- IIJmioってどうなの?評判は良いの?悪いの?
- 通信速度は速いの?遅いの?
- 料金は安いの?高いの?
- ユーザーはIIJmioのサービスに満足してるの?
契約前に知りたい気になる疑問をみんなで解決!
格安SIM「IIJmio」の評判と口コミをまとめました。
※IIJmioはドコモ・auの2回線あるので、ドコモ回線の場合は【タイプD】、au回線の場合は【タイプA】と口コミの冒頭に付けています。
みんなの口コミ (36件)
以下は皆さまから寄せられた評価・口コミ一覧です。
IIJmioについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
料金
9
通信速度
9
通信の安定性
9
サービス内容
9
サポート
9
【タイプD】
■良い点
まず3キャリアに比べて圧倒的に安いこと。docomo回線の間借りであるため、電波状態については安定してること。
■悪い点
docomo回線の間借りである以上仕方がないが、混雑時はdocomoユーザーが優先されているのか通信速度が遅く感じることがあること。3キャリアのドメインメールが使えないこと。
料金
9
通信速度
5
通信の安定性
6
サービス内容
8
サポート
5
【タイプD】
悪い点
格安SIM全体にいえることだとは思いますが、昼間は特に遅く感じました。
良かった点
速度の低速/高速の切替機能がついており、必要のない時は低速モードにして通信料を節約していました。切替機能が、契約の決め手の一つでした。
料金
7
通信速度
6
通信の安定性
6
サービス内容
6
サポート
6
【タイプD】
ほぼ通話のために使ってますが、相手から掛けてもらえれば毎月2000円ほどで済みます。通信に関しては機種で差が出ると思いますが、めちゃくちゃ速いわけでもなく普通です。ちなみに私はOPPOを使っています。
料金
10
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
9
サポート
10
【タイプD】
月々の値段も安く、最低でも3G月に使えるのでとても助かっています。高速と低速に切り替えて使うこともできるので、通常は低速にしてギガ数を抑えられるのも便利です。少し通話代が高く感じますが、専用のアプリから電話すれば安くなるので、それほど気にはなりません。電話をたくさんする方には不向きかもしれません。継続使用で特典もあるので、全体的にはとても満足しています。
料金
6
通信速度
6
通信の安定性
5
サービス内容
6
サポート
6
【タイプA】
評判通り、昼の12時頃の通信が遅いですね。それ以外の時間端は、それほど問題なく早い感じです。通話も、au回線使っている相手なら、タイムラグも少なく会話できます。
料金
7
通信速度
6
通信の安定性
6
サービス内容
6
サポート
6
【タイプD】
通信速度が少し遅く感じることもありますが、使用頻度が低いため我慢できる程度です。通信量は月に1Gを超えたことはありません。サポートは連絡したことがないので分かりませんが、開通までもその後も説明書を読めば問題なく利用できます。格安スマホとしては満足しています。
料金
8
通信速度
8
通信の安定性
7
サービス内容
9
サポート
8
【タイプD】
通信速度は基本的に安定しています。それに格安の値段で利用できるので満足しています。
料金
9
通信速度
8
通信の安定性
10
サービス内容
9
サポート
10
【タイプD】
大手キャリアと比較すると通信速度が遅いように感じるが、普段使用するにあたり差し支えはないと思った。
料金
5
通信速度
7
通信の安定性
8
サービス内容
7
サポート
7
【タイプD】
最近、何も考えずに通話を使ってしまってた月は金額が上がってしまうので、こまめに確認した方が良いなと思いました。
料金
7
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
9
サポート
9
【タイプD】
SIMの大きさをミニからマイクロに変える際に郵送で送りましたがきちんと対応してもらえました。
5年以上使ってますが基本安定しています。1,2度回線の調子が悪いことがあった程度で価格を考えると満足です。
料金
9
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
9
サポート
8
【タイプD】データ通信専用SIMのミニマムスタートプランを使っています。料金は月額900円と低価格。データ量は3GBですが、自宅や職場ではwifiが使えるので3GBで十分です。
データ量に余裕があるため、いくら使っても通信速度を制限されることがなく、いつでもストレスフリーで使えます。
おおむね満足ですが、デメリットは、朝の通勤時など利用が多い時間帯は、地下鉄で通信が不安定になることです。
料金
8
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
7
サポート
7
【タイプD】
今まで使った感想としては割と安定した通信速度で使用できています。
料金
10
通信速度
7
通信の安定性
8
サービス内容
8
サポート
8
DOCOMOよりiijmioにして1年がたちました。不具合等がないのでサポートは利用していませんが、契約当初にメールでサポートに質問したところきちんと返信があったのでよかったと思います。いまのところ1年間問題なく使えています。途中から子供に持たせるために3ギガのプランで2枚のCIMを運用しています。(音声CIM一枚、データCIM一枚)約2000円です。子供には高速通信をオフにして持たせていますが、ライン電話も普通につながるし、データCIMなのでよそへ電話をかけられる心配もない、ゲームも軽いものであれば問題なく出来ます。ユーチューブもバースト機能で見られます。GPSで居場所を探すのもこちらが高速通信をオンにしていれば問題なく使えます。1台は常に高速通信をオンにしていますが3ギガプランでも毎月余ります。親のスマホから子供用回線の高速通信をON-OFFできる点も素晴らしいです。
日中のつながりが悪いですが、急ぐ用事でもないのでwebなどが開けないときは諦めます。ラインは普通に入ってくるし、問題はありません。子供用にはとくに、シムフリーのスマホなどで安く本体を持たせています。
料金
3
通信速度
3
通信の安定性
8
サービス内容
6
サポート
6
【タイプD】サービスや料金、サポートに関しては他社と大差無いように感じます。ただ購入に関してはビックカメラで購入が可能で即日受取り利用することに関しては非常に良いと思います。格安シムは店舗がないまたは少ないのでその点では評価できます。
しかし、使用してからの感想としては速度が遅く昼休みや夕方の混み合う時間には最悪圏外にまでなる不安定さがあるのでヘビーユーザーには正直オススメはできません。
料金
8
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
6
サポート
10
【タイプD】回線が安定していて、いま住んでいるところでは切れたり不安定だったりすることがないが、実家の田舎のほうに行くと窓際でないと電波が届かなくて困る。
ファミリープランを使用しているが、子どもにもたせることになってもSIMを追加すればよいので楽。
今では格安SIM会社がたくさんあるし、すごいプランが次々出ているが変える面倒や初期投資額を考えると使い続けたほうがまし、と感じている。
料金
8
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
6
サポート
8
【タイプD】今の所通信トラブルもなく、また速度も遅いと感じることは都心で一部あるくらい。
ただもう少し使える通信量と料金を見直してくれたらよりいいと思う。
料金
8
通信速度
10
通信の安定性
10
サービス内容
6
サポート
8
【タイプD】通信速度は比較的安定しており、混雑するお昼や夕方だと若干重くはなるが不満なほどではない。
通信の安定性はかなり良いと思う、ドコモの電波を利用しているだけあって電波環境も良い。
料金は他と比べると最安値ではないが十分安いと思う。
サポートは利用したことがないので無評価
料金
6
通信速度
8
通信の安定性
10
サービス内容
10
サポート
10
【タイプD】サービス、価格はすごく満足しています。
3GBは繰り越しできるし、専用アプリを使って低速通信にして通信量を抑えることもできます。
低速通信にしても、LINEや軽いサイトだったら普通にストレスなく見られます。これで通信量を節約できるので便利です。
あと私はよく故障させたり水没させたりするので、端末補償があることもiijmioにする決め手になりました。
不満な点は午後からの通信速度が遅いときがあります。
特に午後の13時頃から夕方にかけてが遅く、私はWi-fi環境にいることが多いですが、たまに4Gを使うと速度が遅くてイライラすることがあります。
総合的にはおおむね満足です。
料金
10
通信速度
10
通信の安定性
10
サービス内容
10
サポート
10
【タイプD】通話やおサイフケータイは大手キャリアのガラケーを使い、格安SIMは中古スマホでデータ通信のみ利用しています。通話に関してはわかりませんが、料金、容量、通信速度に全く不満はありませんし、通信が不安定になったこともありません。SNS、メールの確認、サイト閲覧、ネットラジオ視聴が主な使用目的ですが、全く不便や不満を感じずに使えています。
料金
10
通信速度
10
通信の安定性
10
サービス内容
10
サポート
8
【タイプD】2年前から利用しています。特に不便と感じたことはありません。首都圏に住んでいるためか電波も良いです。たまに地方へ旅行に行った際は電波があまりよくないと感じることも何度かありましたが旅先では電話やインターネットはあまりしないので大きな影響は受けませんでした。
年齢確認ができないためLINEのID検索はできないのですが、これも他の方法でLINEのお友だち追加は可能です。
料金
10
通信速度
6
通信の安定性
8
サービス内容
10
サポート
8
【タイプD】速度や安定性はほとんど変わらないにもかかわらず、毎月7千円以上かかっていた携帯電話料金が月々約2千円に、機種代を含めても5千円以内に収まり、非常に満足しています。
料金
10
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
8
サポート
8
【タイプD】私が契約者で小学生の子供に使用させています。音声なしのミニマムプランです。
ヘビーユーザーではないですが、ユーチューブが大好きで、ユーチューバーのおもしろ動画をよく見ていますが、スムーズに見れています。
料金
10
通信速度
8
通信の安定性
6
サービス内容
8
サポート
8
【タイプD】使用して3年になりますが、1年ほど前から朝夕ラッシュ時の地下鉄車内で繋がりにくく、イライラするようになってきました。特に朝はそれが顕著です。メリットは、たくさん使ってもデーター残量がある限り速度制限がかからない点です。快適です。
料金
10
通信速度
10
通信の安定性
6
サービス内容
10
サポート
10
【タイプD】速度は、遅くてイライラすることなどはなく使用できます。料金も自分の使用にあわせてプランを選択できるので満足です。高速通信と低速通信をアプリで簡単に切り替えられるの手軽にデータ使用量を節約できたり、データー容量が残った場合は翌月に繰り越せたり、いつもより使う予定があるときは前月にプラン変更できたり、足りなくなったら100MBづつ追加チャージできたりと便利なサービスが多いです。特に、データー残量がある限り速度規制がない点も助かります。不満な点は、毎朝通勤時の電車内で繋がりにくいです。見たいサイトがなかなか表示されずイライラします。その点以外は満足です。
料金
10
通信速度
8
通信の安定性
10
サービス内容
8
サポート
10
【タイプD】通話料が半額になる専用アプリがあるので、滅多に通話はしませんがお得に利用できて良いです。
既存契約者には、割引やキャンペーン等が少ないのが残念です。
料金
8
通信速度
6
通信の安定性
8
サービス内容
8
サポート
10
【タイプD】料金や通信速度は以前に比べると、他の業者より優っている点は少なくなりましたが、安定性やカスタマーサポートの面で一番だと思う。今後も使い続けたい。
料金
9
通信速度
9
通信の安定性
8
サービス内容
8
サポート
9
【タイプA】一般的に回線速度が遅くなると言われている昼時でも、比較的安定して利用できています。youtubeなどで高画質設定での動画視聴も問題なくできています。ですが、3G回線の利用ができない仕様ですので、海沿いや山奥のような場所では電波のキャッチが難しくなる印象です。都市や「ど」が付かない程度の田舎での仕様では問題ないと思われます。各、回線提供会社(docomo,au,softbankなど)では、回線の提供範囲を地図で表し、提示してくれていますので参考にするとよいと思います。
料金
8
通信速度
8
通信の安定性
10
サービス内容
8
サポート
8
【タイプD】大手キャリア会社のスマホからIIJmioに切り替えたところ、なんと料金は三分の一以下になりました。通話も基本的にLINEを使用しているため、ほとんど通話料はかかっていません。みおふぉんダイヤルを利用して通話をすれば、10円/30秒と通常の半額になります。過去に一度だけ、混雑したショッピングモールで音声状態が不安定になったことがありましたが、それ以降は大丈夫でした。価格が大幅に抑えられることに味を占めた我が家は、SIMを一枚追加し、月額プラス400円でスマホ2台をたった3GBのプランで動かしています。内訳は主人がIIJmioの音声プランで1台、私が追加したデータ専用SIMで1台(正確には私は大手キャリアのガラケーとの2台持ちでの使用です)。私は主に家の中でのWifi環境での使用が多いため、3GBのミニマムスタートプランでもSIM2枚を利用できているのだと思います。
料金
10
通信速度
6
通信の安定性
6
サービス内容
10
サポート
10
【タイプD】料金が魅力的。
通信速度もさほど気にならない。
プラン変更、容量追加等のマイページもわかりやすい。
悪い点なし。MVNOの知識がない人だと、切り替えがややこしいかも。
料金
10
通信速度
6
通信の安定性
6
サービス内容
10
サポート
10
【タイプD】良い点:なんといっても料金が安い点です。今まで使っていたキャリヤとほぼ同じスペックなのに4分の1に抑えられていることです。
悪い点:ほとんどないですが、たまに通信の不安定さを感じます。
料金
10
通信速度
8
通信の安定性
10
サービス内容
10
サポート
8
【タイプA】まず料金ですが、音声付きで他社とほとんど同一です。ただ、タイプAの場合タイプDとは違いSMSの付帯料の140円がかからないのが良いところだと思います。音声通話もクリアですし、専用アプリを使えば通話料が割引になるので短い通話しかしないのであれば、通話し放題などのオプションをつけなくても安心して会話ができます。
通信は速度は十分だと感じます。ごくまれにつながるまでに少し時間がかかることがありますがイライラするようなことはありません。
サポートメールやキャンペーン情報などのメールも定期的にありますし、SIM交換などの対応も早いです。月ごとでデータ通信料を変えることができるし、余った分は翌月まで繰り越せるので便利だと思います。今のところこれといった不満はありません。
料金
6
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
8
サポート
6
【タイプD】ユーザーの求めるものにもよりますが、設備の増強などを積極的に行っている実績もあり、非常にMVNOとしては高品質なサービスであると言えます。
混雑時などはどうしても評判の良い会社で、ユーザー数も増えてますので低速になりますが、最近はそこまで体感で遅いと感じることもなく、バーストモードを活用すれば快適に且つ安く利用することが可能なサービスだと思います。
デメリットは、サポートが店頭では受けづらい(IIJ側では実店舗での契約受付やサポートをしていない)点がデメリットといえます。
料金
8
通信速度
6
通信の安定性
6
サービス内容
6
サポート
6
【タイプD】iPhoneなどの取扱いを開始してほしいです。その他では、今のところ文句無しです。
料金
10
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
8
サポート
6
【タイプA】ドコモからの変更だったので、実際通信速度や環境はどうなんだろう…と少々不安に思いながらの乗り換えでしたが、実際の所杞憂でした。
そもそも動画は見ないので外ではサイト検索と漫画サイトで幾つか漫画を読む程度ですが、今まで遅さを感じた事はありません。
通話料金もみおふぉんアプリとLINEの無料通話を主に使用していますが、どちらも通話に不具合を感じたことは無いです。
多目に電話したなーと感じた月でも合計で3000円行かない位の携帯料金だったので、現時点ではこちらに変えて大満足です。
料金
10
通信速度
8
通信の安定性
10
サービス内容
10
サポート
10
【タイプD】大手キャリアから格安SIMへ移行すると地域によって差はあるものの、殆どの格安SIMは利用者が多い時間帯には速度低下があるとネットで見て不安がありました。
地域別の速度比較サイトで、住んでいる地域で最も安定した通信が出来ると書いてあったのでiijmioを契約いたしました。
結果ドコモ回線を利用していることもあり、地方部に行っても電波に困る事はほぼ無く、料金も4000円程安くなりました。
通信速度も上記の遅くなる時間帯は動画の再生は遅くなるものの、他の使用に不便を感じた事はありません。
空いている時間帯は下り30mbpsでサクサクネットを閲覧出来ます。
また、チャットサポートも便利でした。リアルタイムで返信も早く、対応も丁寧で、気軽に問い合わせ出来て助かります。
ドコモからiijmioに移行してとても満足しています。
料金
8
通信速度
8
通信の安定性
8
サービス内容
4
サポート
4
【タイプD】ドコモの通信範囲内という事で、電波が届かない場所は少なく、スキー場でも十分な電波をひろいます。
速度も申し分なく、通常利用する範囲で問題点は見当たりません。
しかし、昨年11月ごろにsimサイズ変更無料キャンペーンを利用してsimサイズの変更を行った際、12月の請求時に不手際があったらしく、有料サービスとして請求・引き落としされ、翌月に利用料を差し引いて辻褄を合わせが行われたことがあります。