使っているモバレコAirという商品があります。使っている端末や回線も同じす。ソフトバンクエアーの単なる販売代理ではなく、株式会社グッド・ラックという会社が、自社ブランドとして名前を変えて販売しているのです。
しかも「おうち割 光セット」「SoftBank Airスタート割」も両方使える上に、「モバレコAir限定月額キャンペーン」があります。割引額は以下の通りです。
購入 | レンタル | レンタル (+おうち割 光セット) |
|
---|---|---|---|
開通月~2カ月目の割引 | -1,830円 | -2,910円 | -2,410円 |
3カ月目~12カ月目の割引 | -456円 | -1,536円 | -1,036円 |
13カ月目~24カ月目の割引 | -1,536円 | -1,536円 | -1,036円 |
ソフトバンクエアーよりもモバレコAirの方が、純粋に上記分安くなります。格安でソフトバンクAirを利用できますね。
「どうして端末や回線が同じなのに料金が安いの?」と思った方もいるでしょう。モバレコAirはソフトバンクエアーと販売経路が違うため、企業努力で本家のソフトバンク Airよりも安い価格で提供できているようです。
注意!「最大80,000円」などの高額キャッシュバックの落とし穴
「ソフトバンクエアー申し込みで、80,000円をキャッシュバック」みたいなページを見たことがある方もいるでしょう。
しかし、条件をよく見てみると有料オプションの加入が必須で、実際に受け取れるキャッシュバックの金額は20,000円程度というものがほとんどです。
中には、「この条件は鬼だな」と思うような条件もありました。例えば、以下のようなものです。
- 鬼だと思ったキャッシュバック条件
-
- ソフトバンク光とソフトバンクエアーを同時申し込み
- 月額3000円のモバイルWi-Fiルーターを2年契約
- ウォーターサーバーを契約
もはや、なんでもありですね。なので、条件付きの高額キャッシュバックには踊らされないようにしましょう。
SoftBank Airとソフトバンク光とWiMAXを比較
「SoftBank Airとソフトバンク光はどっちの方が良いの?」「WiMAXも工事不要で無制限で通信できるはずだけど、SoftBank Airと何が違うの?」と気になったので、3つのサービスを比較してみました。
SoftBank Air | ソフトバンク光 | WiMAX | |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,880円/5,370円 | 3,800円~5,200円 | 4,380円 |
おうち割 | ○ | ○ | × |
下り速度 | 481/962Mbps | 100/200/1000Mbps | 110/220/370/440/708Mbps |
上り速度 | 10Mbps | 100/200/1000Mbps | 10/30Mbps |
通信制限 | △ | なし | 10GB/3日 |
工事 | 無し | 有り | 無し |
持ち運び | × | × | ○ |
WiMAXには「3日間で10GB以上データ通信を行うと通信速度が遅くなる」という制限があります。それに対して、ソフトバンクAirは、エリアや時間帯に応じて通信速度制限を受ける場合もありますが、「3日で10GB以上使うと通信速度が遅くなる」という制限はありません。
ソフトバンク光の場合、通信速度の制限はありません。しかし、他の2つと違って、工事が必要になる場合があります。
SoftBank Airの強みは、工事不要なのでソフトバンク光より手軽に使え、WiMAXよりも通信速度制限が緩いことです。ネットの工事をしたくないけど、3日間で10GB以上データ通信したいという人にはオススメです。また、Airターミナルは持ち運びができない分、モバイルWi-Fiルーターより同時接続台数や電波の届く範囲が広いというメリットもあります。
逆に、「工事があっても良いから、通信速度が制限されない回線が欲しい」人はソフトバンク光などの光回線サービス。「3日間で10GBまでの制限があっても、外でネットが使えた方が良い」という人はWiMAXを選んだ方が良いでしょう。
ソフトバンク光についてはこちらで詳しく解説しています。
WiMAXについてはこちらで詳しく解説しています。
ソフトバンクエアー VS スマホの大容量プランでテザリング
ソフトバンクエアーを検討している人の多くがSoftBankユーザーだと思います。高速通信を毎月50GB使える「ウルトラギガモンスター+(月額7,480円))」と比較します。なお、ウルトラギガモンスター+でテザリングをするためには、月額500円の料金がかかります。
ソフトバンクエアー | ウルトラギガモンスター+ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,880円/5,370円 | 7,980円 |
データ量 | 無制限 | 50GB |
ウルトラギガモンスター+は、なかなか高額な月額料金ですね。動画をあまり見ない&一人暮らしの方なら、ウルトラギガモンスター+でもいいかもしれません。
しかし、動画をよく見る方や家族でインターネットを利用する場合は、50GBをオーバーする可能性があります。
なので、動画をよく見る方や家族がいる人はソフトバンクエアーの方がオススメです。
ソフトバンクエアーが繋がらない時の対処法
せっかくSoftBank Airを契約したのに、通信が遅かったり、繋がらなかったりしたら、ショックですよね。もしも、SoftBank Airが遅い時や繋がらない時は、以下の対処法を試してください。
LTEのランプが赤い時は圏外なので再起動する
AirターミナルのLTEのランプが赤い時は、圏外の合図です。その時は、本体の電源を落として再起動しましょう。
SoftBankAir…すぐに赤ランプ!!!しょっちゅう繋がらなくなってイラ度マックス꒰╬•᷅д•᷄╬꒱ヽ(`Д´)ノ(╬•᷅д•᷄╬)(怒`Д´怒) pic.twitter.com/eodSziL55o
— ma.crz (@327Ccm) 2016年7月10日
ソフトバンクエアー夕方帰ってLTE赤ランプでネットが使えない。WiFiマークは動くし、でもネット接続出来てませんなるし、どう言う事?
— やちい (@7af6d9af5b2747e) January 22, 2020
再起動後に通信が回復する可能性があります。回復しない場合、コンセントに挿した状態で、Airターミナル本体の下にあるリセットボタンをボールペンの先などで押しましょう。
通信が回復しない時は端末の場所を変えてみる
Airターミナルは電波を使って通信をしているので、端末を窓際などの電波を受信しやすい位置に移動すると通信状況が改善する可能性があります。ただし、端末を直射日光が当たる場所に置くと、故障の原因になるのでやめましょう。
どうしてもネットに繋がらない場合は、お問い合わせ窓口に連絡して修理の相談をしましょう。
- 【SoftBank Airお問い合わせ窓口】
- 電話番号:0800-1111-820
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
または、オペレーターに相談してみましょう。
SoftBankAirのLTEの赤ランプがついてて圏外で繋がらない人達のために!
SoftBankのチャットサポートから
オペレーターとチャットすれば解決します。電話も不要でした!
すぐ復旧してくれます!
逆に電話だと10分待っても繋がらない😀ソフトバンクエアー SoftBank Air#SoftBank #SoftBankAir pic.twitter.com/BOpwcr7ys7
— まよ (@MayoChaaa) November 12, 2019
Airターミナルには、1年間のメーカー保証が付いているので、契約から1年以内の自然故障なら無料で修理してくれます。ただ、破損させていた場合は状態に応じて修理代が発生します。
解約時の違約金と端末の残債の注意点
SoftBank Airの解約時には違約金と端末の残債に注意する必要があります。ここでは、SoftBank Airを解約する時の注意点について説明します。
契約から24カ月以外の解約は9,500円の違約金がかかる
SoftBank Airは2年契約なので、いわゆる「2年縛り」があります。契約から24カ月目以外の月に解約すると、購入でもレンタルでも9,500円の違約金がかかります。契約は自動更新なので、24カ月目に解約しない場合、また2年間の契約がスタートします。
8日以内なら違約金と端末の残債を支払わずにキャンセルできる
Airターミナルが通信不能でインターネットが利用できなかった場合、Airターミナルを受け取ってから8日以内なら契約をキャンセルできます。この場合、違約金と端末の残債は請求されません。ただ、Airターミナルの返送料と最初に払った事務手数料:3,000円は自己負担となります。
なお、「思ったより遅かった」「使いづらかった」という理由では、キャンセルはできないので注意しましょう。
分割購入の場合は4年間使わないと違約金と端末の残債の両方が0円にならない
Airターミナルを購入した場合、4年間契約しないと違約金と端末の残債の両方が0円になりません。Airターミナルを分割で購入した場合は36回払いです。一方で、SoftBank Airの契約自体は2年契約なので、解約の時期によって以下の費用が発生します。
解約時期 | 違約金 | 端末の残債 |
---|---|---|
24カ月目 | 0円 | 18,000円 |
36カ月目 | 9,500円 | 0円 |
48カ月目 | 0円 | 0円 |
ソフトバンクエアー引越しの際の手続き
ソフトバンクエアー契約者が引っ越す際の手続きについて2点お伝えします。
引越しの際には住所変更の手続きが必要
ソフトバンクエアーは登録した1カ所の住所しか利用できなので、引越しの際には住所変更の手続きをする必要があります。
住所変更の手続きは、全国のソフトバンクショップか、公式ページの「SoftBank Air 引っ越しのお手続き」かお問い合わせ窓口から可能です。
- 【SoftBank Airお問い合わせ窓口】
- 電話番号:0800-1111-820
受付時間:10:00~19:00(年中無休)
引越し先がエリア外だったら違約金0円で解約できる
契約した当初は快適に使えていたのに、引っ越した先ではソフトバンクエアーのエリア外になってしまった、ということもあるかもしれません。
この場合も、引っ越し後8日以内に解約申請をすれば、違約金0円で解約できます。ただし、分割払いで端末を購入していた場合、端末の残債は請求されます。
実際に、引っ越しの予定があるので聞いてみました▼
2年以内に引っ越しの予定がある場合には、「Airターミナル」を「購入」ではなく「レンタル」にすることを勧めていました。
まとめ:メリットとデメリットを理解しておこう
ソフトバンクエアーはコンセントに挿すだけでネットが使えるシンプルなサービスです。
しかし、料金体系は複雑です。Airターミナルを購入すれは毎月の割引はありますが、解約時に端末の残債が発生しやすいです。レンタルは月額料が490円高くなりますが、解約時に端末の残債が発生しません。
また、公式ページを見ただけでは分かりにくいですが、「実は通信制限がある」「登録した住所以外で使えない」というデメリットがあります。「通信速度にこだわる人」「無制限で通信がしたい」は光回線、「外でも通信がしたいという人」はWiMAXを選んだ方が良いです。
ただ、「通信速度にこだわりがないし、家の外はスマホで十分」という人は、ソフトバンクエアーを選択肢に入れても良いと思います。
ソフトバンクエアーが持っているメリットとデメリットを理解した上で契約を検討されることをオススメします。