BIGLOBEモバイル契約前に読みたい注意点と実際に申込した流れ

更新日:2020/03/15
公開日:2017/02/14

インターネットのプロバイダーで有名なBIGLOBE(ビッグローブ)は、格安SIM・格安スマホ「BIGLOBEモバイル」も提供しています。

この記事では、実際にBIGLOBEモバイルを利用している私が、契約前に確認したい注意点や、実際に申込した流れ等を解説します。

BIGLOBEモバイルとは?

BIGLOBEモバイル(ビッグローブ・モバイル)とは、ビッグローブ株式会社が提供している格安SIM・格安スマホです。以前は「BIGLOBE SIM(ビッグローブ・シム)」という名称でサービス展開していました。

BIGLOBEモバイル

ビッグローブ株式会社は、もともとNECグループでした。しかし、2017年1月31日にauを運営するKDDI株式会社が800億円で買収し、KDDI株式会社の完全子会社となりました。

なお、社名「ビッグローブ」の意味・由来は、大きい(BIG)と地球(GLOBE)を合わせた名前です。マスコットキャラは瞳がキュートな「びっぷる」君です。

そもそもBIGLOBEモバイルってどうなの?オススメなの?

「数ある格安SIMの中でBIGLOBEモバイルってどうなの?」「BIGLOBEモバイルってオススメなの?」と、格安SIMの比較するために、この記事にたどり着いた方は、以下の記事の方が参考になると思います▼

BIGLOBEモバイルは基本的に数ある格安SIM・格安スマホの中でも「最もオススメ!」とまでは言いませんが、そこまで間違いではない選択肢だと思います。

色々調べて、BIGLOBEモバイルに決めようかな~という方は、そのままBIGLOBEモバイルで契約して問題無いと思いますよ。格安SIM選びをガチでやり始めるとドツボにはまっちゃいますからね。

以下、回線・プラン・オプションの選び方や、BIGLOBEモバイル契約前に確認したい注意点をお伝えします。

まずは「SIMカードのみ」「格安スマホ端末+SIMカード」を選ぶ

BIGLOBEモバイルは、「SIMカード単体」でも契約できますし、「格安スマホ端末+SIMカード」のセットでも契約できます。

大手キャリアからBIGLOBEモバイルへの乗り換えを検討している方の多くは、通信料金の節約だと思います。現在、スマホをお持ちで特に壊れていない&不満が無い方は「SIMカード単体」で契約しましょう。

新規契約の方や、「スマホが壊れた」「新しいスマホにしたい」という方は「スマホ端末+SIMカード」を契約しましょう。スマホ端末が格安で購入できます。2020年3月15日現在、BIGLOBEモバイルで取り扱いしているスマホ端末は以下の15機種です▼

多くの格安SIM事業者は、スマホの代名詞「iPhone」を取り扱っていません。なので、iPhoneを自分で調達する必要があります。その点、BIGLOBEモバイルではiPhone7を取り扱っています。ただし、iPhoneをSIMとセットで契約できるのは、タイプAのみです。※2020年3月現在、iPhone7は完売され、契約することはできません。

どっちにすべき?ドコモ回線「タイプD」とau回線「タイプA」の違い・比較


BIGLOBEモバイルには、au回線を使って通信をする「タイプA」と、ドコモ回線を使って通信をする「タイプD」の2種類があります。

「タイプD」と「タイプA」の大きな違いはプランと通信速度です。

「タイプD」と「タイプA」の違い・比較表▼

タイプD タイプA
回線 ドコモ回線 au回線
データ通信+SMS+音声通話
データ通信+SMS
データ通信 ×

BIGLOBEモバイルの通信エリアは、ドコモ、auを使った場合と違いはありません。全く一緒です。

データ専用SIMはタイプDしか用意されていません。これはBIGLOBEモバイルだけでなく、全てのau系格安SIMでも同じです。なので「音声通話もSMSもいらない」って方は「タイプD」一択です。

「タイプD」と「タイプA」は回線が違うので、通信速度も違います。通信速度は格安SIM選びで最も重要なひとつですよね。BIGLOBEモバイルの「タイプD」と「タイプA」の通信速度の違いを見てみましょう。

測定回数 下り(ダウンロード)速度
タイプD 320件 16.25Mbps
タイプA 144件 26.79Mbps

※「みんそく」の2020年3月15日から過去3カ月のデータ

これを見るとau回線の「タイプA」の方が少し速度が速い結果となっています。格安SIMは契約者が増えると速度が遅くなる傾向があるので、まだ契約者の少ない?「タイプA」の方が高速かもしれません。

データ容量は何GB必要?プランと料金体系

BIGLOBEモバイルのデータ容量プラン別の料金は以下の通りです。

データ専用 データ+SMS データ+SMS+音声通話
回線 「タイプD」 「タイプD」「タイプA」 「タイプD」「タイプA」
1GB 1,400円
3GB 900円 1,020円 1,600円
6GB 1,450円 1,570円 2,150円
12GB 2,700円 2,820円 3,400円
20GB 4,500円 4,620円 5,200円
30GB 6,750円 6,870円 7,450円
最低利用期間 無し 無し 12カ月
解約金 0円 0円 1,000円

※2020年3月15日現在。

※上記月額料金には、毎月200円の「ベーシック」コース分の料金が含まれています。既にBIGLOBE光などを利用している方は「ベーシック」コースの料金分200円安くなります。また、初期費用として「プラン申込手数料:3,000円」「SIMカード準備料:394円」がかかります。

1GBは音声通話SIMのみ選択可能です。「データ通信SIM」や「データ通信+SMS付きSIM」では1GBは申し込みができません。

メインスマホとしてBIGLOBEモバイルを検討している方は基本的には「データ+SMS+音声通話」でしょう。サブスマホ等でBIGLOBEモバイルを考えている方は「データ+SMS」か「データ専用」が基本になるかと思います。

「データ容量」は、ご自身が毎月どれだけインターネットを使うかと財布との相談になります。ご自身が過去にどれだけデータ通信したか、今使っているキャリアで確認してみましょう。

もし高速通信のデータ量を使い切ってしまった場合でも、「ボリュームチャージ」を使えば、データ量を追加で購入できます。ただし、料金は300円/100MBと、格安SIMの中では高い方ですし、割高です。

BIGLOBEモバイルでは、余った高速通信のデータ量を翌月に繰り越しできます。なので、月末にデータ量が余っているからといって、無理に使う必要がありません。高速通信のデータ量を翌月に繰り越せるとデータ量を無駄なく使えて便利です。

エンタメフリーオプションは必要?不要?


エンタメフリーオプションは、一部のサイト・サービスをデータ通信量の制限なく楽しめる「カウントフリー」オプションです。

オプションを付けられるのは3GB以上のプランのみという点は注意が必要です。1GBのプランでは使えません。

エンタメフリーオプションの月額料金は「音声通話SIM」と「データSIM」で変わります。

エンタメフリーオプションの月額料金
  • 音声通話SIM:月額480円
  • データSIM、データ+SMS SIM:月額980円

2020年3月時点で、カウントフリーの対象となるサービスは以下の通りです。

動画 音楽 ラジオ 電書籍 その他
YouTube Google Play Music radiko dマガジン Facebook Messenger
YouTube Kids YouTube Music らじる★らじる dブック
U-NEXT Apple Music 楽天マガジン
AbemaTV Spotify 楽天Kobo
AWA
Amazon Music
LINE MUSIC
楽天ミュージック
dヒッツ
RecMusic

上記サービスをよく利用する方は、このエンタメフリー・オプションを付けることで、高速データ通信の消費を気にすることなく、思いっきり動画や音楽を楽しめます。

電話・通話プランはどれがいい?通話料金とオプション

BIGLOBEモバイルの基本的な国内通話料金は20円/30秒です。「BIGLOBE でんわ」というアプリを使って電話をすると、通話料金が半額(9円/30秒)になります。「BIGLOBE でんわ」は無料で使えます。

「音声通話SIM」を選んだ方で、毎月の通話が多いという方は、以下の通話オプションも検討しましょう。

月額料金 効果
通常時 20円/30秒
BIGLOBE でんわ 無料 9円/30秒
BIGLOBE でんわ 3分かけ放題 600円 最初の30分間が無料(何回でも)
BIGLOBE でんわ 10分かけ放題 830円 最初の10分間が無料(何回でも)
BIGLOBE でんわ 通話パック60 600円 60分(1,080円)分の無料通話
BIGLOBE でんわ 通話パック90 830円 90分(1,620円)分の無料通話

これらのオプションは一つしか選べません。

LINE通話などの無料通話が主流になっている現代、基本的にはこれらのオプションは契約時には不要だと思います。もし、契約後に通話料金が高額になりがちな場合に、後から追加すれば良いでしょう。

ちなみに、総務省の調査によれば、日本人の平均通話時間は2分35秒らしいです。参考にして下さい。

他にも通話関連の有料オプションには以下のようなものがありますが、基本的にはほとんどの人にとっては不要でしょう。(もちろん最終的にはご自身で精査下さい)

月額料金 サービス概要
スマート留守電 290円 LINEやメールでもメッセージが受け取れる留守番電話サービス
あんしん電話フィルター 300円 アドレス帳に登録していない番号からの着信でも誰か分かる
割込通話 200円 通話中にかかってきた電話を受けることができる

その他のオプションは必要?不要?

BIGLOBEモバイルには「エンタメフリーオプション」「通話オプション」以外にも、以下のような様々な有料オプションがあります。

月額料金 サービス概要
BIGLOBE端末あんしんサービス 380円~ BIGLOBEモバイルの端末が故障したら交換機をお届け
BIGLOBE SIM端末保証サービス 500円 スマホ端末の修理・交換
BIGLOBE スマホバックアップ 500円 データのバックアップ
暮らしのあんしん相談 680円 暮らしにまつわる相談を専門家へ電話相談できる
セキュリティセット・プレミアム 380円 ウィルス・セキュリティ対策
インターネットサギウォール 300円 詐欺サイトの自動検出
迷惑メールフォルダオプション 150円 迷惑メールを自動ブロック
i-フィルター for Android 200円 有害サイトやアプリをブロック
パスワードマネージャー 月額版 150円 パスワード管理
BIGLOBEお助けサポート 475円 電話サポート
BIGLOBE訪問サポート 9,000円/回 訪問サポート
BIGLOBE会員誌『サーイ・イサラ』 300円 BIGLOBEの会員情報誌
SMART USEN 490円 ラジオ型音楽聴き放題アプリ
タブホ 500円 雑誌読み放題アプリ
U-NEXT 1,990円 動画配信サービス
music.jp 500円 音楽・動画・電子書籍
BIGLOBEアプリパック 360円 もろもろ

基本的にはどれも不要だと思っています。どれも情弱を相手に少しでも稼ごうとするオプションとしか個人的には思えません。個別にまともに紹介・解説する気にすらなりません。(もちろん最終的にはご自身で精査下さい)

強いて言えば「BIGLOBE SIM端末保証サービス」だけは検討の余地があると思います。高額なスマホを使う場合は、申し込んでも良いかもしれません。

中には初月無料・2カ月無料等のオプションもありますが、解約忘れを狙っているのでしょう。解約忘れは意外と多いので、無料につられずに最初からオプションを付けない方がいいと思っています。

せっかく毎月の通信費を節約するためにBIGLOBEモバイルに乗り換えるのに、これらのオプションで高額になったら意味がありません。

以下のサービス(オプション)は無料で使えます。

BIGLOBEモバイルの無料サービス(オプション)
  • My BIGLOBE アプリ:スマホデータ残量や料金明細等の確認
  • BIGLOBEメール:メールアドレスが1つ貰える
  • BIGLOBE Wi-Fi:全国約8万か所に接続できるWi-Fiスポットサービス
  • オートコネクト:「BIGLOBE Wi-Fi」への接続補助ができるアプリ
  • 国際ローミング:海外でも電話番号変わらずに音声通話が可能

BIGLOBEモバイルにオンラインで申し込みしてから到着・ネットに繋がるまでの流れ

実際に私がBIGLOBEモバイルに申込した流れを紹介します。オンライン申し込み→到着→初期設定→ネット接続までの一連の流れが確認できます。

申し込んだプランは「SIMカードのみ」「タイプD」「12GB」です。また申込は2020年3月時点のものなので、申込の流れは若干異なる部分もあると思いますので、大まかな流れを参考にして下さい。

BIGLOBEモバイルのオンライン申込の流れ

BIGLOBEモバイル公式サイトにアクセスし、右上の「お申込み」をタップ▼
BIGLOBEモバイルのオンライン申込の流れ1()

「WEBから申し込む」で「SIMのプランを選ぶ」「スマホを選ぶ」から選択。今回はSIMカードのみなので「SIMのプランを選ぶ」▼

SIMカードタイプ(回線)を「タイプA(au回線)」「タイプB(NTTドコモ回線)」から選択▼

SIMカードサイズを「nano SIM」「microSIM」「標準SIMカード」から選択し、SIM種別を「音声通話SIM」「SMS機能付きデータSIM」「データSIM」から選択▼

プラン(データ容量)を選択▼

「エンタメフリーオプション」「BIGLOBE SIM端末保証サービス」の有無を選択▼

オプション「セキュリティセット・プレミアム」「BIGLOBEお助けサポート」が必要であれば選択し、「次へ」をタップ▼

注意事項を確認し「お申込みに関する注意事項を確認しました」にチェック▼

既にBIGLOBE会員の方は「ログイン」、それ以外の方は「お申込み手続きへ」をタップ。BIGLOBE会員ではないので、今回は「お申込み手続きへ」▼

プランや料金を確認▼

お届け内容を確認し、「名前」「生年月日」を入力▼

「性別」を選択し、「送付先住所」「電話番号」を入力▼

お支払方法を「クレジットカード」「口座振替」から選択し、支払情報を入力▼

「メールアドレス」を入力し、SIMの利用者を「本人」「家族」から選択し、SIM利用者の年齢を「18歳以上」「18歳未満」から選択▼

「個人情報の取り扱い」「規約」を確認し問題なければチェックを入れ、「次へ」をタップ▼

お申込内容や料金、契約者情報を確認し、ページ最下部の「この内容でお申込み」をタップ▼

申し込み完了!▼

BIGLOBE IDやパスワード、メールアドレスが作成・発行されています。忘れずに保存しておきましょう。▼

「[BIGLOBE]連絡先メールアドレスの登録手続きを完了してください」というメールが届きます。本文中のURLをタップ▼

先ほど生成されたBIGLOBE IDとパスワードを入力▼

メールアドレスの登録が完了しました▼

私はこれまで10以上の格安SIMを契約してきましたが、BIGLOBEモバイルの申込手続きはどこよりもシンプルで簡単でした。好感が持てますね。

約30分後に「「BIGLOBEモバイル」お申込み状況のお知らせ」というメールが届きました▼

到着は2日後~1週間後のようです。(※音声通話SIMを申込した方は、この後に本人確認書類の手続きが別途必要です▼)

翌日の朝に「KDDI請求でのお支払い申込受付のお知らせ」というメールが届きました▼

※「KDDI請求」とは、BIGLOBEモバイルを提供するビッグローブ株式会社の親会社「KDDI株式会社」から料金が請求されることです。基本的にBIGLOBEモバイルの支払いは「KDDI請求」になります▼

おそらくグループ会社全体での業務効率化のためでしょう。

その後すぐに「【保存版】BIGLOBEへようこそ!」というメールが届きました▼

さらに翌日(申込の翌々日)に「KDDI請求でのお支払い登録完了のお知らせ」というメールが届きました▼

申込から3日後にSIMカードが届く

申込の翌々日に「「BIGLOBEモバイル」機器発送のお知らせ」というメールが届き、佐川急便の送り状No.が書かれています▼

その翌日(申込から3日後)に佐川急便から大きめの荷物が届きました▼

※ポスト投函ではなく、部屋まで持ってきました。

中身はこんな感じ。「納品書」「BIGLOBEモバイルサポートガイド(説明書)」「SIMカード」「重要事項説明」その他チラシ等▼

格安SIMのオンライン契約で、重要事項説明を書類で受け取ったのは初めてです。BIGLOBEはしっかりしている感じがします▼

可愛いびっぷる君の中にSIMカードが入っています▼

【ネット接続の初期設定】構成プロファイルをインストール

SIMカードを取り出します▼

iPhone XS(SIMフリー)のSIMトレイを取り出し、SIMカードを挿入します▼

自動で繋がる格安SIMもありますが、BIGLOBE モバイルは自動ではネットに繋がらなかったので、サポートガイドの「インターネットの接続設定を行う」を参照▼

※「インターネットの接続設定を行う」は、各種設定等について丁寧に詳しく書いてあり、BIGLOBEモバイルはスマホ等に詳しくない方でも安心です。

※以下はiPhone(iOS)の場合の設定です。Androidの方は説明書に記載のAPN設定を行ってください。

スマホをWi-Fiに接続し、0962.jp/d01にアクセスし、構成プロファイルのダウンロードを「許可」します▼

構成プロファイルがダウンロードされました▼

「設定」アプリで「一般」を開くと、下の方に「プロファイル」とあるのでタップ▼

「BIGLOBEモバイル Ver.3」をタップ▼

右上の「インストール」をタップ▼

右上の「次へ」をタップ▼

右上の「インストール」をタップ▼

下部の「インストール」をタップ▼

右上の「完了」をタップ▼

プロファイルのインストールが完了しましたが、しばらくアンテナも立たないし「3G」のまま。一度電源を切って、電源を入れなおすと「4G」に変わり、アンテナも立ちました▼

※勝手にBIGLOBEのサイトへのブックマーク(びっぷる君のアイコン)が入っていました。可愛いので許します(笑)

インターネットに接続&速度測定!

せっかくなので先ほどのびっぷる君のアイコンをタップすると、無事にネットへ繋がりました!▼

スピードテストをします(土曜日の15時台)。下り(ダウンロード)速度は5.60Mbps、上り(アップロード)速度は13.2Mbps、ping値は32ms。まあ格安SIMって感じですね▼

Googleでもスピードテスト。下り(ダウンロード)速度はなんと49.7Mbps!格安SIMでこんな速度を見たのは初めてかもしれません。上り(アップロード)速度は12.1Mbps、ping値は34msと普通▼

以上が契約から実際にBIGLOBEモバイルを使えるまでの流れになります。「構成プロファイル」等知らない単語が出てきて心配になった方もいるかもしれませんが、説明書やこの記事通りにやれば、誰でも初期設定はできると思います。

「シェアSIM」とは?

先ほどの申込の流れには出てきませんでしたが、BIGLOBEモバイルには「シェアSIM」というものもあります。シェアSIMは契約後にマイページから追加契約できます。

BIGLOBEモバイルでは「シェアSIM」を最大4枚まで追加可能で、2台目のスマホや家族でデータ通信量を分け合えます。

追加するシェアSIMは3種類から選べ、シェアSIM分の料金は以下の通りです。

シェアSIMの月額料金
  • データ通信プラン :月額200円
  • データ+SMSプラン:月額320円
  • 音声通話プラン  :月額900円

1GBプランではシェアSIMは利用できません。

音声通話SIMの場合は、シェアSIMにも電話番号が付きます。ただし、音声通話プランのシェアSIMを追加できるのは、メインSIMが通信通話SIMの時だけです。

シェアSIMをうまく使えば、毎月のスマホ代がお得になります。例えば、3GBの音声通話SIMを2人別々で申し込みをすると3,200円(1,600円×2)です。ところが、6GBのプランを家族2人でシェアすれば、3,050円(2,150円+900円)なので、毎月1500円安くなります。

6歳以上の子供もシェアSIMの利用者に登録できるので、お子様に携帯を持たせたい人にも便利なサービスです。さらに、利用者の住所が別でもシェアプランを申し込めるので、離れている家族とでもデータをシェアできます。

シェアSIMにも初期費用として、SIM追加は1枚に付き初回のみ3,000円と394円の手数料がかかります。また、シェアSIMでも音声通話SIMには最低利用期間があります。そのため、13ヶ月以内にシェアSIMを解約した場合、解約金が1,000円かかるので注意してください。

また、自分や家族が高速通信データ量を使い切ってしまうと、データをシェアしているグループ全体の通信速度が遅くなる点は注意が必要です。

BIGLOBEモバイルのキャンペーンや割引

現在、BIGLOBEモバイルは以下のキャンペーンや割引を行っています。

BIGLOBEモバイルのキャンペーン・割引
  • 音声通話SIM(3GB以上)を新規契約で6カ月間1,200円割引
  • 音声通話SIM(3GB以上)の方はエンタメフリーオプションが6ヶ月間無料
  • 音声通話SIM(3GB)の方はビッグローブ光とのセットで「ベーシック」コース月額基本料金200円が6か月間無料
  • 6GB以上のタイプDの方は、ビッグローブ光とのセットで光回線料金が毎月300円割引
  • 6GB以上のタイプDの方は、フレッツ光とのセットで光回線料金が毎月300円割引

割引やキャンペーンについてさらに詳しく知りたい方はこちらを参考にして下さい。

BIGLOBEモバイルの評判は良い?悪い?

気になるBIGLOBEモバイルの評判はどうなのでしょうか?

XERAに集まったBIGLOBEモバイルの口コミをまとめた結果は以下の通りとなっています。

BIGLOBE SIMみんなの評判

6.7

料金

7.7/10

通信速度

6.4/10

通信の安定性

6.7/10

サービス内容

6.3/10

サポート

6.3/10

BIGLOBEモバイルの評判や口コミをもっと詳しく見たい方はこちらをご覧ください。

BIGLOBEモバイルの通信速度は速い?遅い?

格安SIMを選ぶうえでの最重要要素は「通信速度」ですよね。BIGLOBEモバイルの通信速度は速いのか、遅いのか?

XERAで過去に行ったMVNOの通信速度の独自調査「格安SIMの実際の通信速度をガチ比較!主要MVNO16社に大手携帯3社を添えて」では、以下の結果となっています。

  • 実効速度(下り):2.6Mbps~19.4Mbps
  • 実効速度(上り):2.7Mbps~4.9Mbps
  • 下り(平均値) :11.7Mbps(14位/18位)
  • 下り(中央値) :9.5Mbps(15位/18位)
  • 上り(平均値) :3.8Mbps(17位/18位)
  • 上り(中央値) :4.0Mbps(16位/18位)
  • レイテンシ   :49.0ms(2位/18位)

主要格安SIM16社18SIMの中では、上り・下りともに下位となっており、BIGLOBEモバイルの通信速度は速いとは言えない結果となっています。ただし、レイテンシだけは優秀のようです。

BIGLOBEモバイルのリアルタイム通信速度は以下の通りです。

他の多くの格安SIMには、高速通信と低速通信を切り替えができる機能が付いています。低速モードに切り替えれば、高速通信のデータ量を消費しないので、便利です。しかし、BIGLOBEにはその機能がありません。常に高速通信をするので、ラジオやユーストリームなど音声を流し続けたいという人は、不便と感じるかもしれません。

BIGLOBEモバイルを解約する際の注意点

BIGLOBEモバイルを解約する際には以下の4点に気を付けましょう。

BIGLOBEモバイル解約時の注意点
  • ①音声通話SIMは12カ月以内の解約で契約解除料1,000円かかる
  • ②音声通話SIMでMNP転出する場合は手数料3,000円かかる
  • ③解約月の日割りはできない
  • ④SIMカードの返却は不要

BIGLOBEモバイルの解約時の注意点の詳細はこちらをご覧ください。

まとめ:BIGLOBEモバイルは悪くない選択肢

格安SIM・格安スマホはブランドが大量にあって選ぶのが大変です。本気で比較し始めると1カ月以上かかります。

BIGLOBEモバイルは数多ある格安SIMの中でもオススメTOP5には入ります。BIGLOBEモバイルでいいのか悩んでいる方は、そのまま契約しちゃって問題ないと思いますよ。

BIGLOBEモバイル

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  2. オススメの人気光回線5選を比較!ドコモ光,ソフトバンク光,auひかり,NURO光…
  3. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  4. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  5. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ

その他の人気格安SIMの解説記事

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  2. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  3. 【2020年決定版】モバイルルーターの厳選オススメ3社を紹介&比較
  4. ドコモ光の契約前に知りたい全知識!料金・セット割・フレッツ光からの乗り換えまで
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  7. 電子書籍サービス12社を比較!どれがおすすめ?選ぶ際のポイント3つ
  8. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  9. どっちがいい?Apple MusicとSpotifyを両方契約している私が比較解説してみた
  10. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較