「新しい携帯電話が欲しいと思っても、ドコモショップが遠い」「機種変更はしたいけれど、長時間お店で待たされるのがイヤ」と思っている方もいるでしょう。
そんな方にオススメなのが、「ドコモオンラインショップ」です。
「オンラインショップで、ケータイを買うのって、なんだか不安」と思っている方もいるかもしれません。しかし、ドコモオンラインショップを利用した方が、実店舗のドコモショップや家電量販店を利用するよりも多くの面でお得です。
なぜオンラインショップで購入するのがいいのか、家電量販店で携帯電話の販売員をしていた私が詳しくお教えします。「新しい携帯を安く購入したい」と思っている方は、ぜひ参考にしてください。
ドコモオンラインショップとは?
ドコモオンラインショップとは、その名のとおり株式会社NTTドコモが運営している Web 上のストアのことです。スマートフォンやタブレットから、モバイルバッテリーイヤホンなどの関連商品を取り扱っています。
お店に行かなくても、Web上でスマートフォンやタブレットの新規契約、機種変更、MNPといった手続きが行えます。
ドコモショップや家電量販店では、販売員の人件費や店舗の家賃を払う必要があります。それに対して、ドコモオンラインショップでは、販売員の人件費や家賃を払う必要がないため、ドコモショップや家電量販店よりも好条件でスマホやタブレットをゲットできます。
ドコモオンラインショップのメリット7つ
ドコモオンラインショップには、次のメリットがあります。
- ドコモオンラインショップのメリット7つ
-
- ①ドコモの直営サイトなので安心安全
- ②事務手数料が無料
- ③頭金が0円
- ④不必要なオプションやアクセサリーを購入しなくても済む
- ⑤待ち時間がなく、すぐに手続きができる
- ⑥24時間取引が可能
- ⑦自宅やドコモショップで商品を受け取れる
①ドコモの直営サイトなので安心安全
「インターネットで、スマホやタブレットを買うのは、なんだか不安」と思っている方もいるかもしれませんが、ドコモオンラインショップは、ドコモが直営で運営しているサイトなので信頼性が高いです。「契約したのに商品が届かない」ということもありません。
また、ドコモオンラインショップで購入したスマホでも、ドコモショップでサポートを受けられるため、購入場所が違うという以外、サポート体制は店舗で買ったときと同じです。
②事務手数料が無料
ドコモショップや他店量販店で、スマートフォンやタブレットを新規契約やMNPや機種変更で購入したときは、2,000円から3,000円の事務手数料を支払う必要があります。
それに対してドコモショップで契約した場合は、この事務手数料が0円になります。
3,000円といえば、居酒屋さんに飲みに行けるだけの金額なので、これは嬉しいですね。
③頭金が0円
またドコモオンラインショップでは、頭金が0円になります。
頭金とは、ドコモショップや家電量販店で、スマホやタブレットを購入する際に支払う手数料のことです。頭金の金額は、お店によっても違います、3,000円~10,000円が頭金の相場です。
家や車などの頭金は、支払った頭金だけ分割料金が安くなりますが、スマホの場合は一切安くなりません。例えば、ドコモショップで、9万円のスマホを購入して、1万円の頭金を支払っても、分割金は9万円のままなので総額で、10万円を支払わなければいけません。
ドコモショップや家電量販店では、少しでも利益を上げるために、この頭金を導入しているのです。つまり頭金というよりは、「店舗手数料」と言った方が正しいです。
頭金を支払っても、ユーザーに一切メリットがないため、頭金が0円のオンラインショップで契約した方がお得です。
④不要なオプションやアクセサリーを購入しなくても済む
また、ドコモオンラインショップでは、不要なオプションやアクセサリーを購入しなくても済みます
スマートフォンを契約した際に、「3カ月間は、無料なのでこのオプションを付けてください」「 SD カードはいかがですか?」と営業されたことがある人も多いでしょう。
実店舗では、少しでも客単価を上げるために、お客様が必要としていないオプションやアクセサリーを、半ば無理やり販売してくることがあります。
ショップによっては、「オプションを付けていただかないと、キャンペーンの割引を受けられません」と言って、10個以上の有料オプションを付けるお店もあるようです。仮に1つ300円のオプションを10個付けられたとしたら、毎月3,000円支払うことになるため、1年で考えると36,000円を支払うことになります。オプションを解約し忘れて損をしている人は、意外と多いと思います。
⑤待ち時間がなく、すぐに手続きができる
ドコモオンラインショップは、サイトにアクセスしたらすぐに手続きを開始できます。
一方、ドコモショップの場合、場所や時間帯によっては、1時間や2時間待たされることも珍しくありません。
また、申し込みの手続きを進めた後も、「◯時間後にまた来てください」と言われることがあるため、「スマホを契約するだけで、貴重な休日がほとんど潰れてしまった」という経験をするかもしれません。
その点、ドコモオンラインショップなら、待ち時間がないため時間を節約できます。
⑥24時間取引が可能
ドコモオンラインショップはWebサイトなので、24時間いつでも手続きが可能です。
ドコモショップの場合、20時にはお店が閉まってしまうため、仕事帰りに寄りづらいですが、ドコモオンラインショップなら、時間を気にせずに手続きができるので便利です。
⑦自宅やドコモショップで商品を受け取れる
購入した商品は、自宅やドコモショップで受け取ることができます。
お店に行かなくても、自宅で待っているだけで新しいスマホが届くのはいいですね。
「一人暮らしなので、宅配便を受け取りづらい」という方は、ドコモショップで受け取ることもできます。
以前は、コンビニでの受け取りも可能でしたが、防犯上の理由で現在は、コンビニでの商品の受け取りは選択できません。
ドコモオンラインショップのデメリット
メリットがたくさんあるドコモショップですが、デメリットもあります。
- ドコモオンラインショップの4つのデメリット
-
- ①実際にスマホやタブレットを試すことができない
- ②料金プランを店員さんに相談できない
- ③機種によっては開通作業が必要
- ④商品が届くまでに2日はかかる
①実際にスマホやタブレットを試すことができない
ドコモオンラインショップには、実際のスマホやタブレットを触って試すことができないというデメリットがあります。Webサイトなので当然ですが。
どうしても「実際の商品を触ってから購入したい」という人は、ドコモショップや家電量販店に展示してある商品を触って、使い心地を確認しておきましょう。
余談ですが、予約で新型 iPhone を買う人は、使い心地を確認する前に「 iPhone だから大丈夫」ということで、いきなり購入しているわけですね。さすが 世界のiPhone。
②料金プランを店員さんに相談できない
ドコモオンラインショップでは、料金プランを店員さんに直接話をして相談できません。料金プランは、複雑なので自分一人では、自分にピッタリの料金プランを決めるのが難しいかもしれません。
しかし、ドコモオンラインショップでは、専任スタッフさんへ質問できるチャット機能が用意されているため、チャット上で料金プランの相談ができます。
③機種によっては開通作業が必要
機種によっては、端末を使えるようにするために、通信の「開通作業」が必要です。
と言っても、ドコモオンラインショップの購入画面から「開通」 というボタン押すか、新しいスマホから「1580」へ電話をするだけなので難しくありません。
「開通作業が難しそう」と感じる人は、サポートに電話するかドコモショップに行けば、開通作業のやり方を丁寧に教えてくれます。
なお、ドコモショップに行く場合は、ドコモのページから「来店予約」をしておくと 、待ち時間を減らせます▼
④商品が届くまでに2日はかかる
ドコモオンラインショップは、注文した商品が届くまでに最短でも2日はかかります。店舗で契約した場合は、その日のうちに商品を持って帰れるので、 この点に関してはドコモオンラインショップの方が、実店舗より劣っています。
なお、機種変更は最短2日で商品が届きますが、新規契約とMNPに関しては、審査があるため、商品が到着するまでに7日~10日かかります。
とはいえ、早めに注文しておけば、あまり問題はないと思います。
ドコモオンラインショップで契約するときに必要なもの
ドコモオンラインストアで契約するときに必要なものは、 以下のとおりです。
手続き内容 | 必要なもの |
---|---|
機種変更 | dアカウント +4桁の暗証番号 |
新規契約 | dアカウント +本人確認書類 +支払先情報(クレジットカードor銀行口座) |
MNP | dアカウント +本人確認書類 +支払先情報(クレジットカードor銀行口座) +MNP予約番号 |
dアカウントは、すでにドコモをお使いの方なら、契約時に設定されているはずです。また、ドコモユーザー以外の方でも、ネット上から無料で発行できます。
docomo online shopの使い方は簡単
ドコモオンラインショップの使い方は、非常に簡単です。
サイトにアクセスして、dアカウントでログインします▼
後は欲しい商品を選びます▼
今回は憧れのiPhone Xを選びました▼
画面の指示に従えば契約できます▼
初めての人でも手順どおりにやれば、最短5分で機種変更の手続きができますよ。
ドコモオンラインストアがオススメの人・オススメできない人
この章では、ドコモオンラインストアがオススメの人、オススメできない人についてお伝えします。
オススメできる人:費用や待ち時間を節約したい人
ドコモオンラインストアは、頭金や事務手数料などの費用やドコモショップでの待ち時間を節約したいという人には、とても良いサービスです。
オススメできない人:インターネットでの買い物が苦手な人
ドコモオンラインストアは 、Web で購入手続きをすることになるため、インターネットでの買い物に慣れていない人は迷うかもしれません。
「多少、お金がかかってもいいから、店の人と相談して決めたい」「スマホやタブレットは高額なので、お店で買いたい」という人は、店舗で購入することをオススメします。
「ウェルカムスマホ割」と「オンラインショップ10周年キャンペーン」でお得
さらに、ドコモは一味違います。「ウェルカムスマホ割」と「オンラインショップ10周年キャンペーン」という2つの制度が利用可能です。
「ウェルカムスマホ割」
「ウェルカムスマホ割」は、ガラケー(FOMA)からスマホ(Xi)へ契約変更を行い、対象のプランに加入するとスマホの代金が最大13カ月間、毎月1,500円割引になるキャンペーンです。また、auやソフトバンクなどの他社のガラケーから乗り換えた人もキャンペーンの対象です。
2018年11月1日からキャンペーンがスタートしており、終了日は未定です。「ガラケーからそろそろスマホにしたい」という人にはオススメです。
「オンラインショップ10周年キャンペーン」
ドコモオンラインショップの10周年を記念したキャンペーンです。キャンペーン期間は、2018年12月1日~2019年1月31日20時までです。以下の4つの豪華商品が用意されています。
- オンラインショップ10周年キャンペーンの内容
-
- ①旅行やグルメなどの豪華景品の抽選
- ②対象機種購入者限定の豪華景品の抽選
- ③対象機種を5,184円割引
- ③対象機種を購入してオリジナルシールをプレゼント
豪華な景品や対象機種に関しては、この記事の下にあるドコモオンラインストアのリンクからご確認ください。10周年を記念したキャンペーンだけあって、景品はとても豪華ですよ。
まとめ:賢く活用して新しいスマホを手に入れよう
ドコモオンラインショップなら、実店舗と違って「事務手数料」「頭金」の費用が節約できるので、5000円以上も費用を抑えられます。
浮いた「事務手数料分」&「頭金分」のお金で、新しいスマホの液晶保護フィルムやケースを買ってもいいですね。
また、待ち時間も節約できるため、スムーズに新しいスマホをゲットできます。
表で比較しても、ドコモオンラインショップは、ドコモショップで契約するより、メリットが多いとおわかりいただけると思います。
ドコモ オンラインショップ | ドコモショップ | |
---|---|---|
頭金 | 0円 | 3,000円~10,000円 |
事務手数料 | 0円 | 2,000円~3,000円 |
不要なオプションやアクセサリー | なし | 付けられる可能性あり |
待ち時間 | なし | 0~3時間 |
端末が使える日 | 2日~10日後 | 即日 |
開通手続き | 必要になる可能性あり | 不要 |
営業時間 | 24時間 | 10時~20時(店舗による) |
はじめてドコモオンラインショップを利用するときは、不安に感じるかもしれません。しかし、実際にオンラインで購入してみると、その便利さやお得さが実感できると思います。新しいスマホを購入する際は、ぜひドコモオンラインショップの利用をオススメします。