GMO とくとく BB WiMAX 2+の裏キャッシュバック・裏月額割引プラン情報&実際に契約した感想

更新日:2020/03/04
公開日:2016/12/14

WiMAXをGMO とくとく BBで契約するか検討中ですか?

WiMAXは20以上のプロバイダがあり、どこから契約するのが最も安くお得なのか、比較するのは大変ですよね。

私はWiMAXの全プロバイダの月額料金、月額割引、キャッシュバック等を考慮した総額料金を比較していますが、結論から言うとGMOが最安です。

この記事では、WiMAXをGMO とくとく BBで契約するべき全理由が分かると共に、誰も教えてくれないお得な裏料金(裏月額割引・裏キャッシュバック)&実際に契約した流れと感想についてもお伝えします。

GMO とくとくBB WiMAX 2+とは?

ワイマックス=UQ WiMAX(本家)と思われている人も多いと思いますが、WiMAXはプロバイダ(販売代理店)経由で契約する方法もあります。

そのプロバイダのひとつが「GMO とくとく BB」です。「GMO とくとく BB」が提供するWiMAXが「GMO とくとくBB WiMAX 2+」です。

本家UQ WiMAXには月額割引やキャッシュバックが無いので、ワイマックスは基本的にプロバイダ経由で契約した方がお得です。

GMOとくとくBBとは?


GMOとくとくBBとは、お名前.comやGMO証券などを展開する「GMOインターネット株式会社」が運営するインターネットサービスプロバイダ(ISP)のサービス名です。

GMOとくとくBBはWiMAXだけではなく、フレッツ光・auひかり・ドコモ光等の光回線のプロバイダでもあります。

この記事を書いている私は、光回線としてドコモ光を使っていますが、プロバイダとして「GMOとくとくBB」を選びました。詳しくはこちら。

GMOとくとくBBは最安戦略を取るプロバイダです。GMOはWiMAXの最安プロバイダですが、ドコモ光でも最安でした。

WiMAX全プロバイダの中でGMOが最安

WiMAXはプロバイダ(販売代理店)がたくさんあり、各社で月額料金・割引・キャッシュバック額等が大きく違います。なので契約先によってWiMAXの毎月の料金が変わってきます。

私は以下の記事で、WiMAXの全プロバイダを比較しましたが、あらゆるケースにおいて「GMOとくとくBB」が最安という結果になりました。

WiMAXをGMOで契約すべき6つの理由

WiMAXは光回線と違い、プロバイダによって通信回線や速度が変わる訳ではありません。

なのでWiMAXプロバイダの比較項目は意外とシンプルで、実は「料金」「選べるルーター」「au割引の適用」くらいしかありません。GMOはこのWiMAXを選ぶべきポイント全てを満たしたプロバイダです。

WiMAXをGMOで契約すべき6つの理由
  • 総額料金が全プロバイダで最安
  • ルーター端末代も無料
  • LTEオプションも無料
  • 最新ルーター端末が選べる
  • 20日以内ならキャンセル可能
  • auスマートバリュー mineにも対応

総額料金が全プロバイダで最安

料金は先ほど伝えたように、WiMAX全プロバイダの中でGMOが最安です。

ルーター端末代も無料

ルーター端末代も無料レンタルしてくれるので0円です。

LTEオプションも無料

WiMAX2+にはWiMAX回線だけでなくauのLTE回線も使える「LTEオプション」というのがあります。本来はLTEオプションは月額1,005円ですが、GMOは無料です。全てのプロバイダがLTEオプションを無料で提供している訳ではないので、この点もGMOの大きなメリットです。

最新ルーター端末が選べる

プロバイダの中には最新のルーター端末に対応していないプロバイダもありますが、GMOは2020年1月30日に発売された最新のルーター端末「WX06」「HOME 02」も選べます。WiMAXサービスへの本気度が伺えます。

20日以内ならキャンセル可能

さらに、GMOならWiMAXのお試し期間が20日間もあります。20日以内にキャンセルしても解約金がかからないので、気軽にWiMAXをお試しできます。このようなお試し期間を設けているプロバイダは他にありません。

auスマートバリュー mineにも対応

auユーザー以外の方にはあまり関係ないですが、auスマホユーザーの方はWiMAXとのセットでスマホ料金が割引になる「auスマートバリュー mine」というものがあります。実は「auスマートバリュー mine」が適用されないプロバイダも多いですが、GMOははしっかりと対応しています。

GMO WiMAXの料金・キャッシュバック

ここからGMO WiMAXの料金関連について解説します。

GMO WiMAXの公式サイトを見ると、月額料金とキャッシュバックは以下のようになっています。

ギガ放題プラン 7GBプラン
月額料金
(端末発送月・1~2カ月)
3,609円 3,609円
月額料金
(3カ月~)
4,263円 3,609円
キャッシュバック 31,800円 31,800円

この通常プランでもプロバイダの中では最安ですが、実はGMOにはさらにお得な「裏プラン」が二つあります。

何か裏があるんじゃないの?と勘繰りたくなる気持ちは分かりますが、デメリットは一切ありません。私がGMOさんから直接教えて頂いた「申し込みURLリンク」から契約するだけで、料金がさらに安くなります。

ほとんどの方が「ギガ放題」を検討していると思うので、以下「ギガ放題」に絞って裏プランを比較していきます。

裏プラン①【キャッシュバックプラン】キャッシュバックが+3,000円

まず一つ目の裏プランはキャッシュバックが大きくなるプランです。

通常プラン 裏プラン①
キャッシュバックプラン
月額料金
(端末発送月・1~2カ月)
3,609円 3,609円
月額料金
(3カ月~)
4,263円 4,263円
キャッシュバック 31,800円 34,800円

裏プラン①「キャッシュバックプラン」は以下のリンクからご覧になれます。


GMO WiMAX 裏キャッシュバックプラン

裏プラン②【月額割引プラン】3年間毎月783円以上割引

二つ目の裏プランはキャッシュバックは少ないけど、月額割引が適用されるプランです。

通常プラン 裏プラン②
月額割引プラン
月額料金
(端末発送月・1~2カ月)
3,609円 2,170円
(-1,439円)
月額料金
(3~36カ月)
4,263円 3,480円
(-783円)
月額料金
(37カ月~)
4,263円 4,263円
キャッシュバック 31,800円 2,000円

裏プラン②「月額割引プラン」は以下のリンクからご覧になれます。


GMO WiMAX 裏月額割引プラン

「GMOはキャッシュバックは高いけど受け取り忘れリスクががあるからオススメしない」といった口コミ・評判を見たことがある方もいるかもしれませんが、この「月額割引プラン」でも料金総額は全プロバイダで最安です。

キャッシュバックプランと月額割引プランはどっちが良い?

キャッシュバックプランは通常プランよりもキャッシュバックが+3,000円多い、通常プランの完全上位互換プランです。

一方で月額割引プランは月額料金は安くなりますが、キャッシュバックも小さくなります。

キャッシュバックプランと月額割引プランはどっちがいいのでしょうか?比較してみましょう。

裏プラン①
キャッシュバックプラン
裏プラン②
月額割引プラン
月額料金
(端末発送月・1~2カ月)
3,609円 2,170円
月額料金
(3~36カ月)
4,263円 3,480円
月額料金
(37カ月~)
4,263円 4,263円
キャッシュバック 34,800円 2,000円

一目では見ずらいので可視化してみましょう。料金総額をグラフ化しました▼

どっちが良いかは契約期間によって変わります。キャッシュバックが貰えるの契約から約1年後です。なので1年未満の場合は月額割引プランの方が安くなり、1年以上だとキャッシュバックプランの方が安くなります。

キャッシュバックは受け取り忘れる可能性もあるため、どちらのプランにすべきかは以下のようになります。

裏プランどっちを選ぶ?
  • 月額割引プラン:1年以内に解約する可能性のある人、キャッシュバックの受け取り忘れが怖い人
  • キャッシュバックプラン:1年以上使う可能性が高い人、キャッシュバックを受け取り忘れない自信がある人


GMO WiMAX 裏月額割引プラン


GMO WiMAX 裏キャッシュバックプラン

「ギガ放題プラン」「7GBプラン」の違い

WiMAXには2つのコース「ギガ放題プラン」「7GBプラン」があります。ギガ放題プランと通常プランは月によって切り替えることができます。

ほとんどの方は「ギガ放題プラン」を検討していると思いますが、念のため違いを確認しましょう。

ギガ放題プラン(無制限)

ギガ放題プランは、月間データ使用量に上限のないプランです。データを無制限に利用できるので、YouTubeをいくらみても大丈夫です。

ただし混雑回避のために3日間で10GBの通信制限があります。3日間で10GB以上使うと、翌日の18:00~26:00まで通信速度が「概ね1Mbps」に制限されます。

ただ、私の場合は速度制限がかかった状態(約1Mbps)でも、YouTubeは問題なく観ることができました。

3G・4G(LTE)回線系のモバイルWiFiルーターの速度制限は、動画を観るだけの十分な速度は提供されないので、速度制限が緩い点はWiMAX回線の大きな魅力の1つですよね。

7GBプラン

7GBプランは、月間データ使用量が7GBまでのプランです。7GBを超えると速度制限がかかります。7GBでできることの目安を簡単ににまとめてみました。

  • メール送受信:286万通
  • HP閲覧  :7,200ページ
  • 動画視聴  :4,5時間
  • 音楽ダウンロード:255曲

YouTubeやAmazonプライムビデオ、AbenaTVといった動画をスマホで観る方も多いと思います。通常プランでは映画2~3本で7GBを超えてしまい、速度制限がかかってしまいます。

なので、基本的にはギガ放題プランがおすすめです。私もギガ放題プランを契約しました。

ルーターはどれがオススメ?4つの機種を比較

2020年3月現在、GMO WiMAXで選べるルーター機種は4種類です。スペックを比較してみましょう。

モバイルルーター ホームルーター
W06 WX06 HOME L02 HOME 02
メーカー HUAWEI NEC HUAWEI NEC
発売日 2019年1月 2020年1月 2019年1月 2020年1月
下り最大速度 1.2Gbps 440Mbps 1Gbps 440Mbps
上り最大速度 75Mbps 75Mbps 75Mbps 75Mbps
連続接続時間 9時間 14時間
同時接続台数 16台 16台 40台 20台
重量 125g 127g 436g 218g

モバイルルーター「W06」「WX06」は外出先でも使えますが、ホームルーター「HOME L02」「HOME 02」は家の中でしか使えません。

モバイルルーターを選ぶ場合、「W06」をオススメします。最新機種は「WX06」ですが、最大通信速度は「W06」の方が速く、快適に使える可能性が高いです。

ホームルーターを選ぶ場合、「HOME L02」をオススメします。最新機種は「HOME 02」ですが、こちらも最大通信速度は「HOME L02」の方が速く、高速通信を享受できる可能性が高いです。

GMO WiMAXのキャンペーン・特典一覧

WiMAXをGMOから契約すると、以下のキャンペーン・特典が受けられます。

GMO WiMAXのキャンペーン・特典
  • 「スマホ安心パック」同時申し込みでキャッシュバック額+4,000円
  • 申し込みから20日以内の返品なら違約金は無料
  • LTEオプション料金1,005円/月が無料
  • auスマートバリュー mine
  • クレジットカードを同時申し込み可能

【GMO独自特典】「スマホ安心パック」同時申し込みでキャッシュバック額+4,000円


先ほどGMOのキャッシュバックは34,800円とお伝えしましたが、オプションの「スマホ安心パック」も同時に申し込むと、キャッシュバック額が38,800円に上がります。

「スマホ安心パック」に入ると「スマホバックアップサービス」「データ復旧サービス」「スマホ保証サービス」が受けられます。

「スマホ安心パック」の月額料金は980円ですが、最初の2カ月間は無料です。無料期間中に解約しても+4,000円の特典対象になるので、キャッシュバックが実質38,800円となります。

【GMO独自特典】申し込みから20日以内の返品なら違約金は無料


ワイマックスに申し込んだ後、仮に自宅でまともに使えなかった場合でも、申し込みから20日以内であれば違約金は無料です。これはありがたいですよね。

※違約金は無料になりますが、事務手数料3,000円や月額料金等は無料にはなりません。

他社の場合、「自宅が完全にエリア外だった場合のみ」「8日以内」ならキャンセルできるところもあります。しかしGMOなら「エリア外じゃなくても、速度などに満足できなかった場合」「20日以内」にキャンセルできます。サービスに自信があるからできるのでしょうね。

GMOならWiMAXを安心して体験できるので、気軽にお試ししてみましょう。

【GMO独自特典】LTEオプション料金1,005円/月が無料


WiMAX2+にはWiMAX回線だけでなくLTE回線も使える「LTEオプション」というのがあります。LTEオプションを使うと「ハイスピードプラスエリアモード」という通信を使うことができるようになり、WiMAX電波網+ auのLTE電波網も使えるようになります。

本来はLTEオプションは月額1,005円ですが、GMOは無料です。LTEオプションを無料で提供しているプロバイダは多いですが、全てではありません。

「ハイスピードプラスエリアモード」は7GB/月を超えると、通常のWiMAX電波網「ハイスピードモード」にも速度制限がかかるので、その点は注意が必要です。

ただし、ルーター端末「W06」には「通信モード自動切替機能」という機能があり、あらかじめ設定したデータ量になると「ハイスピードプラスエリアモード」から、自動で月間データ容量制限のない「ハイスピードモード」に切り替わります。なのでルーター端末「W06」を選び、ハイスピードプラスエリアモードの上限設定を6.9GB等に設定すれば、通信制限を受けずにすみます。

なおルーター端末「WX06」には自動切換え機能は無いので、手動で切り替える必要があります。ハイスピードプラスエリアモードでの「月次データ通信量」をホーム画面やスマホにてかんたんに把握できますが、気づかずに7GBを超えてしまう可能性もあります。この点からもルーター端末は「WX06」よりも「W06」をオススメします。

auスマートバリュー mine対応:auのスマホ料金が500円~1000円割引


GMO WiMAXは、auスマートフォンもしくはauケータイと併用なら、月額500円~1000円割引になる「auスマートバリューmine」が使えます。

これはGMO独自特典という訳ではありませんが、本家UQ WiMAXと全く同様の割引です。auスマートバリューmineに対応しているプロバイダは実は半分くらいしかありませんが、GMOはしっかりと対応しています。

GMO WiMAXの支払方法はクレジットカードのみ。口座振替には対応していないが、クレジットカードの同時申し込みが可能


GMO とくとくBB WiMAXの支払い方法はクレジットカードのみです。口座振替には対応していません。

しかしクレジットカードを持っていない方もご安心下さい。GMO WiMAXなら、クレジットカードを持っていなくても、新規で年会費0円のSAISONのクレジットカードをWiMAXと同時申し込みできます。

クレジットカードに対応していないWiMAXはプロバイダは多いですが、GMOなら現在クレジットカードが無くてもWiMAXを利用できる可能性が高いです。

契約期間と解約金

GMO とくとくBB WiMAX 2+の契約期間は3年間です。

3年以内に解約すると以下の解約金(解約違約金)がかかります。

解約月 解約金
端末発送月・1~12カ月目 19,000円
13~24カ月目 14,000円
15~36カ月目 9,500円
37月目・更新月 0円

契約期間と解約金のイメージ▼

実はこの解約金も「キャッシュバックプラン」「月額割引プラン」から申し込むとお得になっています。通常プランの解約金と比較するとお得度がさらに際立ちます。

解約月 通常プラン キャッシュバックプラン
月額割引プラン
端末発送月・1~12カ月目 24,800円 19,000円
13~24カ月目 24,800円 14,000円
15~36カ月目 9,500円 9,500円
37月目・更新月 0円 0円

「GMO WiMAXは解約金が高い」という口コミ・評判がありますが、それは通常プランの話です。お得な「キャッシュバックプラン」「月額割引プラン」の解約金は、他社と変わりません。

普通に申し込むと、キャッシュバックや月額料金だけではなく解約金までも損してしまいますので、必ず以下のリンクから申し込みましょう。


GMO WiMAX 裏キャッシュバックプラン


GMO WiMAX 裏月額割引プラン

通信速度は速い?遅い?GMOとくとくBBでWiMAX2+を実際に使ってみた感想

今回、GMOとくとくBB経由でWiMAX2+を契約し、実際に使ってみた使用感を通信速度を中心にお伝えします。

※以下は記事公開時2016年~20017年の話です。ルーター端末スペックが上がっているため、速度などはもっと速い可能性があります。

外出先でもネットが使えて便利、複数人で使用しても全く問題なし


やっぱりモバイルWi-Fiルーターの一番のメリットは外出先でも(特にPCを)ネットに繋げられることですよね。しかも暗号化されていないフリー・ワイファイと違って、暗号化された自分のネットワークなので安全・安心。仕事でよく外出することも多いのですが、モバイルルーターにはいつも助けられています。

さらに、カフェや居酒屋等で複数人で打ち合わせする際も、皆で共有してネットに接続できるので、他の人からも感謝されます。複数人で使っても遅い…繋がらない…等と通信状況について気になることはほとんどありません。

WiMAX2+で映画を観たところ数分間止まったもののほぼ快適だった

実際にAmazonプライムビデオで2時間以上の超大作であるアバター(2時間14分)を観て、快適にネットサービスを使えるのかを試してみました。

高画質で再生を始めると、すごく綺麗。これだけきれいに観られるのであればWiMAXでも映画鑑賞に問題ないと思います。

しかし、一度だけ約1分間、読み込み中になり、動画が止まってしまいました。その後ストリーミングが再開されたものの、2・3分は画質の荒い状態が続いて、正常に戻りました。

アバターを最後まで見終わった時の通信データの消費容量は約4.2GBでした。WiMAXのギガ放題プランであれば、3日で10GBまで速度制限がかかることはないので、週に何本か映画を観ても速度制限にかかることはなさそうです。

まとめて映画をみると、さすがに3日制限に引っかかった

週末に映画を5本観たら、さすがに3日制限に引っかかってしまったようで、翌日に通信速度が落ちました。

通信速度が落ちた状態では、動画がなかなか読み込まれず、映画はまともに映りませんでした。しかし、通信速度が落ちた状態でもYouTubeは問題なく観れました。

そして、また翌々日には通信速度が復活しました。

通信制限については下記画像を見るとイメージしやすいと思います。

音楽ストリーミングサービスなら永遠聴けそう


動画の次は音楽。音楽ストリーミングサービスのSpotifyでジャスティンビーバーを聞き続けたところ、約6時間再生してもデータ容量の消費はたったの0.1GB。音楽ストリーミングの使用なら、1日中聴き続けても通信制限を気にすることはないでしょう。

通信制限時のスピードテスト結果

ちなみに3日制限にかかった時の通信速度を計測してみました。使用したサイトはBNRスピードテストです。

最高データ転送速度 平均データ転送速度
1回目 731.75kbps 468.28kbps
2回目 1.32Mbps 708.34kbps
3回目 1.11Mbps 686.57kbps
4回目 1.11Mbps 564.47kbps
5回目 751.26kbps 372.05kbps
平均 1.04Mbps 559.94kbps

スピードテスト結果(5回目)▼

普通のスマホやLTE回線系のモバイルルーターだと通信制限後の速度はだいたい128kbpsなので、平均559kbpsはそれに比べるとかなり早いですね。

3日で10GB使っても速度制限にかからない場合もある


私が使っているモバイルルーターは、使用したデータ量の累計を出してくれます。前日に「3日間で10.4GB使用している」ので、翌日の18時以降に速度制限されると思っていました。

通信速度が1Mbpsに制限されているのかな?と気になり速度を計測したところ、驚いたことに速度制限にかかっていませんでした。

しかも前日よりも速い結果になりました。こちらが10GB使用する前と後の結果です。

前日(17:21) 翌日(18:27)
最高速度 9.45Mbps 12.58Mbps
平均速度 6.35Mbps 6.75Mbps

WiMAXは、通信状況によっては3日で10GB以上使っても速度制限をしない場合もあるようです。

WiMAX2+は家の中では繋がりにくいと聞いていたが、不満には感じない

WiMAX回線は周波数帯が高く、建物の中は弱いと言われています。なので家の中では、「少し遅くなるかな」と思っていました。しかし、ルーターを窓際に置いておけば、ほぼ問題なく使うことができています。ただし、実際にルーターが窓から遠いところに置いてあると繋がりにくさを感じます。

地下鉄でも使うことができた


WiMAX回線のモバイルルーターは地下では繋がりにくいと言われています。なので、地下鉄では全く繋がらないのかな?と思っていました。しかし、深いと有名な都営大江戸線で実際に試してみたところ、問題なく通信できました。

しかし、マンションの地下では全く通信できなかったので、もしかしたら公共の地下鉄などで対応が進んでいるのかもしれません。どこの地下鉄でもWiMAXが快適に使えるようになってほしいものです。

GMOとくとくBBのサポート体制は悪い?

GMOとくとくBBは実店舗を持っていません。なのでサポート体制も電話かメールです。

電源が入らない、パスワードが間違っている、届いた時に故障していた、といった時はサポートセンターに問い合わせましょう。

ネット上では、GMOとくとくBBはキャッシュバックや契約後のサポートが不親切といった評判も見受けられますが、私の場合は電話対応などのサポートも特に問題はありませんでした。

申し込みからインターネットを使えるまでの流れ

GMOとくとくBBへの申し込みから、WiMAXが使えるようになった流れをご紹介します。

申込から実際に使えるまでの流れ
  • ①公式サイトから申し込み
  • ②ルーター端末を選択
  • ③プランの選択
  • ④「申し込み完了」「審査中」「発送準備中」「発送済み」メールが届く
  • ⑤4日後:モバイルWi-Fiルーターが届く
  • ⑥インターネットを使えるように機器を設定
  • ⑦10日後:GMOからオレンジ色の封筒が届く

①GMOとくとくBBの裏公式サイトから申し込み

申込は通常プランよりお得な裏プランを使いましょう。

キャッシュバックが+3,000円のキャッシュバックプランはこちら。


GMO WiMAX 裏キャッシュバックプラン

月額料金が3年間割引になる月額割引プランはこちら。

GMO WiMAX 裏月額割引プラン

②ルーター端末機種の選択


ルーター端末を選びます。キャンペーン中は端末を無料で手に入れられます。特に理由が無ければ最新の端末「W06」を選びましょう。家の中のみで使う場合はホームルーターの「HOME L02」を選びましょう。

②プランの選択


「ギガ放題プラン」か「7GBプラン」を選びます。基本的には「ギガ放題プラン」をオススメします。

④「申し込み完了」「審査中」「発送準備中」「発送済み」メールが届く

基本情報を入力し、申し込みを完了させます。すると、「申し込み完了」のお知らせメールが届きます。▼

それ以外にもモバイルWi-Fiルーターが今どのような状態なのかをアマゾン並みに親切にお知らせしてくれました。「審査中」「発送準備中」「発送済み」の3つが届きました。

モバイルWi-Fiルーターがいつ届くのかが事前に予想できるのは嬉しいですよね。

⑤4日後:モバイルWi-Fiルーターが届く

待ちに待ったルーターがついに届きました。

本体は白くて可愛いです。

手元に届くまで申し込みから約4日かかりました。人気の機種で在庫がない場合は4日以上かかるようです。

⑥インターネットを使えるように機器を設定

モバイルWi-Fiルーターは端末本体とデータカードに分かれています。まずは端末にカードを挿入します。次に充電し、端末の電源を入れます。

すると、Wi-Fiを使いたいスマホやPCにモバイルWi-Fiルーターの電波が表示されます。

電波の名前とパスワードが書かれた付属のシールに従って、パスワードキーを入力します。

以上でWi-Fiが使えるようになり、届いたその日から高速インターネットを楽しむことができました。

⑦10日後:GMOからオレンジ色の封筒が届く

申し込みから10日ほどたったある日、GMOとくとくBBからオレンジ色の封筒が届きました。

「何だこれ?」と思って封筒を開けると、中には「登録証」と「ご利用のためのガイドブック」が入っていました。

ネット上では、「契約書などは一切届かない」という口コミもありましたが、実際は会員IDや会員パスワードが明記された登録証がちゃんと送られてきました。

ご利用ガイドブックには、会員ページへのログイン方法や登録証の味方、支払い方法の変更手続きについて書かれています。

キャッシュバックはいつ貰える?受け取り方は?キャッシュバックを忘れずに受け取るためにメールの転送設定をしよう

キャッシュバック特典にはいくつか気をつけたいポイントがあります。なぜなら、キャッシュバックは自動ではもらえないからです。

GMOとくとくBBの口コミや評判の中にも「キャッシュバックが受け取れなかった」というのも見受けられます。

特典受け取りのメールは、GMOとくとくBBから発行されたメールアドレスに届きます。

実は、GMOとくとくBBで契約をすると、新しいメールアドレスが発行されます。具体的には携帯会社のキャリアメールのような、会員オリジナルのメールアドレスが提供されます。

  • ***@kanto.me
  • ***@toukai.mo
  • ***@moon.gmobb.jp

***の部分を任意に選ぶことができます。

そして、キャッシュバック案内のメールが届くのはなんと、端末発送月を含む11か月後です。せっかく契約して、快適にネットを楽しんでいると忘れがちなんですが、11ヶ月後に案内がきます。「私は大丈夫」と思っていても11ヶ月後だと忘れる人もいるでしょう。そんな方にはメールの転送をお勧めします。

BBnaviと呼ばれるパスワード変更などを行うことができる会員専用サイトがあります。その中で、先ほど説明した新しいメールアドレスの転送設定を行うことができます。そこでよく使用するメールアドレスにGMOからの案内を受け取れるように設定しましょう。これでキャッシュバックの案内を見逃す心配はなくなりそうですね。

私は仕事でよく使っているメールアドレスに転送設定しました。これなら、仕事のメールをチェックするついでにキャッシュバックの特典案内を見逃すことはないと我ながら自信をうかがわせています。

転送設定が面倒な人は、手帳やカレンダーアプリを開いて11ヵ月後に「GMOキャッシュバック」と書き込んでおくというのもオススメです。

メールが届いた後、キャッシュバックを受け取るための口座情報等を返信すると、返信の翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

まとめ:WiMAXを契約するならGMO一択

ここまで全て読んだ方は理解できたと思いますが、WiMAXの契約先はGMOとくとくBBが最もオススメです。正直GMO一択と言っても良いです。

本当にWiMAXをGMOで契約してよいのか?と確認するためにこの記事にたどり着いた方もいるとと思いますが、もう悩まずにGMOから申し込んで問題ありませんよ。

料金総額も全プロバイダの中で最安ですし、20日間以内のキャンセルもできます。最新のルーター端末も選べますし、auスマートバリュー mineにも対応しています。他の申込先と比べてデメリットはありません。

1年以上使う見込みの方は「キャッシュバックプラン」を選びましょう。


GMO WiMAX 裏キャッシュバックプラン

「GMOはキャッシュバックは高いけど受け取り忘れが多いからオススメしない」という口コミ・評判もありますが、「月額割引プラン」でも料金総額は全プロバイダで最安です。

1年以上以上使い、キャッシュバックを受け取った場合は「キャッシュバックプラン」の方が安いですが、「長期利用するか分からない」「キャッシュバックの受け取り忘れが怖い」という方は「月額割引プラン」を選びましょう。


GMO WiMAX 裏月額割引プラン

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  2. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  3. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  5. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光…

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. ドコモ光の契約前に知りたい全知識!料金・セット割・フレッツ光からの乗り換えまで
  2. 漫画を無料で試し読み!合法で無料マンガが読めるオススメの13サイトまとめ&比較
  3. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  4. どこがオススメ?ドコモ光のプロバイダの選び方&全24社を徹底比較!
  5. 【2020年】オススメの雑誌読み放題サービス人気10社を比較&まとめ
  6. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  7. WiMAXの20プロバイダを完全比較して分かったオススメの契約先
  8. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  9. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  10. 【2020年決定版】モバイルルーターの厳選オススメ3社を紹介&比較