「クレジットカードが無くても契約できる格安SIMはないの?」「口座振替で格安SIMを使いたい」「デビットカードで格安SIMを契約したい」とお悩みですか?
確かにほどんどの格安SIMはクレジットカードがないと契約できません。ただ、一部の格安SIMはクレカが無くても契約可能です。
この記事では、クレジットカード不要で契約できる格安SIMを紹介します。また、各社に電話して判明した条件や手続きについてもお伝えします。
クレジットカードなしで格安SIMを契約したい人は参考にして下さい。
格安SIMの支払い方法事情
最初に格安SIMの支払い方法の一般的な状況についてお伝えします。
ほとんどの格安SIMはクレジットカード払いのみ
ほとんどの格安SIMはクレジットカード払いにしか対応していません。クレジットカード払いなら、契約者の銀行口座の残高が不足していても、クレジットカード会社が代金を立て替えてくれるから管理がしやすいからでしょう。
なお、大手キャリアのように紙の請求書払いに対応している格安SIMはありません。口座振替かデビットカード払いのみです。※口座振替が完了するまでの間だけ、請求書の支払いができるところはあります。
口座振替やデビットカード払いに条件が付く場合が多い
口座振替やデビットカード払いができる格安SIMはあります。しかし以下のような条件が付く場合があります。
- 口座振替やデビットカード払いの条件例
-
- 口座振替の手数料が発生する
- 特定のデビットカードのみ対象
- デビットカードの登録後に審査がある
- 光回線サービスとセットで契約しなければいけない
クレジットカード払いに比べると冷遇されていますね。
クレジットカード払い以外の支払いに対応している格安SIMまとめ
クレジットカードが無くても契約できる格安SIMは以下の通りです。
口座振替 | デビットカード | その他 | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | ○ | ○ | × |
OCN モバイル ONE | ○※郵送のみ | △ | × |
mineo | △※eo光契約者のみ | △ | × |
UQモバイル | ○ | × | × |
ワイモバイル | ○※店舗のみ、代理店経由 | × | × |
BIGLOBEバイル | △※データ専用SIMのみ | × | × |
LINEモバイル | × | × | LINE Payカード |
各社について、順番に解説していきますね。
口座振替とデビットカードに対応している格安SIM3つ
クレジットカード払いの他に、口座振替とデビットカード払いに対応している格安SIMは以下3社です。
- 口座振替とデビットカード払い可能な格安SIM
-
- 楽天モバイル
- OCN モバイル ONE
- mineo
デビットカード払いに対応している格安SIMは申し込みの際に、クレジットカードの入力画面でデビットカードの番号を入力すれば、支払い方法をデビットカードに設定できます。
①【楽天モバイル】楽天ユーザーの味方
楽天モバイルは、楽天市場で有名な楽天系列の格安SIMです。利用料金に応じて、楽天スーパーポイントが貯まるので、楽天ユーザーにはありがたい存在です。口座振替とデビットカード払いの条件は、以下の通りです。
口座振替
口座振替は可能ですが、口座振替を利用した場合、振替手数料100円が毎月かかります。
口座振替に三菱UFJファクター株式会社のサービスを使っているので、口座振替が可能な銀行は三菱UFJファクターのご利用可能金融機関から確認できます。※ゆうちょ銀行(金融機関受付方式)が利用可能になっていますが、楽天モバイルの支払いには利用不可能です。
新規契約の際に、支払い方法で「口座振替」を選択して、金融機関の情報を登録すれば、口座振替は完了です▼
デビットカード払い
デビットカード払いは「楽天デビットカード」と「スルガ銀行デビットカード」のみ対応しています。
楽天デビットカード(JCB)なら、利用料金の1%分の楽天スーパーポイントが貯まります。
②【OCN モバイル ONE】NTTグループの格安SIM
OCN モバイル ONEはインターネットのプロバイダで有名なOCNが提供している格安SIM。なお、OCNというのはブランド名で、運営会社はNTTのグループ会社のNTTコミュニケーションズという会社です。
OCN モバイル ONEの料金・端末等、サービス内容はこちらをご覧ください。

口座振替
OCNの公式サイトを見ると以下のような記述があります。
Q. OCN モバイル ONEの支払いを口座振替にしたい。
A. OCN モバイル ONEの利用料金のお支払はクレジットカードによるお支払いのみとなります。クレジットカードをお持ちでないお客様
は、カスタマーズフロント「0120-506506」(10:00~19:00、日曜・祝日・年末年始は除く)へご相談下さい。
OCN モバイル ONEの支払いを口座振替にしたい。 | OCN モバイル ONE | NTT Com お客さまサポート
「あれ?口座振替できないの?」と思いカスタマーズフロントへ電話。すると、誠実そうな男性オペレーターさんが「店舗とWEBからの申し込みでは、口座振替にできないので、『クレジットカードによるお支払いのみ』と記載しているようです」とのことです。ややこしいですね。
OCN モバイル ONEで口座振替を設定する方法は以下の通りです。
- 手続き①電話で「口座振替の用紙」の発送を依頼
- 手続き②書類に記入・捺印をして返送
書類に不備がなく、口座振替の処理が終われれば、SIMが送られて来るそうです。
ただし、電話で書類の発送を依頼してからSIMの発送まで、早くても3~4週間はかかるそうです。違約金がかからない更新月に、乗り換えを考えている人は早めに手続きをしましょう。
なお、インターネットプロバイダなどOCNのサービスを既に利用していて、支払い方法を口座振替にしている場合は、書類での手続きは不要。カスタマーズフロントへ電話して、「既存のOCNサービスにOCN モバイル ONEの支払いを紐づけてください」と頼めば、直ぐに口座振替に切り替えてくれます。
デビットカード払い
デビットカード払いについては、「できる場合とできない場合がある状態です」とのことです。VISAやMASATERのマークが付いているデビットカードなら、契約が通る可能性はあるものの、口座残高や申込者の信用情報によって、登録できない場合があるようです。
詳しい内容は別の会社に委託されているそうなので、登録の基準は分からないそうです。
③【mineo】初心者でも安心の格安SIM
mineo
mineoも口座振替とデビットカード払いの両方に対応しています。ただし、条件が少し厳しいので利用できる人は少ないです。
mineoの料金・端末等、サービス内容はこちらをご覧ください。
口座振替
mineoで口座振替を利用する場合、mineoの運営会社のケイ・オプティコムが提供するeo光を契約していて、eo光の支払い実績が一回でもあることが条件です。ただし、eo光を契約できるのは、「大阪府」「京都府」「兵庫県」「奈良県」「滋賀県」「和歌山県」「福井県」に住んでいる人だけです。
なので、エリアの外に住んでいる人は、mineoの口座振替を利用するのが困難です。なかなか条件がシビアですね。
もしも、eo光を契約していた場合、以下の手順を踏めば、mineoの支払いを口座振替にできます。お申し込みページでeo光利用者に発行される「eo ID」を使ってログインし、mineoを申し込み▼
デビットカード
mineoはデビットカード払いができる可能性があります。
Q. mineoで取り扱い可能なクレジットカードについて教えてください。
A. デビットカードやプリペイドカードはご登録いただけない場合があります。クレジットカードをご登録ください。
お客さま情報の変更・各種手続きに関するよくあるご質問
ただし、デビットカードを登録した後に審査があるので、審査を突破することが条件です。審査の基準は問い合わせ窓口では分からないそうです。
口座振替に対応している格安SIM
クレジットカード払いの他に、口座振替に対応している格安SIMは以下の3社です。大手キャリアとの関係が深いブランドです。
- 口座振替に対応している格安SIM
-
- UQモバイル
- ワイモバイル
- BIGLOBEモバイル
④【UQモバイル】auのサブブランド
UQモバイルは、auのサブブランドです。auとの関係が強いため、通信速度が他の格安SIMよりも速いことがメリットです。
UQモバイルの料金・端末等、サービス内容はこちらをご覧ください。
口座振替の手続きをする前に口座振替の対象の金融機関を確認しておきましょう。「UQモバイルの取扱店で申し込みする方法」と「オンラインで申し込みする方法」の2パターンがあります。
UQモバイルの取扱店で手続きする場合、「金融機関のキャッシュカードの原本」が必要なので、忘れずに店舗に持って行きましょう。また、家族の口座からの口座振替を希望する場合は、住民票や戸籍謄本など「家族関係が分かる書類」が必要です。
オンラインで申し込みする場合、UQモバイルの申し込みの際に、ご利用料金の支払い方法で「口座振替(銀行)」を選択します▼
※ゆうちょを希望する場合、その下の「自動振込(郵便局)」を選択して下さい。
後日、SIMとは別に「口座振替依頼書」が自宅に郵送されるので、記入・捺印の上、同封の返信封筒に入れて、UQお客様センターへ返送しましょう。
書類の返送後、1~2カ月で口座振替の処理が完了します。口座振替の処理が完了するまでの間は、コンビニ用の振込用紙が送られてきます。コンビニ用の振込用紙の発行手数料は2回まで無料ですが、3回目からは200円の発行手数料が発生するので、「口座振替依頼書」の返送は早めに行いましょう。
⑤【ワイモバイル】ソフトバンクのサブブランド
ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」も速度が速く、電話かけ放題に対応している数少ない格安SIMブランドです。ワイモバイルの料金・端末等、サービス内容はこちらをご覧ください。
ワイモバイルも口座振替に対応しています。ただし、オンラインでは口座振替での申し込みができません。ワイモバイルショップの店舗に行く必要があります。
[新規契約/MNP]支払方法の登録(口座振替)に必要な持ちものを教えてください。
本人確認書類・印鑑・機種購入代金に加え、ご契約者さま名義の通帳またはキャッシュカード+金融機関お届け印をワイモバイルのショップにお持ちください。
よくあるご質問(FAQ) – Y!mobile
全国のワイモバイルショップに行く場合は、「本人名義のキャッシュカードと通帳」と「本人確認書類」と「金融機関の届け出印」が必要です。手続きが完了するまで1~2カ月かかるため、その間は振込用紙での支払いになります。
一部の対象店舗にはなりますが、Pay-easy(ペイジー)に対応している銀行なら、即日口座振替に対応できます。一部の対象店舗かどうかは、公式ページに情報が載っていないので、店舗に行く前に「そちらの店舗では即日口座振替に対応していますか?」と電話で確認して下さい。
また、裏技としてワイモバイルの代理店「ヤングモバイル」経由だと、オンラインからでも口座振替で契約可能です。HPに明記されてないですが、電話で確認したら口座振替可能とのことでした。手続きとしては、オンライン申し込み後、書類が届くのでそれを返送する流れのようです。
⑥【BIGLOBEバイル】データ通信専用SIMのみ口座振替に対応
auを運営するKDDI系列のBIGLOBEバイルの支払い方法は「KDDI請求」で、データ通信専用SIMのみ口座振替に対応しています▼
ただし、口座振替払いの場合は手数料が毎月200円かかります。また、「音声通話SIM」「SMS付きデータSIM」は残念ながらクレジットカードのみになります。
BIGLOBEモバイルの利用料金のお支払いは、ご本人名義のクレジットカードによる「KDDI請求」のクレジットカード支払いとなります。
ただし、データ通信専用SIMのみをお申し込みの場合は「KDDI請求」での口座振替支払いもご利用いただけます。
BIGLOBEモバイル 利用料金の支払い方法には何がありますか
BIGLOBEバイルの料金・端末等、サービス内容はこちらをご覧ください。
【異端児】LINEモバイルもクレジットカード不要で契約可能
LINEモバイルは口座振替やデビットカード払いはできません。しかし、LINEモバイルもクレジットカードなしで契約できます。
LINEモバイルの料金・端末等、サービス内容はこちらをご覧ください。
LINE Payカードでの支払いが可能
LINEモバイルのみ、LINE Payカードという料金前払い制のカードを使えば、クレジットカード不要で契約できます。
残高不足でエラーが続くと回線停止になる可能性があると書かれているので、残高には注意しましょう。
支払方法としてLINE Payカードは使えますか?
利用可能です。決済手段選択画面にて「LINE Payカード」を選択いただき、カード情報を登録してください。LINE PayカードはLINE Pay残高から即時引き落としになり、エラーが続くと回線停止等の手続きになってしまいますので、残高は余裕をもって設定ください。
よくある質問・用語集 | サポート | LINEモバイル
LINE Payカードの残高が一定以下になったら、設定した銀行口座から自動的にチャージしてくれる「オートチャージ」という設定をしておくことをオススメします。
LINE Payカードは100円の利用ごとに2ポイントのLINEポイントが貯まるので、還元率が高いです。LINE Payカードを5,000円使ったら、100ポイント貯まるので、LINEスタンプが1個買えます。
LINE Payカードは見た目が可愛いです▼
LINE Payカードの入手方法はコンビニ・ドックストアかWEBサイト
LINE Payカードは、全国のコンビニ(セブンイレブンは取扱いなし)・ドラッグストアで「LINE Payカードを作りたいです」と伝えれば、審査なしですぐに発行してくれます。
年会費・入会費・発行手数料は無料ですが、最低チャージ料は1,000円なので、最低でも1,000円は持って行きましょう。店内に置いてある「LINEプリペイドカード」はLINEモバイルの支払いには使えないので、間違われないようにしてくださいね。
または、LINE PayカードのWEBサイトのQRコードをLINEのアプリで読み取ると申し込みできます▼
ただし、WEBサイトで申し込みをするとカードが届くまで1週間程度かかるので、カードがすぐ手に入るコンビニでゲットするのがオススメです。
各社の毎月の引き落とし日
クレジットカード払いと違って、口座振替・デビットカード払いやLINE Payカード払いは、残高不足になる可能性があります。なので、各社の毎月の引き落とし日を表にしました。この日までには、口座にお金を用意しておきましょう。
口座振替 | デビットカード | LINE Payカード | |
---|---|---|---|
楽天モバイル | 27日 | 5~6日 | – |
OCN モバイル ONE | 契約による | 契約による | – |
mineo | 26日 | 9~11日 | – |
UQモバイル | 26日 | – | – |
ワイモバイル | 26日 | – | – |
BIGLOBEモバイル | 25日または末日 | – | – |
LINEモバイル | – | – | 5日 |
土日・祝日の場合、引き落とし日が次の営業日となります。
OCN モバイル ONEだけは、「契約ごとに引きとし日が変わるので、契約の際に確認してください」とのことです。
まとめ:口座振替やデビッドカード払いには消極的
多くの格安SIM事業者が口座振替やデビットカード払いに対して消極的です。格安SIM事業者によっては、公式ページに手続きの方法が載っておらず、電話で問い合わせて初めて手続きの方法が分かるところもありました。
格安SIM事業者としては、「残高不足で資金を回収できないリスクのある口座振替やデビットカードでの契約はできるだけ避けたい」というのが本音でしょう。
今後も口座振替やデビットカードでの支払いに対応する会社は増えにくいと思います。また、口座振替やデビットカードの支払いに対応しているところも今後は新規での受付を終了するかもしれません。
クレジットカードなしで格安SIMを契約したい人は、口座振替やデビットカードでの支払いを受付している今のうちに契約してみてはいかがでしょうか。
- 口座振替・デビットカードに対応している格安SIM
こちらの記事では「無制限電話かけ放題」の格安SIMをまとめています。
また、こちらは「データ通信が無制限」の格安SIMをまとめています。
こちらの記事では、結局どれを選んだらいいか分からないという方のために、おすすめの格安SIMを厳選して紹介しています。