SIMフリー版iPhoneのメリット・デメリットや購入先と価格一覧

更新日:2020/05/27
公開日:2016/12/05

あなたは「SIMフリーのiPhone」という言葉を聞いたことがありますか?中には、「SIMフリーのPhoneって何?」と思う人もいるでしょう。

このSIMフリーのiPhoneを使えば、毎月の料金が安くなったり、海外でも手軽に使えたりできます。そこでこの記事では、SIMフリーのiPhoneについて詳しく解説をしていきます。

SIMフリーのiPhoneって聞いたことあるけど結局よくわかっていない方は参考にしてください。

SIMフリーのiPhoneとは?

「SIMフリーのiPhoneって聞いても、そもそもSIMがわからない」という人もいるでしょう。SIMとは携帯電話の中に入っているネットや電話をするための部品のことです。以下の写真を見れば「あ!これのことか」と分かると思います。

SIMフリーのiPhoneとはSIMロックがかかっていないiPhoneのことです。 SIMロックがかかってないので、ほとんどのブランドのSIMでも使うことができます。 SIMのサイズは一番小型の「ナノSIM」に限ります。

一方で、auやドコモやソフトバンクといった大手キャリアが販売しているiPhoneには「SIMロック」がかかっています。この「SIMロック」より、大手キャリアのiPhoneは自社のSIM以外では動作しません。つまり、auのiPhoneの場合、auのSIMしか使えず、ドコモのSIMを入れても使えないのです。

「SIMフリー」がそもそも良く分からない…という方はこちらの記事をご覧ください。

SIMフリー版iPhoneのメリット3つ

「SIMフリーのiPhoneのメリットって何があるの?」と思う人もいるでしょう。以下の3つのメリットがあります。

①ほとんどの格安SIMが使えるようになる


「格安SIM」と呼ばれる料金の安いSIMがあります。ところが、「SIMロック」がかかったiPhoneは、使える格安SIMが限られています。例えば、auのiPhoneでは、au回線を使った格安SIMにしか対応していません。なので、ドコモ回線を使ったSIMを挿してもSIMロックがかかった状態では使えないのです。

それに対して、SIMロックがかかっていないSIMフリーのiPhoneなら、ほとんどの格安SIMを使うことができます。なので、auのiPhoneでも、SIMロック解除をすれば、ドコモやソフトバンクの回線を使った格安SIMでも運用可能です。

②海外のSIMを使うことができる


海外で日本のSIMが挿さったiPhoneでデータ通信をすると高額な通信料が発生する場合があります。しかし、「海外でもiPhoneでデータ通信をしたい」という人もいるでしょう。

その点、SIMフリーのiPhoneなら海外へ行った際に、現地で買ったSIMを使えます。海外旅行や海外出張が多い人にとっては、海外の現地で売っているSIMを自分のiPhone使えるというのは嬉しい仕様ですね。

③中古で売る時に値段が高くなる


iPhoneは人気のスマホなので、中古でも数万円という高値で買取されることが多いです。SIMフリーのiPhoneはSIMロックがかかっているiPhoneよりも買取価格が5,000円以上も高くなるようです。

これは、SIMロックがかかっているiPhoneよりSIMフリーのiPhoneの方が使えるSIMが豊富なので利便性が高いからです。

なので、「iPhoneを少しでも高く売りたい」という人は、SIMロックを解除して、SIMフリーの状態にしてから売るのがオススメです。SIMロックを解除する方法は後の章で紹介します。

SIMフリー版iPhoneのデメリット2つ

SIMフリーのiPhoneにはどんなデメリットがあるのでしょうか?SIMフリーのiPhoneのデメリットとして以下の2つです。

①Apple storeで買う場合は端末代が大手キャリアより高い


大手キャリアでiPhoneを買う場合、毎月の割引が発生するため、端末代の実質負担は安くなります。しかし、SIMフリー版をApple storeで買う場合、端末代が高くなります。なので、大手キャリアに比べて端末代が3~4万円以上も高くなります。

②無利息の24回分割で買いにくい


大手キャリアでiPhoneを購入する場合は、無利息で24回分割を組めることが多いです。しかし、Apple storeでiPhoneを買う場合は、キャンペーン時以外は、無利息の24回分割を利用できません。

なので、一括購入か手数料が発生する分割で購入必要があります。

SIMフリー版iPhoneの購入方法

SIMフリーのiPhoneはどこで買えるのでしょうか?

①Apple Store


「SIMフリー版iPhoneってどこで買えるの?」という人もいるでしょう。実は、Apple Storeで販売されているiPhoneは全てSIMフリーです。なので、Apple Storeで購入したiPhoneはSIMの大きさが合えば、どのSIMでも使うことができます。

先ほどもお伝えしましたが、大手キャリアと違って端末に関する割引がないため、端末代金の負担は大きいです。ただ、お見せしたように、格安SIMで使えば、大手キャリアよりもお得にiPhoneを使うことができます。

②店舗で中古を買う


SIMフリーのiPhoneを中古で購入するという方法があります。

中古でSIMフリー版iPhoneを買う場合の注意点

ただし、新品で買う場合とは違い中古で購入したiPhoneはバッテリーがへたっていたり、本体や液晶に傷がついていることも。買ってから、「思ったより状態が悪かった」という事態を避けるために可能なら実物を見て確認することをオススメします。

端末の支払いが滞っている中古の端末や盗難品などのiPhoneはネットワーク利用制限がかかります。ネットワーク利用制限がかかっているとネット使えません。

ネットワーク利用制限がかかっているかどうかは、以下のサイトで判断することができます。なので、販売者に「このiPhoneの製造番号を教えください」と聞いて確認してみましょう。

auの場合:ネットワーク利用制限携帯電話機
ドコモの場合:ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト
ソフトバンクの場合:ネットワーク利用制限

中古のiPhoneにSIMロックがかかっていた場合

なお、「SIMフリー版iPhoneを中古で注文したけど、届いたiPhoneはSIMロックがかかったままだった」という場合はどうすればいいのでしょうか?SIMロック解除はiPhoneを買った本人でなければできないので、中古で買ったiPhoneをauショップやドコモショップに持っていっても対応してくれません。

とはいえ、「せっかくSIMフリーと思って買ったので、SIMフリーのように使いたい」という人もいるでしょう。

自己責任ですが、SIMロック解除アダプタと呼ばれる商品を使うことSIMロックを無効化できることもあるようです。Amazonで売られている以下の商品を使うとiPhoneをSIMフリーのような状態にすることができるようです。

だだし、かなり特殊な方法なので、参考までにしてください。

③ネットで買う


ネットでもiPhoneでもSIMフリーのiPhoneは買えます。

新品の場合は、購入してから30日以内であれば、Appleが提供している「AppleCare+for iPhone」という保証に加入可能。「AppleCare+for iPhone」については後の章で詳しく解説します。

ただし、Amazonで売られているSIMフリー版iPhoneはほとんどが中古品でした。

SIMフリーiPhoneのモデル別購入価格


では、Apple StoreのSIMフリーのiPhoneの値段はいくらなのでしょうか?2016年12月時点のでSIMフリーのiPhoneの価格は以下の通りです。

サイズがコンパクトな「iPhoneSE」

「小さいiPhoneがいい」という人にオススメなのがiPhoneSEです。本体のサイズがiPhone5やiPhone5sと同じなので、手が小さい人や小さなスマホが良い人向けです。

ただし、見た目が旧機種のiPhone5やiPhone5sと同じなので、周りから「まだ古いiPhone使っているの?」と思われることがあるようです。

価格は以下の通りです。

  • iPhoneSE 16GB:44,800円
  • iPhoneSE 64GB:49,800円

iPhone6の進化系「iPhone6s」

iPhone6sはその前に発売されていたiPhone6の進化系です。カメラの性能がアップしたり、処理速度が速くなっていたり、本体の剛性が上がっています。また、ローズゴールドというピンクのボディーが選べるようになりました。

  • iPhone6s 32GB :61,800円
  • iPhone6s 128GB:72,800円

もう曲がらない「iPhone6s Plus」

iPhone6s Plusの前の機種だったiPhone6 Plusはネット上で「本体が曲がる」と話題になりました。

これは、iPhone6やiPhone6 Plusに使われていた6000系のアルミ合金が剛性不足だったからと言われています。それに対して、iPhone6sやiPhone6s Plusは本体に新幹線や飛行機にも使われる7000系のアルミ合金が使われています。

  • iPhone6s Plus 32GB :72,800円
  • iPhone6s Plus 128GB:83,800円

ついに防水とお財布ケータイがついた「iPhone7」

「iPhoneに防水機能がついてほしい」というのは多くのiPhoneユーザーの望みだったのではないでしょうか?iPhone7ではついに防水防塵機能が搭載されました。またおサイフケータイの「FeliCa」が内蔵されました。なので、iPhoneがあれば改札を通れるようになりました。

  • iPhone7 32GB :72,800円
  • iPhone7 128GB:83,800円
  • iPhone7 256GB:94,800円

すべてがハイスペックな「iPhone7 Plus」

iPhone7を大きくしたiPhone7 Plusですが、カメラ性能はiPhone7より上です。広角で望遠のデュアルレンズが搭載されています。また、本体の容量も256GBまで選べるようになり、ノートパソコンと同等のメモリー量です。

  • iPhone7 Plus 32GB :85,800円
  • iPhone7 Plus 128GB:96,800円
  • iPhone7 Plus 256GB:107,800円

キャリアのiPhoneをSIMロック解除してSIMフリー化する方法


実はApple StoreでSIMフリーのiPhoneを買わなくても、大手キャリアのiPhoneをSIMロック解除すれば、SIMフリー化したiPhoneになります。

「今iPhoneを使っている」という人はApple StoreでSIMフリーのiPhoneを買う前に、自分の持っているiPhoneのSIMロック解除をしてみてはいかがでしょうか?SIMロック解除ができるのは、2015年5月1日以降に発売されたiPhone6s以降の機種になります。

ちなみに、SIMロック解除のやり方は大手キャリアごとに違います。

auショップやドコモショップなどの店舗でSIMロック解除を行うと3,240円の費用が発生します。しかし、ネットでお客様専用ページにログインすれば、無料でSIMロック解除を行うことができます。よって、SIMロック解除はお客様専用ページで行うのがオススメです。

各キャリアのSIMロックの解除方法・条件はこちらの記事をご覧ください。

SIMフリーのiPhoneの保証3種類

「SIMフリーのiPhoneにも、壊れた時の保険みたいなものはあるの?」という人もいるでしょう。SIMフリーのiPhoneは以下の3種類の保証を利用することができます。

自然故障を1年保証する「AppleCare」:月額無料


SIMフリーのiPhoneはApple Storeで買った場合は、「AppleCare」という保証が付いてきます。1年間の自然故障に対応する保証と90日間の電話サポートがついてきます。価格は無料です。電化製品によくあるメーカー保証ですね。

ただし、iPhoneを落として画面を破損された場合や水没させた場合などは保証の対象外です。

画面割れや水没にも対応した「AppleCare+for iPhone」:2年間で14,800円


「画面の破損や水没が心配」という人は「AppleCare+ for iPhone」が用意されています。加入すると1回あたり以下の金額で修理をしてくれます。ただし、利用できるのは2年間で2回までなので、iPhoneは大切に扱いましょう。

  • 画面割れ:3,400円
  • その他の故障:11,800円

さらに他に以下の特典がついてきます。

  • AppleCareの保証内容が2年間に延長
  • 修理中に代替え機を借りられる「エクスプレス交換サービス」
  • バッテリー機能が80%以下まで消耗したら「バッテリー無料交換」

なんとも手厚いサポートですね!ちなみに加入価格は14,800円の一括払いです。大手キャリアなら24回分割にできるのですが、Apple Storeの場合は一括のみになります。なお、加入できるのはApple StoreでiPhoneを購入してから30日間以内です。

Apple社以外の会社が提供する保証サービス

Apple社以外でも保証を提供しています。ここでは、以下の2社を紹介します。

「モバイルセーフティサービス」月額:680~830円

ドスパラでは「モバイルセーフティサービス」という保証を提供しています。

保証内容は毎月支払う月額料金に応じて、修理の際にお見舞金が支給されます。

  • 680円のプラン:30,000円
  • 780円のプラン:40,000円
  • 830円のプラン:50,000円

最大の特徴は加入時に故障していなければ、購入してから日数の経ったiPhoneでも加入できる点です。また、Apple Storeだけでなく、auやドコモやソフトバンクのSIMロックを解除したSIMフリーのiPhoneも加入できます。

ただし、中古で買ったiPhoneは加入できませんので、注意が必要です。

「モバイル保険」:月額700円

モバイル保険では、月額700円を支払うと最大3台まで年間最大100,000円まで修理代金を負担してくれます。

加入条件は端末の購入から1年以内であれば、入れるというゆるい条件です。なお、中古の端末でも販売店の保証があれば、加入できる可能性があるようです。ただし、オークションで落札した端末は保証対象外です。

3種類の保証をまとめると以下の通りです。

保証名 加入料 保証内容 加入条件
AppleCare 無料 1年の自然故障の保証
AppleCare+for iPhone 一括14,800円 ※別表
モバイルセーフティサービス 月額680円~830円 30,000~50,000円のお見舞金 故障品と中古品以外
モバイル保険 月額700円 年間最大100,000円の保証 販売店の保証がない中古品とオークションで落札した端末

iPhoneの脱獄でSIMフリー化するのは危険

SIMフリーのiPhoneと聞くと、iPhoneを昔から知っている人は「脱獄でもできるんじゃないの?」と思う人もいるのではないでしょうか?

「脱獄ってなに?」という人のために説明をすると、脱獄とはiPhoneを改造して、設計者が意図しない機能を使うことを指します。例えば、iPhoneをSIMフリー化したり、本来は使えないアプリを使えるようにすることができます。

2015年から大手キャリアがSIMロック解除を行うようになりましたが、それ以前は、脱獄でSIMロック解除を行う人もいました。

しかし、脱獄をするとAppleの保証が受けられなくなります。なので、オススメできない方法です。

まとめ:SIMフリーで自由なスマホ生活

iPhoneを格安SIMで運用することで、毎月のスマホ代を数千円単位で節約することができます。なので、「iPhoneを使いたい。でも、月額料金は抑えたい」という人にとっては、SIMフリーのiPhoneは良い選択肢になります。さらに海外のSIMを使うこともできるので、海外に行く機会が多い人にとっては便利です。

ただし、大手キャリアに比べると、いつでも無利息の24回分割にしているわけではないので、一括や有利息の分割で買うこともあります。さらに、保証サービスの「AppleCare+for iPhone」も無利息の24回分割にすることができません。なので、「初期費用を抑えたい」という人には不向きです。

同じiPhone7でもキャリア版とSIMフリー版(格安SIM運用)では、2年間の総額が60,000円以上も差が出るというのは驚きですね。

SIMフリーのiPhoneは、大手キャリアと違いiPhone本体の割引がありません。しかし、格安SIMを使うと2年間の料金は大手キャリアより安くなります。

つまり、大手キャリアは本体割引があっても、基本料が高いのでSIMフリーのiPhoneより料金が高くなります。

これは、格安SIMが安いからでしょうか?それとも、大手キャリアが高いからでしょうか?みなさんはどう感じましたか?どう思いますか?

しかし、SIMフリーのiPhoneを格安SIMで2年間使うのであれば、大手キャリアよりも数万円安くなる可能性があります。

「大手キャリアのiPhoneでなくても良い」「初期費用が高くても総額が安い方が良い」という人は、ぜひSIMフリーのiPhoneを検討してみてください。大手キャリア以外のSIMも使えるので、より自由なスマホ生活が手に入りますよ。

また、こちらの記事ではAndroid系のオススメSIMフリースマホをまとめ&比較しています。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  2. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  3. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  5. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光,ビックローブ光
  2. どこがオススメ?ドコモ光のプロバイダの選び方&全24社を徹底比較!
  3. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  4. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  5. 【2020年決定版】モバイルルーターの厳選オススメ3社を紹介&比較
  6. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  7. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  8. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  9. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  10. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方

おすすめ記事