どこが最高値?携帯電話を買取しているお店・サイト厳選14社と買取価格比較

更新日:2020/01/05
公開日:2017/08/02

「使わなくなった携帯を売りたい」「携帯を高く買取って欲しい」「携帯買取店はどこがオススメ?」と思っている方もいると思います。携帯電話の買取をしているお店やサイトは多いので、どこを選べばいいのか迷いますよね。

この記事では、携帯を買取しているお店やサイトの中から主要な15社をまとめました。そしてiPhoneの各モデルや有名なAndroidスマホの買取価格も比較してみました。

「携帯電話を少しでも高く買取して欲しい」という方は、ぜひ参考にしてください。

買取方法は「店頭買取」「宅配買取」「出張買取」の3つ


携帯を売る際の端末の受け渡し方法には、以下の3つがあります。

  • 店頭買取:携帯を直接店舗に持ち込んで買取してもらう
  • 宅配買取:携帯をお店に送り買取してもらう
  • 出張買取:買取店舗のスタッフに自宅まで来てもらう

それぞれメリットとデメリットがあるので、自分に合った方法を選んでください。

メリット デメリット
店頭買取 買取金を即日受け取れる 店舗に行く必要がある
宅配買取 店舗に行かずに買取してもらえる 買取金の入金が後日になる
出張買取 自宅に居ながら、買取金を即日受け取れる 対応店舗が少ない

どの方法を選択しても、買取価格は同じです。ただし、出張買取は出張料がかかることがあります。

あきらめないで!こんな携帯でも買取してもらえる


携帯の状態によって、買取価格は変わります。例えば、本体に傷や汚れがあったり、イヤホンや充電器などの付属品がないと買取価格が下がります。

中には、「ずっと昔の機種だけど、これも売れるの?」「自分の携帯はボロボロだけど、買取してもらえるの?」と思っている人もいるでしょう。しかし、あきらめるのは早いです。その携帯も買取してもらえる可能性があるからです。

古いガラケーでも買取の可能性はある

「自分は古いガラケーだけど、買取をしてもらえるのかな?」と思っている人もいるでしょう。ほとんどのお店やサイトでは、ガラケーの買取を受付けています。ただし、ガラケーの種類や本体の状態によっては買取の対象外になります。買取の対象かどうかは、買取先のサイトの「無料査定」に機種名を入力すれば、分かります。

壊れた携帯でも買取をしてくれるお店はある

「故障して電源が入らない」「画面が割れている」などの壊れた携帯でも買取をしてくれるお店はあります。ただし、壊れていない状態に比べると買取価格は下がります。壊れていても買取をしてくれるお店は、次の章の表を見てください。

どこがオススメ?携帯買取店・サイト主要15社のまとめ表

携帯の買取先を詳しく紹介する前に、「対応買取方法」「壊れた携帯の買取」「店舗数」「詳細な無料査定」に関してまとめてみました。自分に合った店やサイトを見つけてください。

※データは2017年7月時点の情報です。

「対応買取方法」のまとめ表

以下の表は、買取店が、3つの買取方法「店頭買取」「宅配買取」「出張買取」のどれに対応しているかどうかをまとめたものです。

店頭 宅配 出張
ゲオ ×
ブックオフ △※①
大黒屋 △※①
ソフマップ ◯※②
TSUTAYA × ×
じゃんぱら △※③ ×
ドスパラ ×
ダイワンテレコム ×
携帯市場 ×
イオシス ×
エコモバイル ×
モバイルステーション ×
買取1丁目 ×
フリーテル × ×

※①携帯電話以外に買取するものが、一定金額以上あった場合のみ利用できる
※②出張料として3,000円が発生
※③未使用品は宅配買取不可

TSUTAYA以外は宅配買取に対応しています。出張買取に対応している所は少ないようですね。

「壊れた携帯の買取」「店舗数」「無料査定」のまとめ表

次の表は、「壊れた携帯の買取」「店舗数」「無料査定」について、比較したものです。

「無料査定」はWEB上で全ての買取先で行っています。「傷がある場合の買取価格」などの状態ごとに細かく価格を提示してくれる所もありますが、買取の上限価格しか提示してくれない所も多いです。ここでは、買取の上限価格のみしか分からない所を〇、「携帯の状態に応じた詳細な買取価格」が表示されるところを◎にしています。

壊れた携帯の買取 店舗数 無料査定
ゲオ △画面割れのみ可 約1,400店舗
ブックオフ △店頭買取のみ可 約700店舗
大黒屋 △iPhoneのみ可 約200店舗
ソフマップ × 約200店舗
TSUTAYA 88店舗
じゃんぱら × 41店舗
ドスパラ × 22店舗
ダイワンテレコム × 5店舗
携帯市場 4店舗
イオシス △初期化できる端末のみ可 3店舗
エコモバイル 2店舗
モバイルステーション 2店舗
買取1丁目 △画面割れのみ可 1店舗
フリーテル × ネットのみ

画面が割れているだけなら、買取価格が付くところが多いようです。なお、「壊れた携帯の買取」に◯が付いているところは、水没していたり、電源が入らなくても買取を行ってくれます。

WEB上の無料査定は全て対応していますが、詳細な査定に対応している所は半分くらいのようです。

主要15社の携帯の買取価格の比較表

携帯はどれくらいの値段で売れるのでしょうか?また、どこのお店が高額で買い取ってくれるのでしょうか?

ここでは、携帯の買取価格を比較してみました。

今回調べた価格は「最高買取価格」で未使用品の買取価格です。なので実際に使った中古の携帯の場合は表の買取価格より下がります。

iPhoneの買取価格比較表

歴代のiPhoneを買取に出した場合、どのくらいの値段が付くのでしょうか?

今回は大手キャリアの中で、買取価格が一番高くなりやすいドコモ版iPhoneで比較しました。なお、本体のデータ容量(GB)は一番大きいものを選んでいます。

以下は、「iPhone 5s」「iPhone SE」「iPhone6」「iPhone6 Plus」の買取価格の比較表です。

※比較表のモデル名を押せば、買取価格の高い順・安い順に切り替えられます。比較表の赤字は機種ごとの最高値です。

iPhone 5s
64GB
iPhone SE
128GB
iPhone6
128GB
iPhone6 Plus
128GB
ゲオ 13,200円 26,400円 23,100円 27,500円
ブックオフ 11,000円 25,000円 22,000円 22,000円
大黒屋 10,000円 22,000円 30,000円 33,000円
ソフマップ 11,000円 24,000円 19,000円 22,000円
TSUTAYA 11,000円 23,300円 25,700円 27,800円
じゃんぱら 24,000円 35,000円 32,000円 38,000円
ドスパラ 16,000円 32,000円 27,000円 31,000円
ダイワンテレコム 25,000円 37,000円 35,000円 38,000円
携帯市場 15,000円 36,000円 35,000円 36,000円
イオシス 24,000円 35,000円 43,000円 44,000円
エコモバイル 19,000円 35,000円 35,000円 38,000円
モバイルステーション 8,000円 37,000円 39,000円 41,000円
買取1丁目 29,000円 39,000円 36,000円 39,000円
フリーテル 10,000円 38,000円 19,000円 21,000円

イオシス、買取1丁目が高値を設定していますね。

次は、iPhone6s以降のモデルの買取価格を比較しました。

iPhone6s
128GB
iPhone6s Plus
128GB
iPhone7
256GB
iPhone7 Plus
256GB
ゲオ 39,600円 41,800円 49,500円 60,500円
ブックオフ 32,000円 29,000円 31,000円 38,000円
大黒屋 42,000円 49,000円 60,000円 70,000円
ソフマップ 41,000円 46,000円 60,000円 74,000円
TSUTAYA 38,100円 40,100円 47,300円 57,600円
じゃんぱら 47,000円 51,000円 72,000円 82,000円
ドスパラ 37,000円 43,000円 60,000円 70,000円
ダイワンテレコム 48,000円 49,500円 59,000円 64,000円
携帯市場 45,000円 56,000円 62,000円 75,000円
イオシス 52,000円 52,000円 67,000円 75,000円
エコモバイル 51,000円 52,000円 66,000円 74,000円
モバイルステーション 50,000円 56,000円 70,000円 86,000円
買取1丁目 53,000円 57,000円 65,000円 74,000円
フリーテル 37,000円 38,000円 53,000円 63,000円

人気機種のiPhoneだけあって、買取価格の上限が高額です。使わなくなったiPhoneを持っている人は買取に出せば、良いお小遣いになりそうですね。

全ての価格表では見づらいと思い、機種ごとに買取価格を比較してみました。

iPhone5sの買取価格


iPhone5sの最高買取価格は、買取一丁目の29,000円でした。

iPhoneSEの買取価格


iPhoneSEの最高買取価格は、買取一丁目の39,000円でした。

iPhone6の買取価格


iPhone6の最高買取価格は、イオシスの43,000円でした

iPhone6 Plusの買取価格


iPhone6 Plusの最高買取価格は、イオシスの44,000円でした。

iPhone6sの買取価格


iPhone6sの最高買取価格は、買取一丁目の53,000円でした。

iPhone6s Plusの買取価格


iPhone6s Plusの最高買取価格は、買取一丁目の57,000円でした。

iPhone7の買取価格


iPhone7の最高買取価格は、じゃんぱらの72,000円でした。

iPhone7 Plusの買取価格


iPhone7 Plusの最高買取価格は、モバイルステーションの86,000円でした。

以上は、全て新品または新品同様の中古美品の最高買取価格です。なので、実際の中古のiPhoneはいくらくらいで売れるの?と疑問の方も多いと思います。こちらの記事では、秋葉原の買取店を17店舗めぐって、実際にiPhone6を買い取りしてきてもらった時の一部始終をレポートしています。

Androidスマホの買取価格比較表

Androidのスマホはどのくらいの金額で売れるのでしょうか?

まずは、Androidのスマホを代表するXperiaの買取価格をご紹介します。

XperiaZ3
SO-01G
XperiaZ4
SO-03G
XperiaZ5
SO-01H
ゲオ 16,500円 19,800円 27,500円
ブックオフ 8,000円 14,000円 17,000円
大黒屋 21,000円 23,500円 37,000円
ソフマップ 12,000円 24,000円 26,000円
TSUTAYA 12,000円 16,600円 25,700円
じゃんぱら 18,000円 30,000円 40,000円
ドスパラ 18,000円 23,000円 31,000円
ダイワンテレコム 27,000円 28,000円 37,000円
携帯市場 20,000円 25,000円 38,000円
イオシス 27,000円 30,000円 37,000円
エコモバイル 26,000円 30,000円 40,000円
モバイルステーション 21,500円 11,000円 35,000円
買取1丁目 30,000円 32,000円 41,000円
フリーテル 12,000円 18,000円 23,000円

どのモデルでも、買取1丁目が最高価格を記録しました。

次に、Androidのスマホとして、有名な他の機種の買取価格をご紹介します。

Galaxy S6 edge
SC-04G
ZenFone3
ZE520KL
arrows
m02
ゲオ 23,100円 12,800円 7,600円
ブックオフ 18,000円 14,000円 4,500円
大黒屋 25,600円 19,900円 9,500円
ソフマップ 22,000円 21,000円 5,000円
TSUTAYA 16,600円
じゃんぱら 30,000円 24,000円 12,000円
ドスパラ 25,000円 18,000円
ダイワンテレコム 27,000円 22,000円
携帯市場 32,000円 24,000円 2,500円
イオシス 32,000円 25,000円 12,000円
エコモバイル 29,500円 23,000円 11,000円
モバイルステーション 12,000円 24,500円 12,000円
買取1丁目 38,000円 24,000円 13,000円
フリーテル 26,000円 18,000円 9,000円

こちらでも、買取1丁目が高い値段を設定していますね。空白になっている所は買取未対応です。arrows m02については、買取未対応のところが目立ちました。

iPhone同様に、機種ごとに価格比較をしました。

XperiaZ3 SO-01Gの買取価格


XperiaZ3 SO-01Gの最高買取価格は、買取一丁目の30,000円でした。

XperiaZ4 SO-03Gの買取価格


XperiaZ4 SO-03Gの最高買取価格は、買取一丁目の32,000円でした。

XperiaZ5 SO-01Hの買取価格


XperiaZ5 SO-01Hの最高買取価格は、買取一丁目の41,000円でした。

Galaxy S6 edge SC-04Gの買取価格


Galaxy S6 edge SC-04Gの最高買取価格は、買取一丁目の38,000円でした。

ZenFone3 ZE520KLの買取価格


ZenFone3 ZE520KLの最高買取価格は、イオシスの25,000円でした。

arrows m02の買取価格


arrows m02の最高買取価格は、買取一丁目の13,000円でした。

携帯電話の買取店・サイト主要15社まとめ

この章では、携帯電話を買取りしている15社について、それぞれ簡単に紹介していきます。全てのお店やサイトを把握する必要はないので、気になったところだけ読んでください。

  • ①「ゲオ」は全国に約1,400店舗以上を展開
  • ②「ブックオフ」は店頭買取なら古い携帯電話でも100円で買取してくれる
  • ③「大黒屋」は全国200店舗以上の販売網
  • ④「ソフマップ」は携帯1台でも出張買取をしてくれる
  • ⑤「TSUTAYA」は買取価格200円ごとにTポイントが1ポイント貯まる
  • ⑥「じゃんぱら」は秋葉原を中心に展開している中古ショップ
  • ⑦「ドスパラ」は30年以上の歴史を持つ関東のPCショップ
  • ⑧「ダイワンテレコム」は宅配買取のスピードが自慢
  • ⑨「携帯市場」は年間15万台以上の買取実績がある中古携帯専業会社
  • ⑩「イオシス」は東京・大阪・名古屋に店舗を展開
  • ⑪「エコモバイル」は新宿駅やなんば駅から徒歩3分以内にある
  • ⑫「モバイルステーション」は札幌と福岡の地域最高買取価格を宣言!
  • ⑬「買取1丁目」は未使用品に強い池袋の買取店
  • ⑭「フリーテル」は格安SIMのブランド

①「ゲオ」は全国に約1,400店舗以上を展開


ゲオ
ゲオは、中古ゲームやレンタルDVDで有名なゲオが展開しているお店・サイトです。全国約1,400店舗以上のゲオとサイトで、買取を行っています。不定期で、買取価格が「20%UP」になるキャンペーンを行なっています。

  • 運営会社:株式会社ゲオ
  • 店舗数:約1,400店舗
  • 壊れた携帯の買取:画面割れのみ対応可能
  • Twitter:@GEO_mobile_jp
  • 問合せ:0587-65-3159(11時~18時 / 土日休み)

②「ブックオフ」は店頭買取なら古い携帯電話でも100円で買取してくれる


BOOKOFF
ブックオフでは、どんなに古い携帯でも店頭買取なら最低100円で買取をしてくれます。

また、売る本やゲームなどが30品以上あれば、エリアは絞られますが、出張買取を利用できます。公式ページの店舗出張買取範囲一覧から、自宅が出張買取のエリア内かどうか確認できます。

  • 運営会社:ブックオフコーポレーション株式会社
  • 店舗数:約700店舗
  • 壊れた携帯の買取:店頭買取のみ対応可能
  • Twitter:@BOOKOFF
  • 問合せ:0570-01-2902(10時~18時30分 / 土日休み)

③「大黒屋」は全国200店舗以上の販売網


大黒屋
大黒屋では、全国約200店舗以上の幅広い販売網を持っています。

買取を依頼した店舗より他の店舗の方が高く買取をしている時は、他の店舗の買取価格を考慮して査定してくれる場合があるようです。複数の店舗を持っているからこその芸当ですね。

  • 運営会社:株式会社大黒屋
  • 店舗数:約210店舗
  • 壊れた携帯の買取:iPhoneのみ対応可能
  • Twitter:@daikokuyakeitai
  • 問合せ:0120-188-300(10時~18時)

④「ソフマップ」は携帯1台でも出張買取をしてくれる


ソフマップ
ソフマップはもともとパソコンソフトのレンタル事業をしていましたが、現在は、家電の販売事業をしています。

ソフマップでは、携帯の買取の上限価格が10,000円以上なら出張買取を使えます。ただし、携帯の買取が成立しても成立しなくても、3,000円の出張費用が発生します。出張買取のエリアは公式ページから確認できます。

  • 運営会社:株式会社ソフマップ
  • 店舗数:約200店舗
  • 壊れた携帯の買取:不可
  • Twitter:@sofmapcom
  • 問合せ:050ー3032-9400(10時~19時)

⑤「TSUTAYA」は買取価格200円ごとにTポイントが1ポイント貯まる


TSUTAYA
ゲオと同じくTSUTAYAでも、買取価格が20%UPするキャンペーンを不定期で行っています。ただし、TSUTAYAの場合、宅配買取を使えないので、近くにTSUTAYAがない人は利用しづらいです。

なお、買取価格200円ごとにTポイントが1ポイント発生します。Tポイントが貯まるのがTSUTAYAらしいですね。

  • 運営会社:CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
  • 店舗数:88店舗
  • 壊れた携帯の買取:対応可能
  • Twitter:@shop_TSUTAYA
  • 問合せ:0120-865-510(10時~24時)

⑥「じゃんぱら」は秋葉原を中心に展開している中古ショップ


じゃんぱら
じゃんぱらは、もともと秋葉原で中古パソコンの買取を行っていた会社です。現在は、中古パソコンに限らず、携帯やデジカメやオーディオの買取を行っています。

秋葉原発祥のお店のためか、全国41店舗のうち6店舗が秋葉原にあります。火曜日はiPhoneの買取価格が5%UPします。

⑦「ドスパラ」は30年以上の歴史を持つ関東のPCショップ


ドスパラ
ドスパラは、関東を中心に展開している中古パソコンやパソコンパーツの専門店です。創業は1984年なので、30年以上の歴史を持っています。現在は携帯の買取も行っています。

ドスパラの有料会員(月額300円~)になると、ポイントが2倍貯まったり、パソコンや携帯の買取価格が20%UPします。

⑧「ダイワンテレコム」は宅配買取のスピードが自慢


ダイワンテレコム

ダイワンテレコムは宅配買取のスピードが特徴的です。買取を依頼している携帯が届いた当日か、翌日には、買取手続きと振込手続きが完了。「宅配買取は買取金を受け取るまで数日かかる」というデメリットをカバーしてくれます。

  • 運営会社:有限会社アドバンス通信
  • 店舗数:5店舗
  • 壊れた携帯の買取:不可
  • Twitter:@dai_one
  • 問合せ:0120-958-460(10時~19時 / 祝日休み)

⑨「携帯市場」は年間15万台以上の買取実績がある中古携帯専業会社


携帯市場
携帯市場は、年間15万台以上の買取実績を誇っています。読売新聞やPRESIDENTなどの複数のメディアにも掲載された信頼性のある買取先です。

業界初の「シングルプライス」という制度を採用しており、対象の端末は外観や動作の基準を満たしていれば、減額なしで買取してくれます。

  • 運営会社:株式会社携帯市場
  • 店舗数:4店舗
  • 壊れた携帯の買取:対応可能
  • Twitter: @Keitai_ichiba
  • 問合せ:058-322-6852(10時~18時)

⑩「イオシス」は東京・大阪・名古屋に店舗を展開


イオシス
イオシスは、TSUTAYAを運営しているCCCグループの一員です。買取に関して、20年の歴史があり年間の買取実績12万件を超えています。
 
イオシスでは、「大手キャリアのiPhoneをSIMロック解除すると買取価格が最大15,000円UP」「買取価格が1万円を超えると、買取価格が1,000円増額」などのユニークなキャンペーンを実施しています。

  • 運営会社:株式会社イオシス
  • 店舗数:3店舗
  • 壊れた携帯の買取:初期化できる端末のみ対応可能
  • Twitter:@iosys_kaitori
  • 問合せ:0120-099-777(11時~19時30分)

⑪「エコモバイル」【営業終了】

「エコモバイル」は全国に2店舗しかありませんが、新宿駅から徒歩3分、なんば駅から徒歩1分と非常に立地が良いです。サイトの左上の「緑のキャラ」がかわいいです。

2018年1月31日に営業終了しています。

  • 運営会社:吉田通信株式会社
  • 店舗数:2店舗
  • 壊れた携帯の買取:対応可能
  • Twitter:@ecomobile_web
  • 問合せ:0120-85-4404(11時30分~20時)

⑫「モバイルステーション」は札幌と福岡の地域最高買取価格を宣言中!


モバイルステーション
モバイルステーションは札幌と福岡に店舗を持っており、「地域最高買取価格宣言」というものを掲げています。どんな内容かというと、未使用品の携帯に限りますが、他店の買取価格が自店より高い場合、自店の買取価格を調整してくれるサービスです。

  • 運営会社:株式会社パステック
  • 店舗数:2店舗
  • 壊れた携帯の買取:対応可能
  • Twitter:@mobilestationsp
  • 問合せ:札幌店:011-214-1905、福岡店:092-406-8884(両店舗とも11時~20時)

⑬「買取1丁目」は未使用品に強い池袋の買取店


買取1丁目
買取1丁目は、池袋の駅前にある買取店です。上の表でもご覧いただいた通り、未使用品の携帯の買取価格が高額な買取店です。

  • 運営会社:時代株式会社
  • 店舗数:1店舗
  • 壊れた携帯の買取:画面割れのみ対応可能
  • Twitter:@shop_keitai
  • 問合せ:03-6912-9400(10時~19時 / 日曜日休み)

⑭「フリーテル」は格安SIMのブランド【買取終了】


フリーテル
2018年時点で携帯の買取を終了しています。

フリーテルはプラスワン・マーケティング株式会社がサービス提供している格安SIMのブランドです。フリーテルショップという店舗はありますが、店頭買取を行っていないので、買取は全て宅配買取になります。

  • 運営会社:プラスワン・マーケティング株式会社
  • 店舗数:0店舗(ネットのみ)
  • 壊れた携帯の買取:不可
  • Twitter:@freetel1
  • 問合せ:03-6833-8817(10時~18時)

携帯を買取に出す前の7つの事前準備チェックリスト

以下の7つは携帯を買取に出す前に準備しておきましょう。

  • 本人確認書類のコピーを用意する
  • データの引き継ぎ・バックアップ
  • ICアプリ(おサイフケータイ)の削除
  • 端末本体のデータの初期化
  • 暗証番号の初期化
  • SIMカードとSDカードを抜く
  • 携帯本体を充電しておく

①本人確認書類のコピーを用意する


買取をする際には、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類の提示が求められます。なお、宅配買取の場合は、本人確認書類のコピーを携帯と一緒に箱に入れて買取先へ送ります。間違えて、原本を送らないように気をつけましょう。

②データの引き継ぎ・バックアップ


買取が成立すると携帯は二度とあなたの手元には戻ってきません。携帯を買取に出す前に、アプリや電話帳などのデータの引き継ぎやバックアップをしておきましょう。

③ICアプリ(おサイフケータイ)の削除


SuicaやFelicaなどを登録しているICアプリ(おサイフケータイ)を削除しておきましょう。ICアプリが残っていると、次の人がICアプリを使う際に機能が制限される可能性があるからです。ICアプリが削除されていないと、買取対象外になることもあるので、忘れずに削除しておきましょう。

④端末本体のデータの初期化


携帯本体の初期化をしておきましょう。個人情報が流失しないように、買取先でもデータは削除をしてくれますが、念のために自分でも初期化をしておきましょう。

⑤端末の暗証番号の初期化


大手キャリアの端末を使っている場合は、端末の暗証番号を初期の番号にしましょう。大手キャリアの初期の暗証番号は以下の通りです。

  • docomo :「0000」
  • au    :「1234」
  • SoftBank:「9999」

⑥SIMカードとSDカードを抜く


携帯を手放す前に、SIMカードとSDカードを抜いておきましょう。SIMカードとSDカードを挿したまま宅配買取に出すと、着払いで返送してくれるところもありますが、中には、カードを破棄する買取先もあるので注意しましょう。

⑦携帯本体を充電しておく


買取時に、携帯の電源が入るか、きちんと動作するか等の確認を行います。スムーズに買取をしてもらうために、買取前には携帯を充電しておきましょう。

下取りと買取の違い

「下取りってたまに聞くけど、買取と何が違うの?」と思う人もいるでしょう。下取りとは、大手キャリアなどに現携帯を渡して、新しい携帯の端末代金の割引を受けることです。それに対して買取とは、持っている携帯を売って、現金を受け取ります。より詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。

携帯を売る時に、高い値段を付けてもらう方法についても紹介しています。

携帯電話の買取はお店選びがポイント

同じ携帯電話でも、お店やサイトによって販路が違うので、買取価格に差が出ます。ある買取先では、高い価格が付かなくても、別の買取先では高い価格が付くこともあります。なので、どこのお店で売るかがポイントです。

そこで、この記事では、主要スマホの買取価格を15社で比較してみました。未使用品の価格ではありますが、高価買取してくれるお店の参考くらいにはなると思います。また、買取方法もお店によって違うので、この記事のまとめ表を見ながら、自分にあったお店を選んでみてください。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光…
  2. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  3. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  4. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  5. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  2. 漫画を無料で試し読み!合法で無料マンガが読めるオススメの13サイトまとめ&比較
  3. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光,ビックローブ光
  4. 【2020年】オススメの雑誌読み放題サービス人気10社を比較&まとめ
  5. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  6. WiMAXの20プロバイダを完全比較して分かったオススメの契約先
  7. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  8. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  9. どこがオススメ?ドコモ光のプロバイダの選び方&全24社を徹底比較!
  10. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較

おすすめ記事