ビックカメラの格安SIM「BIC SIM」「BIC モバイル ONE SIM」とは?

更新日:2019/12/26
公開日:2017/01/10

家電量販店のビックカメラではご覧のように多数の格安SIMを取り扱っています。

※店内の写真はお店側の許可を取って掲載をしています。

  • BIGLOBE
  • mineo
  • UQモバイル
  • Nifmo
  • U-mobile
  • NURO mobile

こうして見るといろいろな種類の格安SIMがありますね。

そんな中、「BIC SIM」と「BIC モバイル ONE SIM」というSIMがありました。このSIMをよく見てみると、「IIJmio」や「OCNモバイル」と書かれています。

果たして、「BIC SIM」「BIC モバイル ONE SIM」は通常版のIIJmioやOCNとどこが違うのでしょうか?

そこで今回はビックカメラブランドのSIM「BIC SIM」「BIC モバイル ONE SIM」について解説していきます。

「BIC SIM」「BIC モバイル ONE SIM」とは?

BIC SIM(ビックシム)とは、ビックカメラがIIJmioとコラボして発売している格安SIMです。ビックカメラが提供しているということで、「BIC SIM」という名称です。そのままですね。

その一方で、「BIC モバイル ONE SIM」はビックカメラがOCNモバイルとコラボした格安SIMです。

ビックカメラが出している格安SIMということで、最初私はどちらも「BIC SIM」と呼んでいました。しかし、OCNの方は「BIC SIM」ではなく、「BIC モバイル ONE SIM」と呼ぶのが正式名称のようです。

パッケージは以下のようになっています。

「BIC SIM」「BIC モバイル ONE SIM」と書かれているのに、IIJmioやOCNとも書かれているので、「どこが出しているの格安SIMなの?」と困惑しそうですね。

通常版とビックカメラ版で速度や料金に違いはない

「BIC SIMやBIC モバイル ONE SIMは通常版のIIJmioやOCN モバイル ONEと何が違うの?」と気になる人もいるでしょう。そこで、ビックカメラやIIJmioやOCNのカスタマーサポートに問い合わせをしてみました。

その結果、回答は全て同じでした。「基本的には通常版のIIJmioやOCN モバイル ONEと同じものです。」とのことです。つまり、回線速度やプラン・料金は変わらないのです。

ただし、ビックカメラとコラボした「BIC SIM」「BIC モバイル ONE SIM」の方には無料で使える以下の機能がついてきます。

BIC SIMはWi-Fiスポット「Wi2 300」(月額362円)が無料

BIC SIMには、全国60,000カ所以上あるWi-Fiスポットが使える「Wi2 300」(通常月額362円)が無料でついてきます。

Wi-Fiスポットに接続すると高速通信データ量を消費せずに、ネットを楽しめます。通常のIIJmioには付いていない機能なので、通常のIIJmioかBIC SIMで迷ったらBIC SIMを選んだ方がお得です。

BIC モバイル ONE SIMは「ひかりTVエントリープラン」(月額350円)が無料

BIC モバイル ONE SIMではSIMを使っている間、ぷららが提供している動画サービスの「ひかりTVエントリープラン」(月額350円)を無料で利用できます。

6000本のアニメやドラマが見放題になるので、動画が好きという人には嬉しいサービスですね。

実際の契約はIIJmioやOCNのサイトで行う

実際にビックカメラ 新宿東口店(ビックロ)で「BIC SIM」「BIC モバイル ONE SIM」を購入しました。

パッケージに書いてあるURLへアクセスして、契約(開通手続き)を進めます。

ビックカメラが出しているSIMなので、契約(開通手続き)はビックカメラのサイトで手続きをするのか思いました。しかし、URLはIIJmioやOCNのサイトへ誘導されます。なので、実際に契約手続きはIIJmioやOCN内のサイト上で進めていきました。

なお、手続き後のアカウントはIIJmioやOCNのアカウントが付与されます。一方で、ビックカメラのカウントは付与されませんでした。

結局、ビックカメラのサイトへ行くことなく、契約手続きが完了しました。なので、ビックカメラは販売を行っているだけで、各社の回答通り、中身はIIJmioやOCNの通常版と同じようです。

BIC SIMとBIC モバイル ONE SIMが生まれた経緯

「なぜBIC SIMやBIC モバイル ONE SIMができたの?」と疑問を持つ人もいるのではないでしょうか?経緯や理由はなんだったのでしょうか?

それは、格安SIMのニーズが高まったからです。

ビックカメラには「お客様のニーズがあるものは店頭で提供しよう」という基本的な考えがあります。なので、ニーズの高まってきた格安SIMを取り扱うことになったそうです。

その際に、「ただ販売するだけではなく、付加価値を付けよう」という流れになりました。

そうして誕生したのが通常版に「Wi2 300」という機能を追加した「BIC SIM」だったのです。IIJmioとコラボしたのは、IIJmioの提供会社であるIIJが他の格安SIMより高い技術力を持っていると判断したからだそうです。

その後、品ぞろえを強化するため、OCNモバイルともコラボしたため「BIC モバイル ONE SIM」も誕生しました。OCNモバイルとコラボした理由は、OCNモバイルが格安SIMの中でもトップのシェアを持っていたからのようです。

参考:「BIC SIM」を始めた経緯、OCNを加えた理由は?――ビックカメラに聞く 格安SIM戦略 – ITmedia Mobile

パッケージの種類

いざ「BIC SIM」や「BIC モバイル ONE SIM」を買おうと思っても、パッケージには複数の種類があります。「どれを選べばいいのかわからない」と困りたくない人のために、パッケージの種類についてお伝えします。

BIC SIM powered by IIJ

名前は長いですが、要するにビックカメラとIIJmioがコラボしたSIMです。IIJmioはau回線とドコモ回線のどちらの回線を使うのか選べるSIMです。そのため、BIC SIMも同じくau回線とドコモ回線のどちらかを選択できます。ただし、データ通信専用SIMはドコモ回線のSIMしか選べません。

料金表は以下の通りです。
https://www.biccamera.com/bc/c/service/sim/bicsim/

なお、IIJmioについて詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

BIC モバイル ONE powerd by OCN

こちらは、ビックカメラとOCNモバイルがコラボしたSIMです。通常のOCNの機能に加えて、先ほどもお伝えしたひかりTVを無料で利用できます。

料金表は以下の通りです。
https://www.biccamera.com/bc/c/service/sim/bicmobileone/

なお、OCNモバイルについて詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。

プリペイドSIM

使い切りタイプのSIMです。BIC SIM(2GBまで)とBIC モバイル ONE SIM(1GBまで)が用意されています。

「ビックカメラが出しているSIMに興味があるけど、どのくらい通信速度が出るのか不安」という人はまずこのプリペイドから試してみるのも手だと思います。

なお、プリペイドから先ほど紹介した月額プランへ変更することも可能です。また、クレジットカードなしで契約できるのも特徴です。

ただし、以下の特徴があるので注意が必要です。

  • 容量を使い切った後は、低速モードにならず通信不能になる
  • 有効期限は開通後3カ月後月末まで
  • 海外での利用不可
  • BIC SIMのプリペイドではWi2 300利用不可

IIJmio海外トラベルSIM for BIC SIM

BIC SIMのみ海外で使えるSIMが用意されています。お値段は500MBで3,850円です。大手キャリアよりも1,000円以上安い上に30分間の通話も可能です。日本人の渡航が多い世界42カ国で使うことができます。

さらに現地で、データ量や無料通話をチャージできます。最後のチャージから1年以内ならSIMを買い直さなくてもチャージできるので、SIMを買いなおさなくてもいいです。

42ケ国で使える上に、1年以上間が開かなければ、何度でもチャージできるあたりにIIJmioの技術力を感じさせます。海外に行くことが多い人には、とても便利なSIMだと思います。

訪日外国人用SIM(BIC SIM、BIC モバイル ONE SIMの両方)

BIC SIMには海外から日本に来た人のための訪日用SIMも用意されています。和をイメージしたパッケージが特徴的です。

海外から旅行をしに来た人が「日本のSIMを使いたい」と言った場合は、契約をしてあげても良いかもしれませんね。こちらもプリペイドSIMと同じくクレジットカード不要で契約できます。

ビックカメラのSIMが買える場所3つ

BIC SIMやBIC モバイル ONE SIMは以下の場所で購入できます。

ビックカメラやソフマップなどのBIC SIMカウンター

ビックカメラやビックカメラグループのソフマップなどに設置されているBIC SIMカウンターで契約できます。

ネットでの契約とは違い、スタッフが丁寧に説明をしてくれたり、一部の店舗では即日開通が可能だったりと実店舗ならでは便利さがあります。

格安スマホ・格安SIMカード即時発行 取扱店舗一覧|ビックカメラ

ビックカメラ オンラインサイト

BIC SIMはオンラインサイトからでもお申し込みが可能です。近くにビックカメラがないという人はオンラインサイトから申し込みをしても良いでしょう。

ファミリーマート(BIC SIMのみ)

BIC SIMはなんと一部のファミリーマートでも買うことができます。コンビニでSIMが買えるというのはなんだか不思議な感じですね。ただし、ファミリーマートで買ってすぐに使えるわけではなく、その後開通の手続きをする必要があります。

SIMは後日郵送となっているので、コンビニで買ってすぐ使えないので、注意が必要です。

コンビニエンスストア初!「BIC SIM えらべるSIMカード powered by IIJ」全国のファミリーマートで11月10日より販売開始!!

まとめ:ビックカメラの現在と未来~販売代理店からMVNOへ飛躍するのか?~

「BIC SIM」や「BIC モバイル ONE SIM」という名前からビックカメラが独自にサービス提供をしている格安SIMだと思っていました。ところが、実際はビックカメラがIIJmioやOCNモバイルを売るためにコラボした商品でした。

契約手続きや性能は通常のIIJmioやOCNモバイルと同じです。なので、ビックカメラは販売代理店としての役割が強いようです。

ただ、通常のIIJmioやOCNモバイルにはない機能があるので、通常のIIJmioやOCNモバイルを買うよりお得です。

とりわけ着目すべきは、IIJmioもOCNモバイルも格安SIM事業者を支援するMVNEである点です。なので、今後はビックカメラも販売代理店から脱却し、自らが格安SIM事業者(MVNO)へと飛躍する日が来るかもしれません。かつてイオンモバイルがそうだったように。。。

スポンサーリンク

ピックアップ記事

  1. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  2. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  3. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  4. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  5. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方

その他の人気格安SIMの解説記事

関連記事

スポンサーリンク

最新記事

  1. Amazonプライムビデオチャンネルとは?Prime Videoとの違いやチャンネル一覧と管理方法
  2. Amazonプライムとは?アマゾンプライム会員の18個の豪華特典一覧
  3. Amazonプライムの会費はいくら?年会費と月額料金の違い~学生・家族会員まで解説
  4. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  5. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて
  6. ギガゴリWiFiとは?料金や通信エリア・制限・速度から注意点まで
  7. ウチモバとは?何が便利なの?メリットとデメリットを元携帯販売員が紹介
  8. 【画像付き】dマガジンの解約・退会方法!注意点や解約できない理由も紹介
  9. Amazon Prime Readingとは?千冊以上の本や漫画が読み放題!使い方~実際に使った感想
  10. コミックシーモアの読み放題とは?フルとライトの違いは?使ってみた感想

人気記事

  1. どこがオススメ?定額で映画も見放題の動画配信サービス【厳選】人気10サイト比較
  2. 料金が安くて通信速度も速いオススメの格安SIM7選まとめ&比較
  3. 月額定額の電子コミック・漫画読み放題サービス主要8サイトまとめ
  4. どこがいい?電子書籍を安く購入できるオススメの13サイトまとめ
  5. 定額で聴き放題の音楽ストリーミング配信サービス人気12社を比較
  6. オススメはどこ?制限なしのクラウドSIM系無制限モバイルWiFiルーター比較
  7. 電子書籍サービス12社を比較!どれがおすすめ?選ぶ際のポイント3つ
  8. Apple Musicを無料で3カ月使って気づいた特徴・感想と使い方
  9. どこがオススメ?ドコモ光のプロバイダの選び方&全24社を徹底比較!
  10. Netflix、hulu、U-NEXT、dTVの比較表+Amazon プライムを添えて

おすすめ記事