「縛りなしWiFiって実際どうなの?」
縛りなしWiFiは最低利用期間がなく解約金がかからないので、無制限系モバイルWi-Fiルーターの中の選択肢に入れてる方も多いでしょう。
この記事では、実際に縛りなしWiFiを契約し使用してみたレビューや、料金や速度・制限から解約・口コミ・評判まで、縛りなしWiFiの全てをお伝えします。
縛りなしWiFiとは?
縛りなしWiFiとは、「契約期間の縛りがない」が一番の特徴のモバイルWi-Fiルーターです。
ほとんどの通信サービスはいわゆる「2年縛り」と言われる「最低利用期間(契約期間)×解約金」のコンボがあります。通信業界の悪しき風習ですね。実は解約金の影響力は非常に大きく、最低利用期間有りのサービスを短期で解約した場合、めちゃめちゃ高く付いてしまいます。
縛りなしWiFiの「縛りなしプラン」には最低利用期間も解約金もかかりません。
なお、縛りなしWiFiには縛りのある「縛っちゃうプラン」も存在します。違いについては後に詳しく解説します。
もともとは株式会社クーペックスという会社が提供していましたが、2020年1月17日にフォン・ジャパン株式会社に事業譲渡しました。
サービス開始当初はいわいる「無制限プラン」がありませんでしたが、2020年3月1日に縛りなしWiFiでも「無制限プラン」が登場しています。
また、ソフトバンク回線のモバイルWiFiに加え、WiMAXプランも提供している点も珍しい特徴です。
無制限系モバイルWiFiサービスは他にもたくさんありますが、契約縛りが無い「縛りなしWiFi」を候補として検討している方も多いと思います。以下、詳しく検討していきましょう。
縛りなしWiFiのプランと料金
縛りなしWiFiのプランと料金体系は複雑です。ひとつひとつ紐解いていきましょう。
「縛りなしプラン」と「縛っちゃうプラン」の違い・比較
縛りなしWiFiのプランは、まず契約形態によって二つに分かれます。
- 縛りなしWiFiの2つの契約形態
-
- 縛りなしプラン :契約期間なし
- 縛っちゃうプラン:契約期間3年
その他の違いは以下の通りです。
縛りなしプラン | 縛っちゃうプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 高い | 安い |
契約期間 | なし | 3年 |
解約違約金(契約解除料) | なし | 15,000円 |
解約違約金(端末弁済金) | なし | 残り契約月×1,200円 |
端末紛失・故障・水没時 | 39,800円 | なし |
一番の違いは契約期間です。「縛りなしプラン」は契約期間がないため、いつ解約しても解約金がかかりませんが、その分月額料金は高め。「縛っちゃうプラン」は契約期間が3年なので解約金15,000円かかりますが、その分月額料金は安めです。
縛りなしプランの端末はレンタルです。レンタル料金は無料。ただし、紛失・故障・水没すると弁償代として、39,800円が請求されます。
縛っちゃうプランの場合は、端末代金は毎月そのまま割引されるので実質無料です。破損・紛失しても端末弁償代はかかりませんが、解約した時に端末弁済金として「残り契約月×1,200円」かかります。不安な方は、月額500円の「安心サポートプラン」というオプションに入っておけば、万が一端末にトラブルがあったときに弁償代が10,000円に減額となります。
「無制限プラン」「通常プラン」「ライトプラン」「WiMAXプラン」の違いと比較
縛りなしWiFiのプランは、利用できる回線とデータ通信容量(制限)によって、以下の4つに分かれます。
無制限プラン | 通常プラン | ライトプラン | WiMAXプラン | |
---|---|---|---|---|
回線 | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク | WiMAX |
通信容量(制限) | 無制限 | 2G/日 | 20G/月 | 10G/3日 |
全7プランの比較表
「縛りなしプラン」「縛っちゃうプラン」×「無制限プラン」「通常プラン」「ライトプラン」「WiMAXプラン」で、縛りなしWiFiには以下の7プランが存在します。
縛りなしプラン | 縛っちゃうプラン | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
プラン | 通常 | ライト | WiMAX | 無制限 | 通常 | ライト | WiMAX |
月額料金 | 3,300円 | 3,000円 | 3,800円 | 3,480円 | 2,800円 | 2,600円 | 3,600円 |
回線 | ソフトバンク | WiMAX | ソフトバンク | WiMAX | |||
データ容量 | 2G/日 | 20G/月 | 10G/3日 | 無制限 | 2G/日 | 20G/月 | 10G/3日 |
端末 | 801ZT/601HW/FS030W | W06/W05/W04 | 801ZT | 601HW | 801ZT | W05 | |
契約期間 | なし | 3年 | |||||
解約金(契約解除料) | 0円 | 15,000円 | |||||
解約金(端末弁済金) | 0円 | 残り契約月×1,200円 | |||||
端末弁償代 | 39,800円 | – |
※「縛りなしプラン」には「無制限プラン」はありません。縛りなしの無制限プランがあれば最強なんですけどね。残念。
とっっても複雑ですね。どれを選べば良いか分からない方も多いでしょう。
どのプランがいい?候補①「縛っちゃう×無制限プラン」
まず、一番の候補は「縛っちゃう×無制限プラン」でしょう。無制限プランは2020年3月1日から開始された新プランです。
無制限プランには通信制限・速度制限がないので、思う存分ネットを楽しめます。よくある通信制限無しの無制限系モバイルWiFiルーターサービスですね。
通常プランとの料金差は680円ですが、2G/日の制限を気にしなくてよいので、私なら無制限プランを選びます。
【縛っちゃう】 | 無制限プラン | 通常プラン |
---|---|---|
月額料金 | 3,480円 | 2,800円 |
データ容量(制限) | 無制限 | 2G/日 |
どのプランがいい?候補②「縛りなし×通常プラン」
もうひとつの候補は「縛りなし×通常プラン」です。
縛りなしWiFiのの最大の利点は「契約期間が無く、解約金がかからない」という点です。他社の無制限系モバイルWiFiルーターのほとんどが契約期間が有り、解約金がかかります。この点に惹かれて縛りなしWiFiを検討している方は多いでしょう。
縛りなしプランの中から選ぶなら、通常プランが良いと思います。ライトプランとの料金差は300円ですが、ライトプランの20GB/月はそんなに多いとは言えません。通常プランは最大「60GB/月」使えます。
【縛りなし】 | 通常プラン | ライトプラン |
---|---|---|
月額料金 | 3,300円 | 3,000円 |
データ容量(制限) | 2G/日 | 20G/月 |
また、通常プランで「縛りなしプラン」か「縛っちゃうプラン」なら、「縛りなしプラン」の方が良いでしょう。月額料金は「縛っちゃうプラン」の方が500円安いですが、解約金の影響はめちゃめちゃ大きいからです。
【通常プラン】 | 縛りなしプラン | 縛っちゃうプラン |
---|---|---|
月額料金 | 3,300円 | 2,800円 |
契約期間 | なし | 3年 |
解約金(契約解除料) | 0円 | 15,000円 |
解約金(端末弁済金) | 0円 | 残り契約月×1,200円 |
解約金も含めた料金総額を計算すると、3年目で変わります。3年までは縛りなしプランの方が安く、3年以上使うと縛っちゃうプランの方が安くなります▼
「縛りなしプラン」から「縛っちゃうプラン」への変更は可能、逆は不可
「縛りなしプラン」から「縛っちゃうプラン」への変更はできますが、「縛っちゃうプラン」から「縛りなしプラン」への変更はできません。
「縛りなしプラン」から「縛っちゃうプラン」への変更は後から可能なので、「無制限プラン」以外の方はまずは「縛りなしプラン」で契約した方が良いでしょう。サービスに満足し、長期利用する覚悟ができた場合のみ「縛っちゃうプラン」へ変更しましょう。
初期費用・登録事務手数料はキャンペーンで0円
スマホやモバイルWi-Fiルーターは、だいたい契約時に登録事務手数料が3,000円かかります。
しかし、縛りなしWiFiなら登録事務手数料が1,000円です。良心的ですね。
また、2020年3月中の申し込みで登録事務手数料が0円になるキャンペーンをやっています。
この登録事務手数料1,000円→0円キャンペーンはやってたりやってなかったりします。
端末本体代金も無料なので、初期費用は0円ということになります。
支払い方法はクレジットカードのみ
縛りなしWiFiの支払い方法は、クレジットカードのみです。以下のブランドが対応しています。
- 対応しているクレジットカード
-
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club
残念ながら、デビットカードや口座振替など、クレジットカード以外の支払い方法は未対応です。
選べない!「ルーター端末」一覧とスペック表
縛りなしWiFiで使える端末は、以下の通りです。端末によって、最大通信速度や連続通信時間が異なります。
ソフトバンク回線(無制限プラン、通常プラン、ライトプラン)のルーター端末一覧比較表。
【ソフトバンク端末】 | 801ZT | 601HW | FS030W |
---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | ZTE | HUAWEI | 富士ソフト |
発売日 | 2019年4月 | 2017年3月 | 2016年12月 |
下り最大速度 | 112.5Mbps | 612Mbps | 440Mbps |
同時接続台数 | 10台 | 14台 | 10台 |
連続通信時間 | 8.5時間 | 8.5時間 | 14時間 |
重量 | 93g | 135g | 128g |
WiMAX回線(WiMAXプラン)のルーター端末一覧比較表。
【WiMAX端末】 | W04 | W05 | W06 |
---|---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | HUAWEI | HUAWEI | HUAWEI |
下り最大速度 | 440Mbps | 758Mbps | 1.2Gbps |
同時接続台数 | 10台 | 10台 | 16台 |
連続通信時間 | 10.5時間 | 14時間 | 11時間40分 |
重量 | 140g | 131g | 125g |
WiMAXのルーターは数字が大きいほど新しい端末で性能もよくなります。
縛っちゃうプランの場合は、以下のようにプランによって端末が確定します。
【縛っちゃうプラン】 | 無制限 | 通常 | ライト | WiMAX |
---|---|---|---|---|
端末 | 801ZT | 601HW | 801ZT | W05 |
信じられないことに、縛りなしプランの場合は自分で端末を選べません▼
Q. 端末を指定することはできますか?
A. ご指定は承っておりません。
どの端末になるかは届くまで分からないという博打要素たっぷりのサービスです。
【縛りなしプラン】 | 通常プラン | ライトプラン | WiMAXプラン |
---|---|---|---|
端末 | 801ZT/601HW/FS030W | W06/W05/W04 |
端末を選べないのは個人的にはあり得ないサービス精神だなと思いますが、端末をどれにすればいいか分からないような方には楽なのかもしれません。
本当に無制限?縛りなしWiFiの通信制限・速度制限
ここでは縛りなしWiFiの通信制限・速度制限を検証していきましょう。
縛りなしWiFi公式サイトの最初の方に「通信制限なし」と書かれています▼
しかし、よく見ると小さい文字で以下のように書かれています。
※月間制限はございませんが、端末により大量通信を行うとキャリアにより速度制限となる場合があります。
2GB/1日を超えると当日速度制限となります。
補足しますが、これは「通常プラン」の制限です。2020年3月1日に新料金プランが出たため、まだ対応できてないのかもしれませんが、公式サイトトップページにこのように書かれていたらユーザーは非常に困惑するでしょう。
実際の縛りなしWiFiのプラン別の通信制限は以下の通りです。
無制限プラン | 通常プラン | ライトライトプラン | WiMAXプラン | |
---|---|---|---|---|
制限容量 | 無制限? | 2GB/1日 | 20GB/月 | 10GB/3日 |
制限時間 | 無し? | 当日 | 当月 | 翌日18時頃~翌々日2時頃まで |
制限速度 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
制限後の速度は公式サイトに明記されていません。不誠実ですね。
一番気になるのは「無制限プラン」の制限でしょう。本当に制限無しでギガ無制限で使い放題なのでしょうか?
よくある質問ページには以下のように書かれています。
※ただし、プラン内容に関係なく違法ダウンロードなどの不正利用の疑いがある場合、ご利用停止を行う事があります。
■縛っちゃうプラン
◎無制限プラン
基本制限がかかることはございません。
※ただし、違法ダウンロードなどの不正利用の疑いがある場合、ご利用停止を行う事があります。
不正利用さえしなければ、制限はしないとはっきりと書いていますね。これはかなり強気な発言です。
他社の無制限系モバイルWiFiルーターでは、だいたい以下のような文言も併せて書かれていることが多いです。
著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合、通信速度を概ね〇〇〇Kbpsに制限する場合があります。
無制限系モバイルWiFiルーターのテンプレ記載
↑のように容量は明記されていないのに、実際には300GB/月等で制限される他社サービスもあります。
縛りなしWiFiにはこのような記載がないので、「不正利用さえしなければ超大量データ通信をしても制限されない」と考えるのが普通でしょう。
しかし、同じように強気な発言をしていた「どんなときもWiFi」は、2020年2月から大規模な制限祭りがおこっています。詳しくはこちら。
どんなときもWiFiはクラウドSIMタイプなので、ソフトバンク系の縛りなしWiFiとはもちろん回線も異なります。無制限プランは2020年3月1日に始まったばかりなのでTwitter等で口コミを調べることができません。
縛りなしWiFiの無制限プランが本当に無制限なのかは、今後の動向を注視する必要があるでしょう。
縛りなしWiFiの通信速度は速い?遅い?
縛りなしWiFiの実際の通信速度を検証していきましょう。
実際に速度を図ってみた:下り26.67Mbps
縛りなしWiFiの実際の通信速度を測ってみました。端末はiPhone7です。
東京都新宿区で午後12時36分(お昼)に測った通信速度は以下の通りでした。
下り速度 | 上り速度 | ping値 |
---|---|---|
26.67Mbps | 12.13Mbps | 992ms |
縛りなしWiFiのスピードテスト結果▼
格安SIMだと通信速度が遅くなる時間帯にもかかわらず、この下り速度はなかなか速いですね。しかしping値が992msと絶望的な数字となりました。
みんなの実際の速度は?
みんなで通信速度を計測し、データを共有しているサイト「みんそく」のデータを見てみましょう。
2020年3月1日から直近3ヶ月に計測された速度データです。
- 縛りなしWiFiの速度(みんそく)
-
- 測定回数:179件
- 下り速度:15.44Mbps
- 上り速度:7.05Mbps
- ping値 :68.51ms
下り速度で10Mbpsを超えているのはまあまあです。速いとは言えませんが、遅い訳でもありません。ping値も良いとは言えませんが、私が図ったような絶望的な値にはなっていないようです。
縛りなしWiFiの時間別速度▼
お昼に下り速度74.52Mbps!?よく分かりません(笑)夜になると遅くなっていくのはデータから見て取れます。
Twitter民の速度
実際の縛りなしWiFiユーザーの速度レポートをTwitterから拝借していくつか載せておきます。
縛りなしWiFiのソフトバンク回線 昼時でもバリ早です。手持ちのau回線の格安SIMは昼時1Mbpsとかまど下がるけど、こっちは速度低下の気配なし。すごいです。https://t.co/rk1efbkQvB #スピードテスト #ポケットWiFi #縛りなしWiFi pic.twitter.com/DJA2sWTfrS
— ネット通 (@net_tuu) March 21, 2019
日本にて、縛りなしWIFI(月3300円)を使ってみてるけど、今んとこ良さげ。
BNRスピードテスト (画像版) 最高速度:15.15Mbps 平均速度:10.18Mbps https://t.co/0CXACTQFqY
— しん@…イグアスサルタウユニラパスチチカカマチュピチュクスコ… (@SinClannad) May 3, 2019
届いてから10日くらい経ったけど、家の中でもこれくらいのスピードが出てるのでいい感じ。
安いし今のところはオススメかな。#縛りなしWiFi pic.twitter.com/NzZsp4A0ew— ひらりん (@hirarin_radio) May 7, 2019
#縛りなしwifi WIMAX速い!
縛りなしはほばソフトバンクだよね?
Wimaxをリクエストすべき。 pic.twitter.com/3GDaJgM0EF— Truthseeker (@FREUNDTRAUEN) November 4, 2019
下り1.57Mbps/上り4.36Mbps、下り13.5Mbps/上り9.9Mbps▼
縛りなしWifi 届いたので通勤電車で試運転したけど使い物にならないのどうしよう
ソフトバンク回線ってこんなもの?? pic.twitter.com/X2TaERhoSa— guruguru (@gurugur43143673) February 4, 2020
制限がかかった時の速度▼
本日も2GB超過時に「縛りなしwifi」に縛られた。
6.7kbpsって、ドコモスマホの10000分の1以下の速度なんだが。
平然と詐欺行為を行う会社って本当にあるんだな。#スピードテスト#縛りなしwifi https://t.co/TISldncm5t— はじめの一歩 (@ikiteruo) September 15, 2019
縛りなしWiFiのスピードテスト結果を公開している人は多くありませんでした。利用者はそこまで多くなさそうです。また、制限がかかった後かもしれませんが、遅いという声も多かったです。少なくとも「縛りなしWiFiは速い」とは言えなそうですね。
縛りなしWiFiを実際に契約してみた:申し込みから端末が届くまでの流れ
ネット上の情報だけではわからなかったので、縛りなしWiFiを実際に契約して検証してみました。※契約したのは2019年6月なので状況は変わっている可能性があります。
公式サイトから5分で申し込み可能
縛りなしWiFiはインターネットで5分で申し込みができます。お店で契約する時のように待ち時間がありません。
また、光回線の場合は、申し込みから実際にインターネットが使えるまで、2週間以上かかってしまいます。なので、早くインターネットが使いたいという方にも、縛りなしWiFiの開通までの速さは魅力になるでしょう。
縛りなしプランは端末が選べないので、どれが当たるかは運ですね。プラン(ソフトバンク系 or WiMAX)は選べます▼
実際に縛りなしWiFiに申し込んでみましたが、5分間で簡単に契約できました。氏名や住所を入力して、運転免許証やパスポートなどの身分証明書を添付すればOK。
申し込みが完了すると、以下のメールが届きました▼
最短翌日に発送してくれる?
縛りなしWiFiは「最短翌日に発送する」と宣伝していますが私の場合、発送は2日後で到着は3日後でした。送料は無料です。
縛りなしWiFiが届かないと思っていたら意外な形で登場
「あれ? 宅配の人が来ないなー」と思いながら、ポストを開けてみると、こんな封筒が入っていました▼
なんと、縛りなしWiFiの配送は手渡しではなく、ポストへ投函のようです。
ちなみに裏面は、こんな感じ。普通のレターパックですね(笑)▼
ポストに鍵がついていない家に住んでいる方は、盗難が怖いところです。
縛りなしWiFiの外観レビュー!開封の儀
それでは、開封の儀です。
レターパックを開けていきます▼
中身はいたってシンプル▼
本体と充電器▼
取扱説明書▼
ご案内状▼
驚いたのは、公式サイトには載っていない端末が届いたことです▼
確かにHPにも小さい文字で以下のように書かれていました。
※在庫状況によっては上記以外の端末をお送りする場合がありますのでご了承下さい。
まさか自分がそうなるとは思っていませんでした。
ちなみに、SIMカードは最初から入っているので、裏面のパスワードを入力するだけで設定完了▼
私の端末は、電源も50%残っていたので、すぐに使えました▼
縛りなしWiFiの評判は良い?悪い?口コミまとめ
縛りなしWiFiを実際に利用している人の口コミをTwitterから集め、評判をまとめました。
2/25に3月中に解約したいことをお問い合わせフォームから送信しましたが返信が来ません。3月中に解約できますか?#解約#縛りなしwifi
— ナイキュージュ (@mIhtpHO6qHk5qLl) February 28, 2020
全然使えない縛りなしwifiにオサラバして最安値保証wifiに変えたけどいいかんじ
— 7e (@7e_Romanescos) February 28, 2020
朝起きたら低速化してるという意味不明の縛りなしwifiという名のwifi
— 7e (@7e_Romanescos) February 26, 2020
縛りなしWIFIホント×。二重丸ならぬ二重ばつを付けたいくらい。
— t k r k t (@S_37_84) February 25, 2020
縛りなしWiFiの通信容量がリセットされないんだけど…
今月で解約することにしてて良かったほんとに— エレプロ (@elemprog) February 23, 2020
縛りなしwifiしてるけど、品川駅だと全然速度がなくて、43kbのファイルも遅れません。
— 双子パパ/ワクワクを創る (@icb0h21) February 21, 2020
縛りなしWiFiにぼったくられた。
ここは本当に詐欺会社。
絶対に契約してはいけない。
— CANDIES Forever! (@CANDIES_Forever) February 12, 2020
縛りなしwifi、スピード遅い。
— こさる (@kosaru) February 6, 2020
都合の悪いコメント削除する暇あったら、返金してください。使えないwifiで3000円程度の小銭稼ぎを続けてるんでしょうか?#縛りなしwifi#wifi#詐欺#東京#池袋#クーペックス#フォンジャパン
— 奇跡と幸運の女神✨さとみん (@sato22302) February 6, 2020
しかし新しい端末は、すぐに送ってくれるわけじゃないのね…
一体いつ送られてくるんだろう?
お金払ってるのに何日もつかえないのは、腑に落ちないな。#縛りなしWiFi— あこ (@sh_10ve) February 3, 2020
別に大量通信してないけど、翌月1日のリセットを待って直らなかったら連絡してと言われたから、致し方無く様子見てたけど、やっぱり直らない。
もう4日WiFi使えなくて困ってる。#縛りなしWiFi— あこ (@sh_10ve) February 2, 2020
縛りなしWiFiの評判は相当悪かったです。良い口コミは一つも見つけられませんでした。
解約方法や解約金、解約時の注意点
ここでは縛りなしWiFiの解約関連をみていきましょう。
解約方法
解約したい場合はお問合せフォームから、「お問合せカテゴリ」で「解約」を選択して送信しましょう。
契約終了日は翌月末?
解約が完了するのは、縛りなしプランの場合、解約申請した翌月末です。非常に遅いですね。
縛っちゃうプランの場合は、1日~20日までの申請で当月解約、21日~月末までの申請で翌月解約です。
縛っちゃうプランは解約金がかかる
縛りなしプランは最低1カ月利用しなくてはなりませんが、その後であれば解約金はかかりません。
縛っちゃうプランは「契約解除料」「端末残債代金」の二つの解約金がかかります。
- 縛っちゃうプランの2つの解約金
-
- 契約解除料:15,000円
- 端末残債代金:残り契約月×1,200円
更新月の「36ヶ月目」だけは契約解除料はかかりません。
縛りなしプランは初期契約解除制度が使えない
縛っちゃうプランは「初期契約解除制度」が使えますが、縛りなしプランはレンタルという理由で「初期契約解除制度」が対象外だそうです。解せません。
解約後は端末を返却する必要がある
「縛りなしプラン」「縛っちゃうプラン」両方とも契約後に端末を返却する必要があるようです。
Q.返却方法を教えてください
A.
■両プラン共通◎返却方法
原則、返送にかかる費用はお客様負担となりますのでご了承ください。
返却期限を過ぎても返却確認が取れない場合は、翌月分の料金が発生致しますのでご注意下さい。
縛っちゃうプランは端末代金を払っているはずで、しかも解約時に端末残債代金も払わなきゃならないのに、端末の返却が必要なのは理解不能ですね。あり得ません。
これは『縛っちゃうプランは「初期契約解除制度」が使えますが、縛りなしプランはレンタルという理由で「初期契約解除制度」が対象外』とも矛盾しています。
縛りなしWiFiがオススメの人・オススメじゃない人
以上を踏まえ、縛りなしWiFiはどんな人に向いているのでしょうか?無制限系モバイルWiFiルーター人気10社を比較した経験からお伝えします。
縛りなしWiFiがオススメなのは以下のような人です。
- 縛りなしWiFiがオススメの人
-
- 2年縛り風習が大っ嫌い
- すぐに解約する可能性が高い
- 主に日本でしか使わない
- 端末のこだわりがない
特に長期利用するかどうか分からない人にとっては縛りなしWi-Fiの「縛りなしプラン」は魅力的です。ただし、「縛りなしプラン」には「無制限プラン」が無い点は注意しましょう。
なので縛りなしWiFiが最も合う人は「長期利用する可能性が低く、そこまで大量(2GB/日)にネット使わない無い人」となります。そんな人には「縛りなしプラン」の「通常プラン」はオススメです。
縛りなしWiFiがオススメできないのは以下のような人です。
- 縛りなしWiFiがオススメできない人
-
- 自分で好きな端末を選びたい
- 海外でも使えるモバイルWi-Fiルーターがほしい
- とにかく最安でモバイルWiFiを使いたい
こういう人は残念ながら、縛りなしWiFiはオススメできません。こちらの記事を参考にして下さい。無制限系のモバイルWiFiサービス人気10社を比較しています。

まとめ:縛り無しで通信業界に風穴をあけれるか?
世の中には2年縛りや通信制限など、当たり前のようにユーザーを縛るサービスがあふれています。
モバイルWi-Fiルーターの中では珍しく、縛りなしWiFiにはいつ解約しても違約金が発生しない「縛りなしプラン」があります。ただし、何度も言いますが「縛りなしプラン」には「無制限プラン」はありません。
なので、「長期利用する可能性が低く、そこまで大量(2GB/日)にネット使わない無い人」は、「縛りなしプラン」の「通常プラン」は他社と比較しても、最有力候補として考えて良いと思います。