WiMAX 2プラスとは?契約する前に知っておきたいメリットとデメリット

更新日:2020/03/05
公開日:2019/06/05

WiMAX 2+(ワイマックス・ツー・プラス)ってなに?

名前は聞いたことがあるけど、よくわからないと言う人も多いでしょう。

この記事では、WiMAX 2プラスについて解説します。意外と知らないWiMAX 2プラスのメリットとデメリットを分かりやすくお届けしますよ。

WiMAX 2プラスが何か知りたい方や、WiMAXのモバイルWi-Fiルーターを契約しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

WiMAX 2プラスとは?


WiMAX 2+(ワイマックス・ツー・プラス)とは、WiMAXのモバイルWi-Fiルーターに使われている電波の種類のことです。以前は、WiMAX(ワイマックス)という電波を使っていましたが、WiMAX2プラスはその発展系です。WiMAXに比べて通信速度が速くなっています。

WiMAX 2プラスは国際的にも利用されており、KDDIのグループ会社のUQコミュニケーションズが提供しています。GMOとくとくBBやブロードWiMAXといったブランドでもWiMAX 2プラスを使っています。

WiMAX 2プラスの3つのメリット

WiMAX 2プラスのメリットは以下のとおりです。

WiMAX 2プラスの3つのメリット
  • ①インターネットがほぼ無制限で使える
  • ②工事不要で即日使える
  • ③持ち運びができる

①インターネットがほぼ無制限で使える

WiMAX2プラスならインターネットがほぼ無制限で利用できます。3日間で10GB以上のデータ通信をした場合は、通信速度が制限されますが、それでもYouTubeの標準画質で動画が観られるくらいの通信速度(1Mbps)は出ます。

スマホのテザリングや4G/LTEのモバイルWi-Fiルーターと違って、データ量を気にせずにインターネットが楽しめるのは、大きな魅力です。

②工事不要で即日使える

WiMAX 2プラスのモバイルWi-Fiルーターは、光回線と違って、工事不要で即日ネットが使えます。

光回線を契約したことがある人ならわかると思いますが、せっかく契約してもインターネットが実際に使えるようになるまでにはおおよそ2週間かかります。WiMAX2プラスならば、契約した即日に工事不要で使用できるので、便利です。

③持ち運びができる

光回線と違って持ち運びができるのもWiMAX2プラスの大きなメリットです。引越しの際もルーターだけ持っていけば、いいので、引越しも楽々ですよ。

WiMAX 2プラスのデメリット2つ

もちろんWiMAX2プラスのデメリットもしっかり紹介していきます。

WiMAX 2プラスのデメリット2つ
  • ①室内や田舎では電波が届きにくい
  • ②上りの通信速度が遅い

①室内や田舎では電波が届きにくい

WiMAX2プラスは電波の特性上、障害物を迂回しずらいので、室内では通信速度が遅くなります。地下鉄では圏外になることもあるので、地下鉄で通勤や通学をしている方は注意が必要です。

また、田舎の場合も都会に比べると電波が届きづらいです。

②上りの通信速度が遅い

WiMAX 2プラスは上りの通信速度(データをアップロードする速度)が最大速度75Mbpsです。光回線は100Mbps~1000Mbpsなので、光回線よりは遅いですね。

上り速度の重要性は、人によって違います。たとえば、Wi-Fiを基本的に動画の視聴やSNSの閲覧に使用する場合、上りの速度はあまり必要ありません。しかし、重たいファイルのアップロードやインターネットゲームは上りの通信速度が重要になってきます。

WiMAX 2プラスにも通信速度制限がある

WiMAX2はどれだけ使用しても通信が止まることはありませんが、速度制限がかかることがあります。通信速度制限は以下の3つです。

直近3日間で10GBを使うと通信速度が1Mbpsに制限される

基本的には通信量無制限のWiMAX2プラスですが、直近3日間で10GB以上のデータ通信を行うと、翌日の18時から26時まで通信制限がかかります。これは回線の混雑を避けるためのものです。

通信制限を受けても1Mbpsまでは通信速度が出ます。1Mbpsはストレスを感じることなくインターネットができる通信速度とも言われているので、最低限のネットサーフィンはできますよ。

直近3日間のデータ通信量が10GBを下回ったら、通信制限は解除されます。

ハイスピードプラスエリアモードで月間7GB以上使うと通信速度が128kbpsに制限される

WiMAX2プラスには、ハイスピードプラスエリアモードという通信モードがあります。ハイスピードプラスエリアモードは、auの4G/LTE回線も使って通信ができるモード。

ただし、月間7GBを超えるとスマホと同じように通信制限がかかり、通信速度が128kbpsまで落ちます。翌月までWiMAX 2プラスの通信速度も128kbpsになるので、ハイスピードプラスエリアモードの使いすぎには注意しましょう。

7GBプランで月間7GB以上の使うと通信速度が128kbspに制限される

WiMAX2 プラスには、月間7GBまでしか高速データ通信を使えない「7GBプラン」があります。無制限のプラン「ギガ放題」に比べて月額料金は安いですが、月間7GB以上のデータ通信を行うと翌月まで通信速度が128kbpsになります。

正直、7GBプランはコスパが悪いので選ばない方がいいです。

WiMAX 2プラスのエリアは公式サイトで確認できる

WiMAX 2プラスのエリアはUQ WiMAX公式サイトの「WiMAXのサービスエリア」で確認できます。

自分がよく使うエリアがどれくらいカバーされているかチェックしてから購入を決めるのもいいですね。ちなみに都内ではほとんど問題なくハイスピードモードでの使用が可能でした。

WiMAX 2+と4G/LTEを比較

WiMAX2プラスと4G/LTEの回線の違いを比較してみました。

WiMAX2プラス 4G/LTE
エリア 山岳部はエリア外 ほぼ日本全域
室内での繋がりやすさ
通信制限 ほぼ無制限 7GB/月
通信制限後の速度 1Mbps 128kbps

こうしてみると一長一短ですね。「月にデータ通信を7GB以下しか使わない」と言う人なら、室内でも通信速度が速い4G/LETのWi-Fiルーターを選ぶのも手です。しかし、月に7GBのデータ通信をするのであれば、WiMAX2 プラスを選ぶのがオススメです。

WiMAX 2+はどこで契約するのがオススメ?

WiMAX 2+を提供している会社(プロバイダ)はたくさんあります。WiMAX 2+プラスは公式のUQ WiMAXよりもプロバイダ経由で契約した方がお得です。

WiMAX 2+を提供しているプロバイダは以下の記事で詳しく比較しています。

WiMAXの全プロバイダを比較した結果、最も料金が安くオススメなのは「GMOとくとくBB」という結果になりました。

WiMAXが気になっている方は覗いてみましょう。


GMO とくとく BB WiMAX2+

「GMOとくとくBB WiMAX 2+」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  2. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  3. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  4. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  5. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光,ビックローブ光
  2. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  3. WiMAXの20プロバイダを完全比較して分かったオススメの契約先
  4. 漫画を無料で試し読み!合法で無料マンガが読めるオススメの13サイトまとめ&比較
  5. ドコモ光の契約前に知りたい全知識!料金・セット割・フレッツ光からの乗り換えまで
  6. 電子書籍サービス12社を比較!どれがおすすめ?選ぶ際のポイント3つ
  7. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  8. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  9. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  10. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較