「モバイルルーターって結局どこが一番オススメなの?」と悩んでいる方へ。
モバイルルーターは、一度契約すると基本的には長期間使うことになるので、モバイルルーター選びには失敗したくないですよね。
この記事では、2020年3月版オススメのモバイルルーターを厳選して3社紹介します。
モバイルルーターでオススメの3社まとめ&比較
早速ですが、2020年にオススメのモバイルルーターは以下の3社です。
- オススメのモバイルルーター3社
-
- WiMAX(GMO とくとく BB)
- クラウドWi-Fi
- 限界突破Wi-Fi
モバイルルーターと言えば、「WiMAX」が最も有名だと思います。WiMAXはプロバイダ(販売代理店)によって料金が大きく異なります。私は下記記事で、WiMAXの主要プロバイダ20社を比較しましたが、WiMAXを最安で使えるオススメの契約先は「GMOとくとくBB」でした。
また、2019年から「通信制限無し」「ギガ無制限」を謳うモバイルルーターも大量に登場しています。私は下記記事で、無制限系モバイルルーターを10社比較しましたが、無制限系モバイルルーターでオススメなのは「クラウドWi-Fi」と「限界突破Wi-Fi」でした。

モバイルルーターを検討しているなら、「GMOとくとくBBのWiMAX 2+」「クラウドWi-Fi」と「限界突破Wi-Fi」この3社から選んで間違いないです。
回線・通信制限・速度制限の比較
以下、3社の通信制限・速度等を比較してみましょう。
GMO WiMAX | クラウドWi-Fi | 限界突破Wi-Fi | |
---|---|---|---|
サービス種別 | WiMAX | クラウドSIM系モバイルルーター | クラウドSIM系モバイルルーター |
回線 | WiMAX2+ + au LTE回線 | ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線 | ドコモ・au・ソフトバンク回線のLTE回線 |
通信制限 | 3日/10GB | 無し? | 無し? |
制限後速度 | 概ね1Mbps | 384Kbps | 不明 |
「WiMAX」と「クラウドSIM系無制限モバイルルーター」の大きな違い・メリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
WiMAX | クラウドSIM系無制限モバイルルーター(クラウドWi-Fi、限界突破Wi-Fi) | |
---|---|---|
メリット | 通信制限後の速度が1Mbpsと速い | 通信制限後の速度が遅い |
デメリット | 「3日/10GB」という明確な通信制限がある | 明確な通信制限がない(無制限?) |
WiMAXには明確な通信制限「3日/10GB」がありますが、通信制限後の速度は「概ね1Mbps」と速度は速くはないが普通に使えるレベルです。
クラウドSIM系無制限モバイルルーターは、「通信制限なし」「無制限」と言っているのに、なぜ制限後速度があるの?と思った方も多いかもしれません。実はクラウドSIM系無制限モバイルルーターでも、一般的に100%完全に無制限という訳ではありません。「ネットワークを占有するレベル」の大容量通信をした場合は通信制限・速度制限される場合があるのです。
クラウドSIM系無制限モバイルルーターの制限後の速度は384KbpsとWiMAXよりも遅いです。これはまともに使えるレベルではありません。
料金体系の比較表
続いて料金体系を比較してみましょう。
GMO WiMAX | クラウドWi-Fi | 限界突破Wi-Fi | |
---|---|---|---|
登録手数料 | 3,000円 | 3,980円 | 0円 |
月額料金 | 4,263円 | 3,380円 | 3,500円 |
割引 | au:500~1,000円/月 | – | – |
キャッシュバック | 34,800円 | 0円 | 0円 |
契約期間 | 3年 | なし | 2年 |
解約金 | ~12カ月:19000円 13~24カ月:14000円 15~36カ月:9500円 37ヶ月・更新月:無料… |
0円 | ~24カ月:18000円 25~27カ月:無料 28~36カ月:5,000円 37ヶ月・更新月:無料… |
海外利用 | 非対応 | 700円~3,250円/日 | 380円/日 |
登録手数料は限界突破Wi-Fiが無料です。
月額料金はクラウドWi-Fiが最安です。GMO WiMAXは月額料金は高いですが、その分キャッシュバックが大きいです。またauユーザーなら毎月のスマホ代がプランによって500円~1,000円割引されます。
クラウドWi-Fiは契約期間(最低利用期間)が無いので、いつ解約しても解約金が発生しないのが大きなメリットです。
海外利用に関しては、限界突破Wi-Fiが格安です。GMO WiMAXは海外利用には対応していません。
最安はどこ?総額料金の比較
以上の料金体系を基に、登録料・月額料金・キャッシュバック・解約金を含めた3社の料金総額を比較していきましょう。
グラフは「横軸:解約月」「縦軸:料金総額」です。契約から何カ月目に解約するといくらかかるかが分かります。
【短期利用のケース】初月~14カ月目の料金総額は以下のようになります。▼
契約から短い期間では解約金の影響が最も大きいため、解約金がかからないクラウドWi-Fiが非常に安いことが分かります。これは、短期で解約する可能性がある場合でも、クラウドWi-Fiなら損が少ないことを意味しています。11カ月目からはGMO WiMAXが最安になります。これはGMO WiMAXのキャッシュバック34,800円が貰えるのが11カ月目だからです。
【中期利用のケース】15~28カ月目の料金総額は以下のようになります。▼
11カ月目以降は基本的にGMO WiMAXが最安であることが分かります。月額料金はGMOが最も高いですが、キャッシュバックの効果が大きいでのです。限界限界突破Wi-FiよりもクラウドWi-Fiの方が基本的には安いですが、限界突破Wi-Fiの解約金が0円になる更新月「25~27カ月」の3カ月間に解約すれば、限界突破Wi-Fiの方が安くなっています。
【長期利用のケース】29~50カ月目の料金総額は以下のようになります。▼
長期で利用すると月額料金の影響が大きくなります。最安は31カ月目辺りで「GMO WiMAX」→「クラウドWi-Fi」に変わっていますね。月額料金が最も安いのは「クラウドWi-Fi」だからです。ただし、解約金がかからない37ヶ月目にはまた「GMO WiMAX」が最安になり、「クラウドWi-Fi」と「限界突破Wi-Fi」の料金総額はほぼ一緒になっています。
以下、各社の特長をそれぞれ説明していきます。
【GMOとくとくBB WiMAX 2+】WiMAXで一番オススメ
WiMAXと言えば本家「UQ WiMAX」を思い浮かべる方が多いと思いますが、WiMAXは本家UQで契約するよりもプロバイダ経由で契約した方がお得です。その中で最もオススメなのが「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBB WiMAX 2+ならキャッシュバックが34,800円も貰えます。また、GMO WiMAXであれば20日以内であればキャンセルができるので、気軽にお試しができます。
また、auの携帯電話の料金が月額最大1,000円割引になる「auスマートバリューmine」の割引を適用できます。なので、auユーザーには特におすすめです。
GMO WiMAXは、モバイルルーターだけではなくホームルーターにも対応しているので、光回線が引けないお家利用としてもオススメです。
- GMOとくとくBB WiMAXの概要
-
- 運営会社:GMOインターネット株式会社
- 回線 :WiMAX 2+&au LTE回線
- 端末代金:無料
- 対応端末:W06、WX06、HOME L02、HOME 02
- 登録手数料:3,000円
- 月額料金(ギガ放題):4,263円(最初の3カ月:3,609円)
- LTEオプション利用料:無料
- 最低利用期間:3年
- 契約解除料(解約金):19,000円(~12ヶ月)、14,000円(13~24ヶ月)、9,500円(25~36ヶ月)、0円(37ヶ月目)
- 特典:「34,800円のキャッシュバック」または「3年間毎月783円以上割引」、20日以内であれば無料キャンセル可、au携帯代金が割引
- 支払い方法:クレジットカード
GMOとくとくBB WiMAX 2+についてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
【クラウドWi-Fi】短期利用の可能性が高い方にオススメ
「クラウドWi-Fi」はクラウドSIMを利用した無制限系のモバイルルーターです。
無制限系モバイルルーターはたくさんありますが、そのほとんどが最低利用期間があり、解約金がかかります。解約金がかからない更新月に解約しない・できないケースは意外と多く、料金総額に占める解約金の影響は実はかなり大きいです。
「クラウドWi-Fi」には最低利用期間が無く、解約金がかからないので気軽にお試しできます。気に入らなかったら解約しちゃえば良いだけです。
ルーター端末「U2s」はモニターが無く、使いづらいのが唯一のデメリットです。
- クラウドWi-Fiの概要
-
- 運営会社:株式会社ニッチカンパニー
- 回線 :クラウドSIM&トリプルキャリア
- レンタル端末:U2s
- 登録手数料 :3,980円
- 月額料金 :3,380円
- 最低利用期間:無し
- 契約解除料 :0円
- 海外対応:135カ国、700円~3,250円/日
- 支払方法:クレジットカード
クラウドSIMを使ったモバイルルーターのことは一般的にも「クラウドWi-Fi」と呼ばれていますが、「クラウドWi-Fi」の中で「クラウドWi-Fi」が最もオススメです(笑)
【限界突破Wi-Fi】海外出張・旅行が多い方にオススメ
「限界突破Wi-Fi」もクラウドSIMを利用した無制限系のモバイルルーターです。
クラウドWi-Fiより月額料金も高く、解約金もかかりますが、ルーター端末は限界突破Wi-Fiの方がハイスペックです。
クラウドSIMを使ったモバイルルーターは、海外でもそのまま利用ができるというメリットがあります。限界突破Wi-Fiは海外料金が他に比べて圧倒的に安く、海外によく行くという方にはオススメです。
- 限界突破Wi-Fiの概要
-
- 運営会社:エックスモバイル株式会社
- 回線 :クラウドSIM&トリプルキャリア
- レンタル端末:不明
- 登録手数料 :0円
- 月額料金 :3,500円
- 最低利用期間:2年
- 契約解除料 :18,000円(~24カ月)、0円(25~27カ月)、5,000円(28カ月~36)、0円(37カ月)…
- 海外対応:107カ国、380円/日
- 支払方法:クレジットカード
まとめ:モバイルルーターを使ってインターネットを楽しもう
モバイルルーターのメリットとデメリット3つを紹介します。
- モバイルルーター3つのメリット
-
- 工事不要で即日使える
- 家の外でもインターネットが使える
- メインのスマホのバッテリーやデータ量を節約できる
- モバイルルーター3つのデメリット
-
- 通信制限がある
- 荷物が増える
- 上りの通信速度が光回線より遅い
家の外でインターネットを使いたい人や、スマホの通信量・バッテリーを節約したい人には、モバイルルーターがオススメです。契約するサービス、プランによって通信が制限されることもある点は注意が必要です。
2020年版のモバイルルーターのオススメ3社は以下の通りです。
- モバイルルーターのオススメ3社
WiMAXの中から選ぶなら「GMOとくとくBB WiMAX」。auユーザーの方にもオススメです。
契約の縛りを気にせず契約したい方、長期利用する可能性が高くない方は「クラウドWi-Fi」。
海外によく行く方には「限界突破Wi-Fi」をオススメします。