LINEモバイルの解約方法を画像付きで解説します。解約にまつわる注意点もまとめたので、LINEモバイルを解約する前には目を通してください。
LINEモバイルの料金や速度等サービス内容について知りたい方はこちらをご覧ください。
LINEモバイルの解約方法6ステップ
LINEモバイルの解約方法は格安SIMブランドの中でもシンプルです。下記の手順を参考に行ってみてください。
1.まずはLINEモバイルのトップページを開き、左上の「メニュー」ボタンをタップ▼
2.左側のメニュー欄から「マイページ」をタップ▼
3.IDとパスワードを入力してログイン▼
4.マイページにアクセスしたら右上の∨ボタンをタップ▼
5.メニュー欄から「解約・MNP転出」をタップ▼
6.「解約・MNP転出」ページで「解約する」をタップすれば無事解約手続き完了です▼
LINEモバイルの解約金や解約時の注意点
LINEモバイルを解約する時に気を付けるべき点を5つまとめました。
日割りはできず、月末の申し込みは来月末解約
LINEモバイルは月の途中で解約した場合でも受理されるのは月末日になります。しかし月末日に申し込みをした場合、解約日が翌月の月末日になり1ヶ月分の請求が生じるので気をつけましょう。
音声通話SIMの場合、解約の翌々月まで請求が来る可能性がある
LINEモバイルの請求日は「月額料金:翌月請求」「通話料金:翌々月請求」なので、音声通話SIMを解約をした場合は翌々月まで請求が来る可能性があります。
解約金がかかる条件・金額は時期・プランによって異なる
2020年2月19日以降に契約した場合、プランに関わらず、解約事務手数料として1,000円の解約金がかかります。音声通話SIMでもデータSIM(SMS付き)でもかかります。※2020年2月19日以降に契約できるプランは「ベーシックプラン」です。
2020年2月18日以前に契約した方で、「データSIM」「データSIM(SMS付き)」の方は解約金はかかりません。
2019年10月1日~2020年2月18日に「音声通話SIM」を契約した場合、1年以内に解約すると解約手数料1,000円かかります。
2019年9月30日以前に「音声通話SIM」を契約した場合、1年以内に解約すると解約手数料9,800円かかります。
※「1年以内に解約」=利用を開始した月を1か月目として12ヶ月以内に解約
MNP転出の場合はMNP転出手数料が3,000円発生
ラインモバイルから他社へMNP転出する場合は、時期・プランに関わらず、MNP転出手数料として3,000円がかかります。
端末を分割購入し、残債が残っている場合は残債を払う必要がある
LINEモバイルで端末を分割購入し、端末の残債が残っている状態で解約自体は可能ですが、残債を払う必要があります。支払い方法は解約時に一括清算するか、そのまま月払いを続けるかを選べます。
SIMカードの返却が必須
(建前上は)SIMカードは購入ではなくレンタルという形なので、解約後には返却しなければいけません。返却先は次の通りです。
- LINEモバイルのSIMカード返却先
- 〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3F 南棟
LINEモバイル株式会社 返却窓口
まとめ
LINEモバイルの解約方法はとてもシンプルで分かりやすいです。好感が持てます。ただし、解約金や解約手数料が発生する条件等は複雑なので、解約する前にご自身でもしっかりと確認しましょう。
また、解約前にやっておきたいことは、LINEのアカウントを次のスマホでも使えるようにしておくための「アカウントの引き継ぎ設定」です。詳しい設定方法は【2016年最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法 : LINE公式ブログを確認してください。
こちらのの記事ではオススメの格安SIMを厳選してまとめています。ぜひ参考にして下さい。